人生はとかく理不尽である。信じられないような出来事が時々起こる。予期せぬ災難が、自分に降りかかって来ないという保証は誰にもないのだ。彼女の場合、それまでも決して“順調な人生”だったわけではない。出生した時から、既に“批難”と“憎悪”は始まっていた。親戚の中には「殺してしまうべきだ」と主張する者もいた。けれども、祖母がそれを制して、彼女は命拾いをした。理由は先天性の“病気”だったからだ。遺伝子疾患である「アルビノ」メラニン色素を作る機能が損なわれている病気だ。その結果、黒人であっても“白い肌”で産れる。日本人でもいるのだが発症率は少ない。アフリカ人の場合には、日本人の十倍以上の発症率を持つ。先天性の病気だが、黒人の中の“白人”で目立ちやすい。そして“災いの元凶”という迷信が抜けない。さらに、その身体の一部を使って呪術を行うと“願い事が成就する”という迷信がアフリカ全土にはびこっている。したがって、その身体の一部は闇市場で“高額取引”の対象となる。その結果、集団で襲われる事件が後を絶たないのだ。今年11月、東京で行われた“アルビニズム会議”に出席したタンザニアのマリアム・スタンフォード氏もアルビノの一人だ。彼女の場合、25歳の時に、呪術師を含む6人の集団に深夜襲われ、両腕を失った。その当時2歳の息子がいたのだが、その子の目の前で両腕を切り落とされたのだ。それが欧米にも報道され、彼女には無償で“両腕(義手)”がプレゼントされた。世界が“味方”してくれるように変わった。それによって、生きる希望を見出した彼女は編み物をおぼえ、セーターやスカーフを縫って生活ができるよう頑張っている。今年10月にはアフリカの最高峰キリマンジャロにも登頂した。両腕を切り落とした犯人たちも捕まったが、彼女は恨まない。「彼らを許したい」という。許さなければ、いつまでも“心の平和”を取り戻すことが出来ないからだ。ここが一番重要なところで、理不尽なことに出逢った時、多くの人は「死ぬまで許さない」と思う。その気持ちは痛いほど解かるが、それでは時計が止まってしまう。だから、無理にでも“忘れる”か“許す”しかないのだ。そうすることによって、人は“未来”に向かって歩みだすことが出来る。もし、彼女が後ろを向いたままだったなら、東京へは来れない。編み物で商売をしようとはしない。キリマンジャロなど登るわけがない。彼女は、自分のような人が一人でも減ることを願って、世界のいろいろなところに出向き、大勢の前で体験的人生を話そうとする。両腕を切り落とされても、希望を持って生きていくことは可能なのだ。
このところ「日経平均」のチャートは、異様なほどの急ピッチ上昇波長を描く。デフレ下にあって日本経済が低迷していた頃には予想できなかったほどの急騰ぶりなのだ。もっとも、それは「日本」だ 続きを読む
北海道の積丹町で奇妙なトラブルが続いている。この町の猟友会が「クマを駆除する」ことに対し拒否しだしたのだ。トラブルの発端は、積丹町議の副議長宅の近くに設置してあった“箱罠”に見事ク 続きを読む
2010年からの15年間で、日本の女性社長の数が“3.2倍”に増加中だという。欧米に比べて、女性の社会進出がまだまだ遅れている感が否めない「日本」だが、それでも“女性首相”が誕生し 続きを読む
異色の大臣がSNSで“不安”と“抗議”を行っている。外国人に対しての改革政策を担う「経済安全保障相」となった小野田紀美氏(42歳)の周辺が騒がしくなっている。マスコミ陣も彼女に対し 続きを読む
俳優業をやって30年以上にもなる大沢たかお氏がTVのトーク番組の中で「自分の代わりなんていくらでもいる…」「皿洗いを天職だと思っていた…」「もしかしたら“皿洗い専門の会社”を起業し 続きを読む
「備蓄米放出」政策により“コメの価格を下げた”小泉農水大臣に代わって、新たに農水大臣となったのは、農水省官僚出身の鈴木憲和氏(43歳)だ。見た目的にも若々しい印象を与える新大臣だが 続きを読む
芸能人でも、アナウンサーでも、一般の仕事でも、本質的なことはそれほど変わらない。大きな企業や組織の中で働くということと、フリーとなって独立し、個人事業主となって働き出すことの“違い 続きを読む
男性の「三度目の結婚」はそれほど珍しくないが、女性の「三度目の結婚」はほんとうに珍しい。それになんとなく他人事ながら「大丈夫か」と思ってしまう。女性週刊誌が女優・安達祐実氏(44歳 続きを読む
テレビ東京の思惑がよくわからない。現在“謹慎中”で年末にグループから卒業することを公表しているモーニング娘。の北川莉央氏(21歳)が「テレビ東京」に採用内定したという報道が流れてい 続きを読む
とにかく最近の「日経平均」は急ピッチで上昇している。あっという間に“日本の経済指標”である日経平均は4万9千円台に乗せた。アメリカの「ダウ」が未だに4万6千ドル台であるのに……。わ 続きを読む