ここ数年、日本から見るフランスは“安全な国”ではなくなった。いつテロが起こっても不思議ではない国に変わったのである。地理的にヨーロッパのほぼ中央と言っても良いフランスは、どうしても周辺国からの脅威と無関係ではいられない。歴史的にもそういう経緯があった。その結果、ここ数年の間にフランスの極右政党「国民戦線」への支持が急拡大している。その先頭に立っているのがマリーヌ・ルペン党首だ。来年の春、フランスでは大統領選挙が行われるのだが、彼女は「フランスのトランプ」になる可能性がある。本人自身も、それを見越して、ロシアのプーチンと、アメリカのトランプと、フランスのルペンで“世界の平和を仕切る時代”がやってくると豪語している。なかなかの自信だ。というか、プーチンとトランプの間に割って入ろうというのだから、なかなかの度胸でもある。それにドイツやイギリスの女性首相を相手にしていないところが何となく興味深い。ただ彼女の主張は、それなりに筋は通っている。フランスはいつの間にか“移民だらけ”になっていて、移民や周辺国に気を使わなければ生活できない国になった…というのは本当だろう。フランスのサッカー代表チームは、現在11名のうち9人までが移民なのだそうだ。これではフランス国の代表として応援できない。もっともな話だ。現在のアメリカが“クリスマス”を特定宗教の行事として、国家としては祝えないのと同様である。世界のあちこちで、この種のことが起こっている。日本のように“何でもあり”の国など珍しいのだ。ルペン党首は、もし大統領になったなら移民を排斥するだけでなく、EUも離脱する可能性が大きい。そうなると今度は「EU」そのものが危うくなってくる。とにかくルペンが大統領になって、プーチンやトランプと“どう写真に納まるのか”見てみたい気がするのは私だけなのだろうか。
現在、ダライ・ラマ率いるチベット仏教はインド北西部ダラムサラに拠点を置いている。最近、ベトナムに派遣されていた高層の1人が現地警察と中国諜報員とによって拘束され、その3日後に“不可 続きを読む
人にはときどき“自分の人生”において、妙に“交錯する相手”というものがある。どうしても“避けては通れない相手”とでも言おうか。今から19年前、早稲田実業高校のエースだった斎藤佑樹投 続きを読む
30年ぶりに再ブレークしつつある女優……という形で取り上げられていたのが安達祐実氏だ。確かに30年前、子供ながら「同情するなら金をくれ‼」というセリフは俄然ブームを巻き起こし「流行 続きを読む
いま注目の参政党の党首・神谷宗幣氏が7月3日の街頭演説において「高齢の女性は子供が産めない」と発言したことに対して、一部の有名人たちが激しく嚙みついている。その代表は元宝塚女優の毬 続きを読む
なにやら物騒な予言が“独り歩きをしている”ようだ。漫画家のたつき諒氏による「2025年7月5日に大災害が起こる」という予言だ。都市伝説として、たつき諒氏には過去の東日本大震災の予言 続きを読む
熊本県天草市の本渡郵便局の配達員が、今年4月、配達すべき郵便物500個を“ごみ集積場”に破棄していて、それを集積場の近隣住民が気付き、郵便局に知らせて事件が発覚、問題の配達員が解雇 続きを読む
私などはどうしても昔の名前である「桂三枝」と言いたくなるのだが、もう6代目「桂文枝」を襲名して13年も経っている。それなのに、未だに「三枝」と言いたくなるのは、妙に、その名と本人の 続きを読む
愛知県豊田市で19歳の女性・東川千愛礼さんが、刃物で胸などを刺され玄関先で死亡しているのが発見された。その翌日、京都方面に逃亡していたとみられる元交際相手・安藤陸人(20歳)が殺害 続きを読む
最近、見知らぬというか、聴き慣れないというか、政党が次々と誕生している。時代の変化は、当然、政界にも及んでいて、昔からの“弱小政党”はだんだん忘れられつつある。そこで…というわけで 続きを読む
ペルーのワスカラン山で日本人登山家ふたりが遭難し、その一人である登山家で医師でもある稲田千秋氏(40歳)が亡くなった。もう一人の登山家・寺田紗規氏(35歳)の方は救助されたが衰弱し 続きを読む