カナダのバンクーバーに語学留学をしていた古川夏好さんが遺体で発見された。この事件が報道されてすぐ、私は「この一言で救われる」の方で、遺体で発見される可能性が強いこと、男性が絡んでいる可能性が強いことなどを指摘した。もっとも、発見場所は“水辺付近”と見たので、その点は違っていた。ここでは、その占い結果についてはどうでもよい。問題は、彼女が昔から“留学”や“海外生活”を夢見ていて、その長年の希望が叶っての“3か月の短期留学”だった期間を過ぎ、“1年半のワーキングホリディー”に変更しようとしていた矢先の出来事だったという点だ。つまり、彼女は当初の目的を果たし、そのまま帰国すれば事件に巻き込まれることなく戻れたのに…という点である。彼女は「人懐っこく明るい性格」だと誰もが評している。ここが危険なのだ。日本人で“人懐っこい女性”は、世界各地の“犯罪者たち”にとって、もっとも“狙いやすいタイプ”となってしまう。残念ながら、日本人は“警戒心の乏しい土壌”で育っている。周囲にも、悪いことをする人間が少ない地域で“開放的に育っている”と、どうしても疑うことを知らずに人と接してしまうのだ。「語学留学」や「ワーキングホリディー」は、その何となくのイメージにあこがれて、よく調べもせずに決行してしまう人が多い。彼女の場合でも、初めてなのに「シェアハウス」を選んでいる。ここに、彼女の“警戒心の乏しさ”が感じられる。海外でのシェアハウスは、もう少し経験を積んでからでないと、危険がいっぱいなのだ。実践的な英語を身に着けようとしていたのかもしれないが、基礎さえ身につけば、今なら日本に帰ってからでも勉強の方法はいろいろとあるはずだ。焦りすぎが、警戒心を完全に失わせてしまっていた。ホームレスだという犯人が“牙を剥き始めたとき”気付かず、会話することに夢中になっていた様子が窺われる映像は、あまりにも悲しい。
2010年からの15年間で、日本の女性社長の数が“3.2倍”に増加中だという。欧米に比べて、女性の社会進出がまだまだ遅れている感が否めない「日本」だが、それでも“女性首相”が誕生し 続きを読む
異色の大臣がSNSで“不安”と“抗議”を行っている。外国人に対しての改革政策を担う「経済安全保障相」となった小野田紀美氏(42歳)の周辺が騒がしくなっている。マスコミ陣も彼女に対し 続きを読む
俳優業をやって30年以上にもなる大沢たかお氏がTVのトーク番組の中で「自分の代わりなんていくらでもいる…」「皿洗いを天職だと思っていた…」「もしかしたら“皿洗い専門の会社”を起業し 続きを読む
「備蓄米放出」政策により“コメの価格を下げた”小泉農水大臣に代わって、新たに農水大臣となったのは、農水省官僚出身の鈴木憲和氏(43歳)だ。見た目的にも若々しい印象を与える新大臣だが 続きを読む
芸能人でも、アナウンサーでも、一般の仕事でも、本質的なことはそれほど変わらない。大きな企業や組織の中で働くということと、フリーとなって独立し、個人事業主となって働き出すことの“違い 続きを読む
男性の「三度目の結婚」はそれほど珍しくないが、女性の「三度目の結婚」はほんとうに珍しい。それになんとなく他人事ながら「大丈夫か」と思ってしまう。女性週刊誌が女優・安達祐実氏(44歳 続きを読む
テレビ東京の思惑がよくわからない。現在“謹慎中”で年末にグループから卒業することを公表しているモーニング娘。の北川莉央氏(21歳)が「テレビ東京」に採用内定したという報道が流れてい 続きを読む
とにかく最近の「日経平均」は急ピッチで上昇している。あっという間に“日本の経済指標”である日経平均は4万9千円台に乗せた。アメリカの「ダウ」が未だに4万6千ドル台であるのに……。わ 続きを読む
アイドル誌と呼ばれるものが続々と休刊している。昨年7月号で「ポポロ」が休刊してから、それに続くかのように、今年6月号で「WiNK UP」が休刊となり、今年9月号で「POTATO」が 続きを読む
ドラマや小説であれば、そのどこかの部分で“救いとなるもの”が出て来て“ホッとする”ようなところがある。けれども、現実の事件では“1㎜の救い”もなかった。ただただ“悪い奴ら”の“ワル 続きを読む