何事にも“始まり”があれば“終わり”もある。人は“誕生”して人間としての生命が始まり、“死亡”することで終わりを迎える。個々の社会的役割は、その仕事に就いた時から始まり、その仕事を辞める時に終える。アーティスト・安室奈美恵氏は1992年9月16日に“デビュー”したらしい。そして、少し中途半端なのだが2018年9月16日をもって“引退”するという。つまり“26年間”で“閉幕”という形。CMも抱えている彼女は、辞めたくなったからと言って、すぐは出来ない。だから、少し中途半端な年数となってしまうが、自らが“40歳の誕生日”に「ブログ」を通じて公表したのだろう。なぜ、辞めるのかについては公表しない。それが彼女の「美学」だからだ。人の“生き方”にはいろいろあって、最近はアーティストでも“私生活”を前面に出す人が多くなった。その方が親近感を持たれやすく、心情的な応援を受ける場合も多い。けれども、それは同時にプライベートを“干渉される”生き方でもある。近年は、自分に都合の良い時だけプライベートを見せ、都合が悪くなると見せまいとする芸能人が多すぎる。“さらす”のか“さらさない”のか、どっちつかずはアンフェアである。そういう意味で、安室奈美恵氏は、社会生活と私生活を明確に分離し、仕事も辞めて“公私とも見せない”と決めたのであろう。そうすればプライベートは誰にも干渉されることがない。実際、そういう形で“仕事の第一線”から遠ざかった人たちは多い。“最高の時”に辞めることで、あらゆる面での「美しさ」を保つこともできる。記憶は“永遠”に残る。しかし、その“逆の生き方”もある。その典型は「美の巨人」であった彫刻家・ミケランジェロだ。彼は当時としては大変長命だったが、死の直前まで新たな作品の制作を辞めなかった。晩年のミケランジェロの作品は、とても「ダビデ」や「ピエタ」を制作した人物とは思えないほど力量が衰えていた。それでも、しがみつくように「ロンダニーニのピエタ」を作り続けた。けれども、その最晩年の“崩れ落ちるような彫像”こそ、人間の“生きる苦悩”を表わす最高の作品に私には思える。
缶コーヒーのCMを見過ぎたせいか、どうも日本には「在日宇宙人」が居るとか、居ないとか……その調査をするというわけではないのだろうが、昨日、来日中のサルシマン米宇宙軍作戦部長が、日本 続きを読む
天文学上のことは専門家でもなければなかなか本当のところはわからない。その専門家の研究で、どうやら我々の太陽系において「第9番惑星」が存在するらしいことが確実視されつつある。その研究 続きを読む
いまアメリカで徐々に増えているものの一つに「ほとんどホームレス」の車中生活者たちがいる。とくに多いのは“アメリカ全土の三分の一”のホームレスの人たちが暮らしていると言われるカリフォ 続きを読む
岸田政権は支持率そのものはあまり良くないが、さまざまな新しい法律や仕組みを作っていくスピードはなかなかに速く実効性がある。何しろ、いまは「世界全体」の“動き”が速く、次々と変わって 続きを読む
わたしの暮らす北海道は当然のことながら「秋」が早い。だから、もう朝晩になると冷気が忍び寄ってくる。それもそのはず暦の上では「秋分」が明日ではないか。今年は比較的気温が高く、札幌でも 続きを読む
インドにはいろいろな人がいる。この女児もそういう一人かも知れない。インド北西部の街で9月17日に生まれた26本の手足の指を持つ女児だ。通常、われわれの指は手足合わせて20本だ。それ 続きを読む
いま千歳市が熱い。基準地価が急騰しているのだ。今年の春、ラピダスの半導体工場が千歳市に誘致されることが本決まりとなって、一気に千歳市とその周辺が注目を浴びるようになった。何しろ、そ 続きを読む
「世の中」を公平だと思っているような人は、おそらくいないだろう。大昔から人々は「不公平」だと思っていた。だからこそ「運命」という言葉が生まれ「宿命」という言葉が生まれたのだ。生まれ 続きを読む
その映像を視たが、文字通り川のように坂道を勢いよく流れ続けていた。ポルトガルのワインの街で起こった哀しい出来事。レビラ醸造所の貯蔵タンク二基がなぜか破裂してしまったのだ。約300万 続きを読む
わたしが好きだったTVドラマ「オスマン帝国外伝」では、大変に興味あるシーンが何回も出て来た。自分の言葉の証明としての“印鑑”を押すシーン、そしてその書簡を運び“巻物入れ(日本の賞状 続きを読む