4月に公開が予定されている「007」の新作「ノー・タイム・トゥ・ダイ」は主演ダニエル・クレイグ最終作品として注目を集めている。彼は歴代の“ジェームズ・ボンド役”の中でもっとも笑顔が少ない。けれども、それが“本物のスパイ”を想起させるようなところがあって、さらにスタントマンを使わず演じる体当たりアクションも好評で、おまけにロシアのプーチン大統領に“似た容姿や雰囲気”の持ち主でもあり、これらが合わさって低迷しかけていた「007」人気を蘇らせたともいえる。ところが、その彼をしても「闘い」を挑めない国があった。現在の中国だ。現代の映画産業にとって、中国の巨大市場を席巻することは、世界を制することにつながる。そこで近年のハリウッド映画は、中国市場を意識しながら映画製作をしているとも言われる。今回も4月に中国の北京を筆頭として主要メンバーの舞台挨拶も兼ねて「007」プレミア上映を行う予定であった。ところが、ここにきて「映画館」は新型ウイルスにとって“もっとも危険な場所”に変わった。現在、中国の多くの映画館は一時的に閉館している。そういう状況であるから、とてもプレミア上映で中国各地を回ることなど出来ない。こうして早々に中止が発表されたのだ。これは、しかし「007」だけの問題ではない。あらゆる映画館が“危険な空間”となっている。もっと危険なのは“コンサート会場”だろう。多くの会場では立ち上がって声を出しながら、手ぶり身振りを加えながら、応援するような形で舞台と“一体化”することが当たり前となっている。けれども、それは見ず知らずの“他人と接触する”典型的な形でもある。このように考えると、多くの人達が無秩序に集まる空間は、どこでも新型ウイルスのような危険物が飛び交う空間となる。神経過敏な人達が多い日本人の場合、そういうニュースが多くなると「映画館」とか「体育館」とか「コンサート会場」とか「演芸場」とか「ライブ会場」など、あらゆる場所がNGとなってしまう。これらが本格化してしまうと芸能界全体が危機に陥る。いや温泉街とか観光地とか“人が集まるところ”はどこだって危険となりかねない。もう少し、この種のニュースを“過大に報道し過ぎない”努力をしていかないと、日本国の経済全体まで大きく落ち込んでいく。
北海道の積丹町で奇妙なトラブルが続いている。この町の猟友会が「クマを駆除する」ことに対し拒否しだしたのだ。トラブルの発端は、積丹町議の副議長宅の近くに設置してあった“箱罠”に見事ク 続きを読む
2010年からの15年間で、日本の女性社長の数が“3.2倍”に増加中だという。欧米に比べて、女性の社会進出がまだまだ遅れている感が否めない「日本」だが、それでも“女性首相”が誕生し 続きを読む
異色の大臣がSNSで“不安”と“抗議”を行っている。外国人に対しての改革政策を担う「経済安全保障相」となった小野田紀美氏(42歳)の周辺が騒がしくなっている。マスコミ陣も彼女に対し 続きを読む
俳優業をやって30年以上にもなる大沢たかお氏がTVのトーク番組の中で「自分の代わりなんていくらでもいる…」「皿洗いを天職だと思っていた…」「もしかしたら“皿洗い専門の会社”を起業し 続きを読む
「備蓄米放出」政策により“コメの価格を下げた”小泉農水大臣に代わって、新たに農水大臣となったのは、農水省官僚出身の鈴木憲和氏(43歳)だ。見た目的にも若々しい印象を与える新大臣だが 続きを読む
芸能人でも、アナウンサーでも、一般の仕事でも、本質的なことはそれほど変わらない。大きな企業や組織の中で働くということと、フリーとなって独立し、個人事業主となって働き出すことの“違い 続きを読む
男性の「三度目の結婚」はそれほど珍しくないが、女性の「三度目の結婚」はほんとうに珍しい。それになんとなく他人事ながら「大丈夫か」と思ってしまう。女性週刊誌が女優・安達祐実氏(44歳 続きを読む
テレビ東京の思惑がよくわからない。現在“謹慎中”で年末にグループから卒業することを公表しているモーニング娘。の北川莉央氏(21歳)が「テレビ東京」に採用内定したという報道が流れてい 続きを読む
とにかく最近の「日経平均」は急ピッチで上昇している。あっという間に“日本の経済指標”である日経平均は4万9千円台に乗せた。アメリカの「ダウ」が未だに4万6千ドル台であるのに……。わ 続きを読む
アイドル誌と呼ばれるものが続々と休刊している。昨年7月号で「ポポロ」が休刊してから、それに続くかのように、今年6月号で「WiNK UP」が休刊となり、今年9月号で「POTATO」が 続きを読む