世の中には“名前”で得をする人もいれば、“名前”で損をする人もいる。清原和博氏もその一人だ。といっても、あの「清原」ではない。20日に行われた神戸マラソンで4位入賞した一般参加の清原和博氏(25歳)だ。彼は、同姓同名に相応しく中学までは野球をやっていた。けれども“控え投手”で表舞台に立つことはなかった。父親が「野球・清原」の大ファンで息子に与えたのが「和博」の名であった。確かに自分が“清原姓”であれば、命名時にそうしてしまったのは心情的にも理解はできる。実際「徳川」という姓では「家康」の名を与えられる息子が多いのだ。ただ以前「田中角栄」が“ロッキード疑惑”に揺れていた時、同姓同名の子供たちが“イジメられる”という悲劇が起こった。有名人の名をそのまま用いる命名は“一生もの”であることを忘れないでほしい。そうは言うものの社会的に大成功していたり、一代で大金持ちになったりする名前には“それなりの才能や手腕”が潜んでいるもので、“同じような分野”に進むのであれば、同姓同名は悪いことではない。そういう意味で4位入賞の清原氏も野球では大成しなかったが、現在“ジム・インストラクター”として活躍している。そしてマラソンでは、始めてからわずか3年でトップランナーとなった。やはり「清原和博」という名は、スポーツの世界では活躍できるのだ。ただ彼自身も、時には名前でバカにされるとか、からかわれたこともあったに違いない。その時、父親を恨まなかったことが“今日の彼”を作り出したのだ。人間は、時として自分の家系や血縁や境遇を“恨みたくなる”状況に追い込まれることがある。そういうときでも彼のように「これは背負っていかないとしょうがない」と開き直ることで、人生は輝くものへと変わっていくのだ。
異色の大臣がSNSで“不安”と“抗議”を行っている。外国人に対しての改革政策を担う「経済安全保障相」となった小野田紀美氏(42歳)の周辺が騒がしくなっている。マスコミ陣も彼女に対し 続きを読む
俳優業をやって30年以上にもなる大沢たかお氏がTVのトーク番組の中で「自分の代わりなんていくらでもいる…」「皿洗いを天職だと思っていた…」「もしかしたら“皿洗い専門の会社”を起業し 続きを読む
「備蓄米放出」政策により“コメの価格を下げた”小泉農水大臣に代わって、新たに農水大臣となったのは、農水省官僚出身の鈴木憲和氏(43歳)だ。見た目的にも若々しい印象を与える新大臣だが 続きを読む
芸能人でも、アナウンサーでも、一般の仕事でも、本質的なことはそれほど変わらない。大きな企業や組織の中で働くということと、フリーとなって独立し、個人事業主となって働き出すことの“違い 続きを読む
男性の「三度目の結婚」はそれほど珍しくないが、女性の「三度目の結婚」はほんとうに珍しい。それになんとなく他人事ながら「大丈夫か」と思ってしまう。女性週刊誌が女優・安達祐実氏(44歳 続きを読む
テレビ東京の思惑がよくわからない。現在“謹慎中”で年末にグループから卒業することを公表しているモーニング娘。の北川莉央氏(21歳)が「テレビ東京」に採用内定したという報道が流れてい 続きを読む
とにかく最近の「日経平均」は急ピッチで上昇している。あっという間に“日本の経済指標”である日経平均は4万9千円台に乗せた。アメリカの「ダウ」が未だに4万6千ドル台であるのに……。わ 続きを読む
アイドル誌と呼ばれるものが続々と休刊している。昨年7月号で「ポポロ」が休刊してから、それに続くかのように、今年6月号で「WiNK UP」が休刊となり、今年9月号で「POTATO」が 続きを読む
ドラマや小説であれば、そのどこかの部分で“救いとなるもの”が出て来て“ホッとする”ようなところがある。けれども、現実の事件では“1㎜の救い”もなかった。ただただ“悪い奴ら”の“ワル 続きを読む
ドイツ・ベルリンの公道に設置されていた韓国系市民団体による「少女像」の強制撤去が17日、地元行政区の関係者が行った。2020年に市民団体が設置してから、地元との間でいざこざが絶えな 続きを読む