今年の1月5日、私は今年の「日本株」がドル円相場や原油価格が落ち着くまでは、完全な“上昇気流”に乗ることは難しくアップダウンの激しい相場展開になるだろうことを予告した。ドル円相場では1ドル113円台に戻るまで、原油価格では60~80ドルの間に戻るまで…というのが私の予測だった。そして3月下旬に差し掛かった現在まで、ドル円は一度112円台まで進んだが113円に届くことはなく、原油価格は当時からすれば大いに値上がりしたが、それでも60ドル手前で足踏みしている。そして、それらを象徴するように、日経平均も昨年夏の値には遠く及ばず、それでも徐々に値を戻して、昨年末と比べれば1600円ほど値上がりしている。ただアメリカのダウやナスダックに比べると、腰の重い上昇でアップダウンどころか“身動きの取れない動き”が続いている。ところが、ここにきて鮮やかに反転してきたアメリカ株の状況がおかしい。22日、ダウは一気に460ドルも下がった。ナスダックも109ポイント下げた。ヨーロッパ経済が低迷していることも材料視されたが、一番の材料はアメリカの長期金利が下落し、一部の短期金利を下回るという“逆転現象”が起きたからだ。これを「逆イールド」と呼ぶ。FRBが年内利上げの見送りを示唆したことと併せて「景気後退期に突入」したことの前兆とされる。もちろん、これらはドル円相場に大きく影響する。経済の不安定さは「円高」を呼ぶのだ。そうすると当然「日本株」も下落する。日本株が大きく下落すると、ますます円高になる。ということで、しばらくはニューヨークに引き摺られて日経平均が大きく下げ、それに引き摺られて世界の株価が下がり、ニューヨークが下がり、東京が下がる…という“下降トレンド”を形成する可能性がある。問題は、どこでストップがかかるかだ。3日くらいでストップがかかれば、再び上昇に転じる可能性はある。だが、それでも下がりきらないようだと、相当に深くまで落ちる。期間的にも長期間の低迷となる。現在の「日経平均」には“歯止め”になるラインが乏しいのだ。したがって、もしかすると一気に下がってしまうかもしれない。せっかく、何とか持ちこたえてきた日本の経済だが、米中貿易戦争をきっかけにおかしくなってしまった。アメリカや中国の“景気後退”は、或る程度、良い状態が続いて来て後だからまだ良いのだが、日本の場合は“もう少し”“もう少し”と待ち続けて“浮上せず”の状態を長く続けながらの結果だから、その反動ははるかに大きい。どうか、この予測が大きく外れて、景気後退入りしないことを祈るばかりだ。
このところ連日のように「日経平均」の最高値が更新されている。それ自体は、わたしが前に予見していた通りであって、アメリカの「ダウ」が高値を更新し、それを“追いかけ”でもするかのように 続きを読む
そういう話は前からあったが、今回、ネットやマスコミで取り上げられているkanoさんの場合は、かなり本格的というか、親も“公認した形”のようだから、そういう点では或る意味では“難関を 続きを読む
9月16日は歌手・安室奈美恵氏の“デビュー33周年”そして“引退7周年”双方の記念日らしい。つまり、彼女はデビューと引退とを同一日に行っていたのだ。そして、引退の直前、マスコミ各社 続きを読む
占い師・細木数子の半生が“ダークヒーローの形”でドラマ化されるということで話題となっている。彼女の“後継者”であり“娘”でもある細木かおり氏が、母親の半生が「地獄に堕ちるわよ」とい 続きを読む
国際刑事裁判所(ICC)は今月23日に予定していたフィリピンのドゥテルテ前大統領(80歳)に対する「人道に対する罪」に対する裁判手続きを、弁護側からの申し出を受けて延期した。弁護側 続きを読む
現在「世界陸上」が行われているが、日本人選手の「予選敗退」が目につく。男子100mでは日本勢期待の桐生選手やサニーブラウン選手がいずれも予選敗退した。女子も同様で、日本女子の100 続きを読む
人には「好き」「嫌い」があるから、そして「支持」や「反感」の気持ちもあるから、それを個人的にどうこう言ったり、思ったり、支障ない程度に反対行動するのはかまわない。けれども、その“度 続きを読む
前回の総裁選の時にも“似たような感じ”はあった。けれども前回の時には、まだ石破氏と小泉氏と茂木氏の三人が“一応の幸運期”ではあった。そして高市氏の運勢があまり良くなかったので「果た 続きを読む
世の中には「心配性の人」や「用心深い人」が居て、前もってそんなことまで心配しなくても……と思うようなことを、やたら“手回し良く”行ってしまうタイプの人がいる。たとえば死ぬ前から墓石 続きを読む
ときどき思うのだ。どこかの新興企業が、わたしと提携して「AI波木星龍」を作ってくれないかなあと……。ヘンな詐欺動画とかではなくって、まともな“ロボットとしての波木星龍”がいい。そう 続きを読む