昔、ノーベル文学賞候補となった三島由紀夫氏は、誰かとの対談の中で「カミュはノーベル文学賞を得たから優れた作家なのではない。優れた作家だったからノーベル賞を得たのだ」というようなことを言った。カズオ・イシグロ氏も、ノーベル賞にはさほど興味を示していなかった。それは「ノーベル賞を得た後、優れた作品を書いた作家を知らない」からのようであった。この二人の言葉は重い。履歴としての「ノーベル文学賞」は輝かしい。けれども、それは過去の作品、過去の業績に対しての評価である。それに「ノーベル賞」を得ているから“優れた文学だ”という捉え方自体が間違っている。三島氏の言うように、仮に文学賞など得ていなかったとしても、元々カミュは“偉大な作家”だったのだ。正に“天才・三島”らしい捉え方である。私が何よりも三島氏を“天才”と感じたのは、彼が“自決する直前の朝”まで一睡もせず書き上げた最期の原稿に、誤字・脱字が一字もなかったと編集者が話していたことによる。普通の日ではない。自決する直前の深夜である。しかも寝ないで書き上げた原稿である。正直、私は、特に三島由紀夫のファンだというわけではない。何作か読んだが、好みという点で、それほど好みの作家ではない。けれども、自決する前夜に、誤字・脱字を一文字もなく書き上げる心情はいかばかりであったか。文字通り「天才」としか言いようがない。そういう意味で、私も初耳であった“カズオ・イシグロ氏という作家・作品”に、多くの人が興味を持ったのは当然で、書店で注文が殺到しているらしい。だが、くれぐれも最初に掲げた言葉を忘れないでほしいのだ。近年は日本の“芥川賞”や“直木賞”等の文学賞も、それらを得ることで急に売り上げが伸びる現象が続いている。「文学賞」という着物を着ることで、作品が美しく見えるとでも言いたげである。だから、大きな出版社から出版された書籍が“賞”を受賞しがちである。審査員たちに何らかの力が働くのか。日本の場合、海外の作家・作品は、よほど世界的に有名とかベストセラーにならなければ売り上げを伸ばせない。一つには、書店の“目につく場所や書棚”に、それらが置かれていないことによる。置かれていなければ、眼につかなければ、いくら読書好きでも、書店に頻繁に足を運ぶ人でも、海外作品は“遠いもの”になってしまう。せめて大型書店と呼ばれるところくらいは、“大きな出版社”の“同じ作家の本”ばかり置くのではなく、実用書なども含めて、さまざまな選択肢を与えてほしい。
世の中には「どうしようもない奴」としか言いようのない人物がいる。ここに登場させる羽賀研二氏もそういう一人だ。「羽賀研二」と言えば、或る程度の年齢に達している人なら誰でも知っている。 続きを読む
最近の調査によれば、50歳時における“生涯未婚者”の割合は年々増えて、男性で約3割、女性で約2割に達しているようだ。もちろん「生涯未婚者」だから、過去に“結婚”の経験がなく、自分の 続きを読む
ドジャーズの大谷選手の報道に紛れて、いま一つ大きく報道されていないが、今年のヒーローは間違いなくカブスの鈴木誠也選手だ。何しろ現在まで打点においては大リーグのナンバーワン49打点を 続きを読む
タレントの大久保佳代子氏が雑誌インタビューの中で“老いの恐怖”について語っている。女性の場合「更年期」というものがあるので、より“老いの足音”というものを、男性よりも実感として感じ 続きを読む
トランプ大統領というのは、ときどき“わからないこと”をやる。今回は、その刃を“ハーバード大の留学生達”に向けた。つまり、ハーバード大学の留学生達の「受け入れを禁止する」というのだ。 続きを読む
北海道石狩市で4月13日に見つかった「新生児の遺棄事件」その容疑者が、5月23日“DNA検査”により親子関係が証明され、正式に逮捕された。近くに住むアルバイト従業員17歳の少女だっ 続きを読む
最近、組織犯罪としての“詐欺・窃盗犯罪”がどんどん拡大している。特に多くなってきているのが“警察を語る”犯罪者たちだ。われわれはどうしても「警察」という言葉に弱い。だから、それがニ 続きを読む
ヨーロッパ最大規模の映像コンペティションとして知られるドイツの国際映画祭で、日本から出品されたNHKドラマ「舟を編む~私、辞書つくります~」が見事“金賞”を射止めた。原作は三浦しを 続きを読む
時々こういう衝動的な犯行を行う人物がいる。千葉船橋市の「自宅内で人質立てこもり」を行った容疑者・和田敢士(32歳)だ。彼は5月19日の夕方、自宅リビングで音楽を聴いていた。多分、音 続きを読む
これは意外に“面白い展開”になって来たのかもしれない、という気が私にはする。フジ・メディア・ホールディングスの“株価の行方”と、SBIホールディングスの会長である北尾吉孝氏による「 続きを読む