通常、ブーツというのは「一足」「二足」と数えるのではなかったか。なのに、その靴は「1号2号」の“呼び名”を使った。その正式名は「ロンドンブーツ1号2号」。そして今、その「1号」「2号」は、それぞれ別の道を歩み始めようとしている。もちろんまだ正式に退社が決まったわけではない。何んとも、中途半端な状態のまま“謝罪会見”後も謹慎状態が継続しているのが田村亮氏である。その彼が都内の介護付き高級老人ホームで秘かに「介護福祉士」の勉強を始めているらしい。これまで相方の田村淳氏の方ばかりが注目されてきただけに、今回の騒動は、特に謝罪会見は田村亮氏の“存在感”を浮き立たせた。そんな亮氏だが、私は以前から気になっていることがある。彼は実にクッキリとした法令線の持ち主である。こういう人は自分の職務に忠実である。そして必ず自分の職務(責務)を全うしようとする。彼は多分、人一倍、今回のことで自分が「芸人には向いていない」と実感したことであろう。そして誰よりも、自分自身の「嘘」に傷つき、惨めな想いを味わったに違いない。そして、その贖罪を「生涯をかけ果たしていこう」と誓ったに違いない。その想いが「介護福祉士」の勉強につながったのだと思われる。それがボランティア的なものに終わるか、職業化されるかはわからない。けれども、もし本格化していけば、きっと後々「あの失敗があったから今がある」と胸を張れる人生となるのに違いない。人はさまざまなことがきっかけで“新たなる居場所”を発見するからだ。特に福祉関係の仕事の場合、その過去に“贖罪の意識”を抱えている人の方が奉仕的に働き続ける傾向がみられる。仮に、それがボランティアで終わったとしても、彼には得るものが大きいような気がする。元々「ロンドンブーツ」はコンビでの仕事は少ないし、亮氏自身の存在感が乏しい。そういう意味では、その“存在感”を謝罪会見で示せたのは良かった。そして、もし将来「介護福祉士」としてTV番組に出ることがあれば、きっと活き活きと輝いているに違いない。そして、相方の淳氏の方だが「れいわ新選組」から衆議院選挙に打って出るという“噂”がある。元々“野心”旺盛な淳氏は「政治家を目指す」気持ちが強いに違いない。性格的にも“正反対”だった二人の「ブーツ」は、それぞれに“新たな道”を歩み始める。
アイドル誌と呼ばれるものが続々と休刊している。昨年7月号で「ポポロ」が休刊してから、それに続くかのように、今年6月号で「WiNK UP」が休刊となり、今年9月号で「POTATO」が 続きを読む
ドラマや小説であれば、そのどこかの部分で“救いとなるもの”が出て来て“ホッとする”ようなところがある。けれども、現実の事件では“1㎜の救い”もなかった。ただただ“悪い奴ら”の“ワル 続きを読む
ドイツ・ベルリンの公道に設置されていた韓国系市民団体による「少女像」の強制撤去が17日、地元行政区の関係者が行った。2020年に市民団体が設置してから、地元との間でいざこざが絶えな 続きを読む
現在は“小室家の嫁”としてアメリカで暮らしている「眞子さま」だが、小室氏が営業マンとして成功・出世し、子供にも恵まれ、一見、いまは順風のように見受けられる。先日、アメリカの雑誌の表 続きを読む
台湾のシンガーソングライターのサンデー氏が15日「NK/T細胞リンパ腫」という病気によって34歳で亡くなったことが関係者によって伝えられた。彼女は2018年に自主製作で作詞・作曲し 続きを読む
料理研究家の園山真希絵氏と作詞作曲家のTAKESHI氏とが「結婚」を公表した。実際には昨年の3月15日に入籍していたという。そして同時に「別居婚」であることをも公表している。お二人 続きを読む
大相撲のロンドン公演が15日~19日まで「5日間」ロンドン市内の中心部に位置する「ロイヤル・アルバート・ホール」という劇場で行われる。ロンドン市内で「大相撲」が行われるのは、34年 続きを読む
何となくの“危うさ”を誰もが感じていた「日本株」の急上昇、待ってましたとばかりに急ブレーキをかけたのがアメリカから中国に向けた「追加関税100%」という爆弾の投下だ。もちろん中国も 続きを読む
役柄とはいえ、米倉涼子氏の人気を不動にしたドラマで凄腕医師であった彼女は「わたし失敗しないので…」で視聴者たちから、熱いエールを受けた。今、その名台詞が“我が身”に重くのしかかって 続きを読む
やはり運命学的な“事実”を軽んじることはできない、ということが判明した。わたしが既に記していたように「公明党」が「自民党」との連立を拒否した。高市早苗氏は、私が以前から言っているよ 続きを読む