最近は刃物を使った殺人事件が多い。日本はアメリカなどのように「銃」は簡単に所持できないが、包丁などの刃物であれば誰でも所持できる。将来的に、刃物など使わなくても調理できるような時代が来れば、もう少し殺人事件は減るかもしれない。3月26日正午頃に東京の杉並区で発生した殺人事件、その容疑者と思われる人物が捕まった。被害者女性が勤める乳児院で働く30代の同僚男性であるらしい。犯人はベランダの窓ガラスを壊して室内へと入り、職場から戻って来る被害者を待ち伏せしていたらしい。被害者はコートを着たままの状態で犯人に気づき、ベランダに出て戸外に助けを求めた。大家さんがそれに気付いて警察に通報したが、到着した時にはすでに犯人の姿はなく、被害者は刃物が突き刺さった状態で倒れていた。けれども、警察への通報が早かったため、二つの証拠品が“早い段階”から特定できた。その一つは「防犯カメラ映像」であり、その一つは「足跡の特定」である。もし、これが数日後の発見であれば、この二つとも特定は困難だったことだろう。現代は戸外においては、そのほとんどの地域に「防犯カメラ」が設置されている。マンションなどでは棟内にも設置されている。被害者が住んでいたのは二階建てのアパートで「防犯カメラ」の設置はない。そういう意味でも早期発見が、容疑者逮捕につながったのだ。被害者女性は親戚の証言によれば「結婚」が決まっていたらしい。もしかすると、そのことと“殺害”が結び付いているかもしれない。少なくとも容疑者が被害者女性に対して複雑な感情を抱いていて、その自宅を知っていたのは間違いがない。そうでなければ、被害者の自宅内で“待ち伏せる”ことなどしない。ものだけ盗んで立ち去れば良いのだ。もしかしたら「愛情」が「怨恨」に変わっていった可能性もある。ただ最初から“殺害”の意図を持っての侵入だったのかは微妙である。それにしても、容疑者を特定できたのは「防犯画像」と「靴跡」である。昔の推理小説では、よく「名探偵」が登場した。いや、現代でも“そのたぐい”の小説は多い。けれども、近年の実際の殺人事件では「防犯カメラ」が活躍しているケースが多い。刑事たちよりも、防犯カメラの「眼」の方が事件の推理に役立つのだ。一部地域では、個人情報の過度な収集だとして防犯カメラを撤去する動きもあるらしいが、なぜ、そんな発想になるのかわからない。犯罪の抑制にもつながる「防犯カメラ」は、われわれ“庶民の味方”であり、事件の“名探偵”であり、探し物を見つけてくれる“無口な友達”なのだ。
料理研究家の園山真希絵氏と作詞作曲家のTAKESHI氏とが「結婚」を公表した。実際には昨年の3月15日に入籍していたという。そして同時に「別居婚」であることをも公表している。お二人 続きを読む
大相撲のロンドン公演が15日~19日まで「5日間」ロンドン市内の中心部に位置する「ロイヤル・アルバート・ホール」という劇場で行われる。ロンドン市内で「大相撲」が行われるのは、34年 続きを読む
何となくの“危うさ”を誰もが感じていた「日本株」の急上昇、待ってましたとばかりに急ブレーキをかけたのがアメリカから中国に向けた「追加関税100%」という爆弾の投下だ。もちろん中国も 続きを読む
役柄とはいえ、米倉涼子氏の人気を不動にしたドラマで凄腕医師であった彼女は「わたし失敗しないので…」で視聴者たちから、熱いエールを受けた。今、その名台詞が“我が身”に重くのしかかって 続きを読む
やはり運命学的な“事実”を軽んじることはできない、ということが判明した。わたしが既に記していたように「公明党」が「自民党」との連立を拒否した。高市早苗氏は、私が以前から言っているよ 続きを読む
昔からの格言に嘘はない。「老いては子に従え」という言葉などは、その代表的なものだ。人間、或る程度の年齢になってくると、徐々に体力も気力も能力も衰えて来る。そういう時に、人間が“出来 続きを読む
TV「徹子の部屋」のトーク番組に出演した元シブがき隊の布川敏和氏(60歳)が“奇妙な偶然”の話をした。彼が元妻つちやかおり氏と結婚したのは1991年で、それから20年以上もの間、表 続きを読む
自民党総裁に就任したばかりだが、早くも高市早苗氏が苦境に追い込まれている。その一つは連立を組んできた公明党が“離脱する”可能性が出て来たことだ。元々公明党というのは、良くも悪くも「 続きを読む
わたしは今年8月14日に《「ダウ」&「日経」共に“4万円台”シーソーゲーム⁉》というタイトルでコラムを書いた。その当時はアメリカ「ダウ」の株価に引っ張られる形で「日経平均」の株価も 続きを読む
自民党の総裁選は大方の予想を裏切って高市早苗氏が予選でも決戦でも“堂々の一位”で“女性初の新総裁”となった。おそらく15日に首相となる。「日本」に女性の首相が誕生するとは、時代も変 続きを読む