広い国土を有するアメリカや中国と、比較的狭い面積の日本やヨーロッパ諸国とでは、その生活感覚とか恋愛心情とかも微妙に異なっているような気がする。広い大陸型の感覚や心情は、総じて大雑把である。何しろ国土が広いのだから、繊細な心情など育ちようもない。だから多分このような発想に、誰も“違和感”を抱かないのだ。中国における新興のIT企業が、このほど「デリバリー用ロボット」を年間10万台目指して生産を開始した。そのアピール動画が公開されたのだが、はるか彼方に暮らす恋人の元へデリバリー用のロボットが大切なものを届けに行く。その大切なものとは“花束いっぱい”と“プロポーズのメッセージ”だ。……確かに、大切なものではある。けれども、デリバリー用ロボットは当然のことながら“無人”である。無人だが、ちゃんと間違えずに本人の家を特定し、彼女の部屋のチャイムを鳴らす。画像に映っているのは無機質なロボットだ。ロボットと言っても「顔」などはない。必要ないからだ。デリバリー用の“品物”を届けるのが役目だからだ。そのロボットに対して玄関を開くと、無機質な車台が中に入り、音声だけで顔もない車台から「プロポーズの言葉」が述べられる。そして、荷物を開けば花束が入っている、という仕組みだ。これを「PR動画」として制作し、中国とアメリカとでは何の“違和感”も持たずに受け入れられている。多分、この動画は多くの中国人やアメリカ人に、何百キロ遠く離れていても、恋人に“愛のこもったプロポーズをすることが出来る”と思わせたことだろう。そうでなければ、年間10万台の生産を目指す、というアピール動画にしないだろう。繊細な心を持っている日本人には、この“無機質なロボット”が…というか、せめて「顔」くらい着けろと言いたくなりそうなロボットから、“プロポーズのメッセージ”を贈られ喜ぶ女性がいるだろうか。何かが違うような気がする。箱から“花束がいっぱい”出て来たとしても、それで単純に嬉しがるのは、中国やアメリカの女性達だからなのではないだろうか。日本女性なら、まず、その無機質さに“心寂しい”思いになって、どうして直接花束を手渡そうとしないのか、直接、自分の口から述べてくれないのか、ぬくもりの感じられない“プロポーズ”に素直に喜ぶ女性を想像することが出来ない。朝の経済番組でロボットの「サキちゃん」が今日の株価予想をする。そのロボットは一応顔はついているのだが、それでも「人」として扱うのはあまりに不自然だ。おそらく日本人なら誰もがそう感じている。それでも、何十年か先には、日本人も同じようにデリバリーで“プロポーズ”するようになるだろうか。日本人が遅れているのか。中国人がいびつに進みすぎたのか。何十年か先、答えが出ている。
このところ連日のように「日経平均」の最高値が更新されている。それ自体は、わたしが前に予見していた通りであって、アメリカの「ダウ」が高値を更新し、それを“追いかけ”でもするかのように 続きを読む
そういう話は前からあったが、今回、ネットやマスコミで取り上げられているkanoさんの場合は、かなり本格的というか、親も“公認した形”のようだから、そういう点では或る意味では“難関を 続きを読む
9月16日は歌手・安室奈美恵氏の“デビュー33周年”そして“引退7周年”双方の記念日らしい。つまり、彼女はデビューと引退とを同一日に行っていたのだ。そして、引退の直前、マスコミ各社 続きを読む
占い師・細木数子の半生が“ダークヒーローの形”でドラマ化されるということで話題となっている。彼女の“後継者”であり“娘”でもある細木かおり氏が、母親の半生が「地獄に堕ちるわよ」とい 続きを読む
国際刑事裁判所(ICC)は今月23日に予定していたフィリピンのドゥテルテ前大統領(80歳)に対する「人道に対する罪」に対する裁判手続きを、弁護側からの申し出を受けて延期した。弁護側 続きを読む
現在「世界陸上」が行われているが、日本人選手の「予選敗退」が目につく。男子100mでは日本勢期待の桐生選手やサニーブラウン選手がいずれも予選敗退した。女子も同様で、日本女子の100 続きを読む
人には「好き」「嫌い」があるから、そして「支持」や「反感」の気持ちもあるから、それを個人的にどうこう言ったり、思ったり、支障ない程度に反対行動するのはかまわない。けれども、その“度 続きを読む
前回の総裁選の時にも“似たような感じ”はあった。けれども前回の時には、まだ石破氏と小泉氏と茂木氏の三人が“一応の幸運期”ではあった。そして高市氏の運勢があまり良くなかったので「果た 続きを読む
世の中には「心配性の人」や「用心深い人」が居て、前もってそんなことまで心配しなくても……と思うようなことを、やたら“手回し良く”行ってしまうタイプの人がいる。たとえば死ぬ前から墓石 続きを読む
ときどき思うのだ。どこかの新興企業が、わたしと提携して「AI波木星龍」を作ってくれないかなあと……。ヘンな詐欺動画とかではなくって、まともな“ロボットとしての波木星龍”がいい。そう 続きを読む