11人が立候補したフランスの大統領選で、予想されていた通り過半数を得たものがなく、改めて5月7日に「国民戦線」のルペン氏と、「前進!」のマクロン氏との間で“決選投票”が行われることが決まった。ルペン氏は「EU」からの離脱を掲げ、マクロン氏は「EU」に留まっての改革を掲げる。テロ頻発のフランスは、もはや“安全な国”とは言えなくなった。それに加えて“移民問題”と“失業問題”の解決が急務である。どちらが選ばれたとしても、国民の不満はくすぶり続ける。近年、テロが頻発しているが、国民の本当の関心事は“10%まで達している失業率”の問題で、これはフランスだけの問題ではなく、イタリアとかスペインでも同様である。“移民の問題”にしろ、“テロの問題”にしろ「EU」全体が抱えている問題で、だからこそイギリスは“離脱”へと梶を切った。元々ヨーロッパは、陸続きのせいもあって国と国との国境線が明確ではない。日本のように島国だと、“海外=外国”で解かりやすいのだが、ヨーロッパの場合は車でやすやすと往復できる。それが「EU」に加盟することの“強み”だと言われた時代もあった。ところが社会情勢が不安になって来ると、これまで“強み”だったものが“弱み”へと変わってきた。移民が大挙やって来て横断し始めるようになったからだ。通貨の統一も、一国の経済的な破たんを“加盟国全体”で何とかしなければならなくなった。今や「EU」は“共和国”のような役割を演じざるを得なくなってきている。“抜け出そう”とする国が出て来るのも当然のことなのだ。今年は、この後フランスの国民議会選挙があり、イギリスの総選挙があり、ドイツの総選挙があり、まさに揺れ続けなければならない。それらに比べれば、まだまだ日本は“北朝鮮からのミサイル”さえ回避できれば、“安心・安全な国”を維持できそうな気もする。
とにかく最近の「日経平均」は急ピッチで上昇している。あっという間に“日本の経済指標”である日経平均は4万9千円台に乗せた。アメリカの「ダウ」が未だに4万6千ドル台であるのに……。わ 続きを読む
アイドル誌と呼ばれるものが続々と休刊している。昨年7月号で「ポポロ」が休刊してから、それに続くかのように、今年6月号で「WiNK UP」が休刊となり、今年9月号で「POTATO」が 続きを読む
ドラマや小説であれば、そのどこかの部分で“救いとなるもの”が出て来て“ホッとする”ようなところがある。けれども、現実の事件では“1㎜の救い”もなかった。ただただ“悪い奴ら”の“ワル 続きを読む
ドイツ・ベルリンの公道に設置されていた韓国系市民団体による「少女像」の強制撤去が17日、地元行政区の関係者が行った。2020年に市民団体が設置してから、地元との間でいざこざが絶えな 続きを読む
現在は“小室家の嫁”としてアメリカで暮らしている「眞子さま」だが、小室氏が営業マンとして成功・出世し、子供にも恵まれ、一見、いまは順風のように見受けられる。先日、アメリカの雑誌の表 続きを読む
台湾のシンガーソングライターのサンデー氏が15日「NK/T細胞リンパ腫」という病気によって34歳で亡くなったことが関係者によって伝えられた。彼女は2018年に自主製作で作詞・作曲し 続きを読む
料理研究家の園山真希絵氏と作詞作曲家のTAKESHI氏とが「結婚」を公表した。実際には昨年の3月15日に入籍していたという。そして同時に「別居婚」であることをも公表している。お二人 続きを読む
大相撲のロンドン公演が15日~19日まで「5日間」ロンドン市内の中心部に位置する「ロイヤル・アルバート・ホール」という劇場で行われる。ロンドン市内で「大相撲」が行われるのは、34年 続きを読む
何となくの“危うさ”を誰もが感じていた「日本株」の急上昇、待ってましたとばかりに急ブレーキをかけたのがアメリカから中国に向けた「追加関税100%」という爆弾の投下だ。もちろん中国も 続きを読む
役柄とはいえ、米倉涼子氏の人気を不動にしたドラマで凄腕医師であった彼女は「わたし失敗しないので…」で視聴者たちから、熱いエールを受けた。今、その名台詞が“我が身”に重くのしかかって 続きを読む