西洋のことわざに「金持ち喧嘩せず」というのがある。この言葉には“真実が含まれている”と時々感じる。例えば、昨日だ。アメリカではアマゾンドットコムの創業者・ジェフ・ベゾス氏と妻のマッケンジー氏とが正式な“離婚手続き”を完了した。日本では“離婚手続き”というと、どうしても「涙」であったり「怒り」であったり「恨み」であったり…が付き纏う。けれども彼らの離婚には、そんなものはない。妻のマッケンジー氏がツイッターに投じたのは“感謝の言葉”である。離婚によって、彼女は日本円にして約4兆円の資産を手に入れ、女性では世界3番目の“金持ち”となった。離婚して、少し資産を減らした格好のジェフ・ベゾス氏だが、それでも資産12兆円になっただけで「世界一の資産家」の称号は維持できそうなのである。まあ、有り余るお金が少しだけ減った…という結果で、両者とも“喧嘩することなく”離婚が成立した。確かに、二人ともまだ若く、喧嘩するぐらいなら“次の相手”を探した方が良い、ということなのかもしれない。一方、日本では秋篠宮殿下が昨年末くらいから、よく眠れないということで“睡眠導入剤”を処方され、何とか身体を維持しているということが報道された。もちろん、殿下自身が“離婚問題”で悩んでいるわけではない。長女・眞子さまの“結婚問題”が暗礁に乗り上げ、“正式婚約”も“正式離別”も出来ない宙ぶらりんの状態で、心労が絶えないのだ。一番の問題は「婚約者」とも呼べない小室圭氏の母親の“借金問題”である。こちらは約400万円である。国民の“税金”で生活している皇族としては“肩代わり”してやることも出来ない。自分達には直接関係のない“借金”なのだが、それでいながら国民の「眼」は、まるで自分たちが国民に借金したかのような騒ぎ方をする。娘たちは「なぜ国民に私たちの“愛”を邪魔されなきゃいけないの」という感じで詰め寄って来るし、マスコミは“親に責任がある”風な書き方に変わってきているし、眠れなくなるのも当然かもしれない。アメリカと日本では、どうも“愛”と“お金”の捉え方が根本的に違うようで、どちらが「良い」か「悪い」かはともかく、喧嘩せずに人生を楽しみたいなら、“金持ち”の方が有利なことは事実らしい。日本では昔から「金の切れ目が縁の切れ目」などと言って、“お金”に「悪者役」を押し付けがちである。けれども古今東西、貧しい人々が“喧嘩の絶えない日常”を送っていることも事実なのだ。
ときどき作家やタレントなどが新聞や雑誌やラジオ・TVなどで「人生相談」のコーナーを持つ。その中には占い師として大変に参考になる考えや観方を述べる人もいれば、首をかしげるような回答を 続きを読む
「モンブラン」と言っても洋菓子のモンブランではない。西欧最高峰として標高4800メートルの高さを誇るモンブランの方だ。そのモンブランに関わる人たちの顔色が、いま一つパッとしない。ど 続きを読む
エジプトのギザにあるコプト教会で、ミサに出席した人たちが火災に遭い40人以上が亡くなった。エジプトと言えば現在は“イスラムの国”で、国民の9割がイスラム教徒である。いまから15年ほ 続きを読む
かつては日本の社会をリードしていた企業のいくつかが、ここに来て窮地に陥っている。その一つが「楽天」という企業グループだ。モバイル契約者の大量流出が止まらないのだ。本来なら、もっと歓 続きを読む
今月9日、アメリカのバイデン大統領は地方のイベントに出席していた。そこにはシューマー上院総務も出席していて、彼が他の出席者と次々握手を交わした。もちろん、最初に大統領と握手し、それ 続きを読む
いつも思うのだが、ものの言い方に“配慮”を欠く人は「敵」を作りやすい。その典型ともいえるのが「ホリエモン」こと堀江貴文氏と「ひろゆき」こと西村博之氏だ。この二人は途中まで“意気投合 続きを読む
私が最初に中国本土を訪れたのは20年以上前だが、その頃の中国はまだまだ“発展途上国”の印象が強かった。地方都市では、まだ“人民服”を着て歩いている人物をときどき見かけた。正直、今日 続きを読む
世の中の“自然現象”には、それなりの理由がある。例えば一週間ほど前から、南米のチリ北部コピアポには突如、地上に“丸い穴”が出現した。そして、この丸い穴は見る見るうちに大きくなり、現 続きを読む
最近、この種の“報道”が多くなった。元夫婦が“我が児”を奪い合うような感じのニュース記事のことだ。格闘家の才賀紀左衛門氏とタレントのあびる優氏が、一方は週刊文春誌上で「娘の親権は自 続きを読む
最近の日本は映画制作に巨費を投じれない。だから、もちろんバブル期のように「何十億円をかけて制作した映画」などと言うのは存在しなくなった。いま、これを行えるのはアメリカと中国以外には 続きを読む