世の中には「不平等」なことが沢山ある。しかも、その「不平等」な扱いを、“正義”として取り入れようとする人たち、不本意ながらも“忍従”するしかないと受け入れる人たち、何かが明らかに狂い始めている。大体、日本人は“潔癖感”が異常に強い。インドなど海外の電車光景を見てもらいたい。ハッキリ言ってぎゅうぎゅう詰めである。“痴漢”も“へったくれ”もない。いや、昔の日本では、同じような光景が見られた。ぎゅうぎゅう詰めの車内に、乗り込もうとするサラリーマンを駅員が外から押し込んで入れていた。触ったとか、触らないとか、いう話ではなかった。あそこもここもびったりとくっついています…という状態だった。もっとも、私は比較的早くに会社勤めではなくなったので、そういう思いはしなくて良い生活に変わった。ただ、今だったら確実に「痴漢」にされてしまう状態が毎日続いていた。なのに、誰も、そんなことを言わなかったし、思わなかった。昔のことわざに「袖触れ合うも多生の縁」という教えがある。和服などは袖が長いので、行き交う時に袖だけが触れ合うことがよくある。その“ふれあい”は決して単なる偶然ではなく、たくさん生まれ変わって来た中で生じた縁、つまり“過去世でも何らかの関りがあった証”としての触れ合いだという教えだ。決して“多少は触れ合いますよ”という意味ではない。そういう古来からの教えなど“完全否定”なのが「触らなくても痴漢」「においをかいでも痴漢」「いやらしい眼で見ても痴漢」という最近の“痴漢容疑”としての定義なのだ。しかも、それは女性だけに適用されるという。逆はなぜないのか。被害者側の“印象告発”だけで認められることもあるという「不平等」極まりない捉え方なのだ。これは、どう考えてもおかしい。例えば、ゲイの男性が居て、好みの男性に接近したとする。それを感じて“印象告発”したなら「迷惑防止条例」で捕まえてくれるのだろうか。おそらく、それはしないだろう。だが、これが男女の場合には成立するというのだ。例えばそれが70代の女性であっても、見た目はどう見てもオッサンにしか見えないような外見の女性であっても、女性と男性の構図であれば成立する。何かがおかしい。
大相撲のロンドン公演が15日~19日まで「5日間」ロンドン市内の中心部に位置する「ロイヤル・アルバート・ホール」という劇場で行われる。ロンドン市内で「大相撲」が行われるのは、34年 続きを読む
何となくの“危うさ”を誰もが感じていた「日本株」の急上昇、待ってましたとばかりに急ブレーキをかけたのがアメリカから中国に向けた「追加関税100%」という爆弾の投下だ。もちろん中国も 続きを読む
役柄とはいえ、米倉涼子氏の人気を不動にしたドラマで凄腕医師であった彼女は「わたし失敗しないので…」で視聴者たちから、熱いエールを受けた。今、その名台詞が“我が身”に重くのしかかって 続きを読む
やはり運命学的な“事実”を軽んじることはできない、ということが判明した。わたしが既に記していたように「公明党」が「自民党」との連立を拒否した。高市早苗氏は、私が以前から言っているよ 続きを読む
昔からの格言に嘘はない。「老いては子に従え」という言葉などは、その代表的なものだ。人間、或る程度の年齢になってくると、徐々に体力も気力も能力も衰えて来る。そういう時に、人間が“出来 続きを読む
TV「徹子の部屋」のトーク番組に出演した元シブがき隊の布川敏和氏(60歳)が“奇妙な偶然”の話をした。彼が元妻つちやかおり氏と結婚したのは1991年で、それから20年以上もの間、表 続きを読む
自民党総裁に就任したばかりだが、早くも高市早苗氏が苦境に追い込まれている。その一つは連立を組んできた公明党が“離脱する”可能性が出て来たことだ。元々公明党というのは、良くも悪くも「 続きを読む
わたしは今年8月14日に《「ダウ」&「日経」共に“4万円台”シーソーゲーム⁉》というタイトルでコラムを書いた。その当時はアメリカ「ダウ」の株価に引っ張られる形で「日経平均」の株価も 続きを読む
自民党の総裁選は大方の予想を裏切って高市早苗氏が予選でも決戦でも“堂々の一位”で“女性初の新総裁”となった。おそらく15日に首相となる。「日本」に女性の首相が誕生するとは、時代も変 続きを読む
昔と違って、今は何でも“世間に知れ渡る”のが早い。そして“隠し事”が難しい。昔なら“隠し通せたこと”が、今は表沙汰になる。そういう中で「政治」を志す人は、だから“身の潔癖な人”であ 続きを読む