昨年10月一人の若い俳優が路上事故を起こした。人間、誰でも不注意なこともあるし、気持ちがイラついていることもある。だから、事故を起こしてしまったこと自体は“仕方がない”部分もある。けれども、その俳優は“そのまま”逃走したのだ。これは“仕方がない”で済ませられるようなことではない。もちろん「ひき逃げ事件」扱いとなり、その事件を起こした俳優の伊藤健太郎は警察に逮捕された。芸能人も時々、事件や事故に巻き込まれるが、今回の場合には“弁明の余地”がなかった。自分が轢いた怪我人をそのままに逃走したのだ。私は、最近の若い俳優をあまり知らないので、この「伊藤健太郎」という俳優も知らなかったが、若手俳優として“売り出し中”で多数の作品やCMに起用されていたらしい。もちろん、今回は単なる事故と違って「ひき逃げ事件」の犯人として逮捕されたのだから、未公開の映画作品とかドラマとかCMとかがいっせいに“お蔵入り”となった。当然、その賠償金が降りかかる。その総額は何んと7億9000万円にもなるらしい。本人がそれを認めている。近年は、情報化時代であっという間に“人気の頂点”に達するが、その反面、何かの事件で世間を“敵”に回せば、容赦ない非難を浴びせられる。批難だけならまだしも、実質的な“借金”となる「違約金(賠償金)」が発生する。彼自身は昨日一部のマスコミに出て「どうして、ああいう行動をとったのかわからない」「戻れるものなら過去に戻りたい」「この仕事で賠償金を返していきたい」という趣旨のことを語ったらしい。人は誰でも、永い人生には一度くらい「あやまち」を犯してしまうことがある。あとになって「どうしてあんなことを…」と後悔してしまうケースも多い。そして「戻れるものなら…」と誰もが思う。けれども、現実には後悔しても遅いし、戻れるものではない。但し、過去には戻れないが、未来は創り出せるのだ。「過去」に戻ることが難しいなら「未来」に“善きこと”を重ねていけば良い。実際、世の中の多くの“聖人”や“偉人”にも、そういう人は少なくない。つまり、自分の子供時代とか青年時代に行ったことに対する“懺悔(ざんげ)的な気持ち”が発端となって、さまざまな“善行”を行い、“世の鏡”となっていく人達だ。だから、若い時の「あやまち」は、いくらでも取り戻せるのだ。その「罪」から逃げ出さない限りは…。
世の中の“自然現象”には、それなりの理由がある。例えば一週間ほど前から、南米のチリ北部コピアポには突如、地上に“丸い穴”が出現した。そして、この丸い穴は見る見るうちに大きくなり、現 続きを読む
最近、この種の“報道”が多くなった。元夫婦が“我が児”を奪い合うような感じのニュース記事のことだ。格闘家の才賀紀左衛門氏とタレントのあびる優氏が、一方は週刊文春誌上で「娘の親権は自 続きを読む
最近の日本は映画制作に巨費を投じれない。だから、もちろんバブル期のように「何十億円をかけて制作した映画」などと言うのは存在しなくなった。いま、これを行えるのはアメリカと中国以外には 続きを読む
70年代から80年代にかけて、或る意味で日本をリードしていた人物の一人が「アントニオ猪木」だった。その猪木氏が病魔と“闘う”ようになって何年もになる。一時的には極端に痩せ細って別人 続きを読む
世の中には「超一流の技術者」がたくさんいる。けれども、その多くの方々は“無名”である。特に著名な芸術作品と呼ばれるものの“精巧な複製品”を作ることは、よほどの“腕(技術)”がなけれ 続きを読む
昨日8月4日は“旧暦→太陰太陽暦”では「7月7日」に相当する。つまり“ほんとうの七夕”なのだ。日本では現在の“太陽暦”における「七夕」を重視する人々はいるが、天文学的には旧暦の方が 続きを読む
「運」というものは確かにある。例えば損害保険ジャパンで“企画”を担当していた人々がそれだ。この「コロナお見舞い保険」という商品は、昨年12月から販売を開始した。つまり、ようやく“コ 続きを読む
ほとんどの人は気付いていないが、ここ2週間ほど、激しく上下を繰り返している金融市場がある。“ドル円相場”の為替市場と、“原油相場”の先物市場だ。この二つは或る種の共通性と連動性があ 続きを読む
人は、忘れる。特に、私の場合は、忘れやすい。だから20数年前のことなど、憶えているはずがない。ここ最近、或る事情があって、クローゼットの中に仕舞ってある“各種資料”などの処分や整理 続きを読む
近年、右肩上がりで急速に増えてきている“病気⁉”がある。それが「発達障害」だ。ちなみに、何となくは誰でも知っているが、発達障害を正確に知っている方は意外に少ないかもしれない。発達障 続きを読む