現代人で広義の「SNS(ツイッター、フェイスブック、インスタグラム、ラインなど)」に関わりなく生きている人は稀であろう。或る意味では、それらを無くしてしまうと“生活”自体が成り立たなくなるという人さえいる。21世紀の世の中において、それはもはや“生活用品の一部”となっているが、その弊害も決して少なくはない。その一つは、世界から本当の意味での「自由を奪った」という点にある。SNSの普及によって、今起こっている出来事やニュースが瞬時に「世界」に伝わるという“利点”もあるのだが、同時に“一つの基準”が「世界」にとって“絶対”であるかのような錯覚も生み出しつつある。つまり、個々の“天然な個性”や“自由な生き方や考え方”というものを制限しがちな傾向があるのだ。例えば過去に「ハラスメント」と呼ばれる“行為”を行っていたと発覚した場合、その人の“全人格”が否定される。その人の“社会的功績”の全てが奪われる。まるで“世界から抹殺すべき人物”のような扱いに変わる。そのような在り方が、今や「世界基準」となりつつある。これって、大丈夫なのか。この新しい「世界基準」の出現によって、実に多くの人達が、その社会的地位や名誉や生活の糧を失った。もちろん、パワハラやセクハラやモラハラなどをしていたのだから、当然といえば当然なのかもしれない。けれども、何十年も昔の話は「時効」となっている。既に“現役”を退いている人たちは、過去にどんなにひどいパワハラやセクハラをしていたとしても、罪になることはなく、その社会的履歴や人格も守護されたままだ。そういう人達が山のように居る。「時代が時代だったのだから…」でセーフとなる。例えば力道山氏は、毎日のように“付け人”アントニオ猪木氏の頭をビール瓶で殴ったが「パワハラ」は適用されない。アントニオ猪木氏も、十数年前にはいつも一般人に対して「活を入れる」という訳の解からない理由で“びんたを食らわせていた”が「パワハラ」でも「モラハラ」でも処分はされない。それなのに、たまたま“現役”で記憶に新しい“数年前までの企業上司”は事態によっては、部下を激しく怒鳴っていただけで「パワハラ上司」の烙印を押されてしまう。或いは女性部下を誘ったというだけで「セクハラ」の汚名を着せられる。そして役職を奪われてしまうだけでなく“過去の業績”とか“仕事上の栄誉”も奪われる。その企業に「存在しなかった」かのような扱いを受ける。このほどロシアの企業で、一つの広報宣伝が注目を浴びた。それはアルミニウムの製造会社なのだが「女性らしさのマラソン」という“新制度”を発表した。つまり「女性従業員できちんと化粧し、スカートをはき、髪をアップにして出社すれば、一日に付き100ルーブル(170円)の特別手当を出す」というのだ。ところが、この“制度”について、SNS上では嘲笑するようなコメントが並んでいる。「暗黒時代の産物を持ち出す」とか「まず経営陣が化粧をすれば…」とか「明らかな女性蔑視…」など、どうも評判が良くない。別に、これは女性従業員に対して“強制”しているわけではない。それでも、現代の「世界基準」からすれば「セクハラに近い制度」ということになるのだろう。世界を“一律”に変えていくことが正しいことなのだろうか。「ユニークな企業」として、認めてあげる優しさは、もう望むべくもないのだろうか。
わたしの中では、その“懐かしい店名”はとうの昔に“無くなった”ものだと思っていた。なにしろ大昔の記憶に残存している居酒屋チェーンだったからだ。だから、その記事を読んだとき、わたしは 続きを読む
芸能人の多くは、それぞれに与えられた“イメージ”というものがある。一度与えられたイメージはなかなか覆らない。船越英一郎氏には“断崖絶壁に真犯人を追い込む”二時間ドラマの主役イメージ 続きを読む
現フジテレビ経営陣から前社長・港浩一氏と元専務・大多亮氏とが「損害賠償訴訟」で提訴された。300社以上に及ぶ広告収入453億円が失われてしまった…として、その一部50億円を賠償すべ 続きを読む
何となく私には抵抗感がある。それに怖い。人間に対しての“豚臓器の移植手術”だ。現在、中国では世界に先駆けて“豚臓器移植の実験”が盛んだ。先日も、脳死判定された男性(39歳)に対して 続きを読む
猛暑が続くので「寝不足」に陥っている人が多いらしい。確かに、暑い夜は寝苦しい。とはいうものの、わたし自身は「寝られない」ということがない。いつでも、どんな季節でも、すぐ“眠くなって 続きを読む
ときどきアイドルグループに属していた人物が、何らかの事件とか出来事とかでグループ内から消えていく。最近のアイドルグループは人数が多いので、一人二人いなくなっても、存続そのものには支 続きを読む
女優の中西悠綺氏が舞台あいさつの中で、自分には「専属の占い師がいる」と発言したようだ。その“専属の占い師”とはchatGPTで要するに人間ではなく“AI占い師”なのだという。彼女自 続きを読む
死後になって、いろいろな問題が浮上してくる人がいる。歌手・八代亜紀氏も、そういう一人だ。彼女の場合、あまりにもあっけなく亡くなったので、その後に対して“用意”が出来ていなかったよう 続きを読む
誰でも、ほんとうは“戦争”はしたくない。必ず、犠牲者が出るからだ。犠牲者には、当然のことながら家族も親戚も友達もいる。その誰もが哀しむ。更に建物の多くが破壊される。何十年も、時には 続きを読む
このところ判然としていないのが為替市場で「円安方向」に動いているのか、「円高方向」に動いているのか、ハッキリとした方向性を欠いている。今日は久しぶりに現時点で1ドル=148台半ばく 続きを読む