誰にでも「過去」はある。時には“触れてはならない過去”もある。日本でも年末になると、普段は「宝くじ」を購入しない人が、不意に思いついて“宝くじ売り場”に並んだりする。この人も、そういう人の一人だった。そして、その“思いつき”が、わずか1400円の籤(くじ)で、5億6000万円の当選金を射止めることになる。彼女はイギリスで25年以上もタクシードライバーをしていた。イギリスにおける“運転手”の社会的地位は、日本などと比べるとはるかに高い。そういう意味では長年にわたって“名誉ある仕事”を続けて来たのだ。ところが「宝くじ」が、彼女の人生を変える。まず、長年続けていた運転手の仕事を辞めてしまった。そして、もう一つ、奇妙な行動に出た。疎遠となっていた子供達に逢おうとしたのだ。なぜ奇妙なのかというと、実は彼女はトランスジェンダーで、元々は“男性”だったからだ。父親が途中から“女性”に変わっていったのだから、子供達との関係がギクシャクし始めたのも当然といえば当然なのだった。それに彼女メリッサ・エド(58歳)氏には、既にパートナーとして生活しているレイチェル・ネルソン(28歳)氏という年下男性の存在もあった。二人は宝くじで得たお金で新居も購入していた。そういう状態の中で、なぜか“疎遠となっていた”4人の子供達に逢いたいと願ったのだ。しかも、既に大人となっている子供達から「お父さん、戻ってきてほしい」という言葉を聞きたいと願ったのだ。この人は「過去」というものをどう考えていたのだろうか。百歩譲って、私も親として「逢いたい」という気持ちはわかる。けれども、この人の場合、子供達からしてみれば“父親”から“女性”に変わっていき、あげくは自ら“出て行った人”だ。そして現在は昔からの仕事も辞め、宝くじで当てたお金で新居を購入し、20歳も年下の男性をパートナーとしている。そういう人に「お父さん」とは言えないだろう。「戻ってきてほしい」とは思わないだろう。それが、どうしてわからないのだろう。けれども「戻ってきてほしい」とは誰も言わなかったが、マスコミの協力もあって「子供達と逢いたい」という願いは果たすことが出来たのだ。ところが、5億6000万円当選から一年半が経った今年5月6日、彼女は急に“胸苦しさ”に襲われた。心臓発作かも知れないと病院へ駆けつけたが、どこも何でもないと診断された。けれども“胸苦しさ”は翌日も続いた。彼女は「その時が来た」とうわごとのように口走った。あまりの異様さに緊急入院となった。そして苦しみ続けて原因不明のまま5月11日に亡くなったのだ。私は、かつて作家の戸川昌子氏がエッセイで書いていた《過去は幻、今だけが信じられるものなのである》という言葉を思い出した。もし、彼女がタクシードライバーを続けて、パートナーとの生活だけを守り通したなら、別な人生が待っていたような気がする。“過去”をも手に入れようと追いかけ始めた時、運命の扉が音を立てて崩れたのだ。
ときどき興味深い“忘れていた名前”が何かのニュースで報道されることがある。昨日、一時期、注目を集めていた不動産投資会社「レーサム」の創業者で元会長の田中剛(60歳)が覚せい剤所持の 続きを読む
もう何年前だったか忘れてしまったが、現在、大リーグの佐々木朗希投手に関して、その生年月日からは「輝かしい成功が視えない」と記したことがある。だれでも、運命学的にというか、先天的にと 続きを読む
女性には十代半ば、或いは後半くらいから、急に「華やかな世界」で脚光を浴びる人……というのが居る。俗にいう“舞台顔の人”が、それだ。舞台顔というのは、舞台に立てば目立って“見栄えがす 続きを読む
世の中に「占い師」は沢山いるが、こういうふうに年月日をハッキリと指定して、未来を語ることのできる占い師はそうそう居ない。まあ、こういうことを自分で言うんだから、自信過剰としか言いよ 続きを読む
われわれが海外を旅行する時にも、ときどき感じるのが“日本国内の安全性”だ。少なくとも、国内にいる限り、理由なく襲われるとか、何かを盗まれるとか、道に迷っても放置されるとか……そうい 続きを読む
中国系の企業がニセコに建設していた豪華ホテルが未完のまま昨年の暮れらか放置されたままになっている。それを手掛けていた中国系企業が経営破綻したからだ。外観は完全に出来上がっているので 続きを読む
昨年7月、ロケバス車内で、20代のTV局スタッフ女性に「性的行為を行った」ということで吉本興業から契約解除された元ジャングルポケットの斉藤慎二被告。在宅起訴となったが、まだ正式な解 続きを読む
元SKE48だった石田安奈氏が、4億円とも言われる豪華新居を、メディアに初公開して話題となっている。現在28歳だが、既にSKE48を卒業して7年、比較的すぐに結婚し、子供もいる。旦 続きを読む
わたしの記憶が確かならアムンゼンだったような気がするのだが「10年の準備10分の成功のため」という言葉を遺していたような……。この事件の容疑者は、あまりにも「後先を十分に考えていな 続きを読む
最近は何でもデジタル化だが、それがかえって“手間取る”原因になったり、いったん故障した場合には、どうすることも出来ない状態となるなど、デジタル化の弊害が目立つ。投資家として知られる 続きを読む