イギリスはイタリアやフランスと並んで“ファッション最先端”の国であったはずである。美的意識の高さは、近年まで街のいたるところで感じられたものだ。ところが最近は、どうも“美的感覚”が鈍っているようで、ブレグジット(英EU離脱)記念硬貨を今月31日から発売することになったが、昨日、公開されたデザインはあまりにお粗末である。まず、記念硬貨にしては材質が良くない。おそらく、これまでの“50ペンス硬貨”と同一なのだろうが、そうだとすれば銅とニッケルとを混ぜたもののはずである。したがって、まず輝きが乏しい。色合いも、どこかくすんで見える。さらに、外形の形がおかしい。丸でも多面形でもない。奇妙にカーブの入った“七角形”である。どうせなら“正七角形”にすべきだった。また、表には文字が浮き彫りとなっている。「平和、繁栄、そして全ての国との友好」この言葉自体は素晴らしい。けれども、要するに“それだけ”をぎっしりと浮き彫りにしている。その下に小さく記されているのは、発行日の2020年1月31日の日付のみである。要するにデザインと言っても、これだけなのだ。何の図柄もマークも紋章もない。いや、文字を記入したいなら、せめてその文字だけでも、もう少しデザイン的にセンスを見せて欲しいのだ。さらに裏面は、これまでの“50ペンス硬貨”と同様エリザベス女王の横顔らしい。一応、予定では年内に1000万枚の発行を予定しているらしい。実は、今回の発行は“三度目の正直”で、最初は昨年3月29日に、次は昨年10月31日に、それぞれ発行予定だった。けれども、そのたび、合意出来ずに中止となった。そのためか、今回のデザインも、実は最初の時と全く変わらない。日付だけが入れ替えられている。そういう意味でも、記念硬貨にしては“手を抜いている”ような印象を受ける。しかも、最初の時には、金、銀、白銅の三種のコインを予定していたようなのだ。ところが、その準備に金を掛け過ぎたとかで、批判が大きく、何んとも“見栄えの良くない”記念硬貨の発行となった。イギリスの国会が時々テレビで放映されるが、その椅子など前時代的で古めかしく、あまりに質素な印象を与える。その割には極端に家賃が高騰している。もしかすると我が国以上に大変なのがイギリス国民なのかもしれない。
わたしはどちらかというと「災難」に関しては、あまり心配したためしがない。というか「よけいな心配をしても始まらない」という気持ちが強い。どんな人間でも“不慮の災難”は避けようがない。 続きを読む
引っ越しによって家具調度品だけでなく“家電類”もいろいろと変わった。特にエアコンは引っ越しでもしなければ北国の家庭ではあまり変えない。なぜ「北国」と念を押すのかといえば、通常、北海 続きを読む
わたしが今日あるのは、あの社長のおかげだといって良い。「あの社長」の名前を出しても、たぶん誰も知らない。大体がわたし自身“下の方の名”は忘れてしまった。小さな町工場の“しがない社長 続きを読む
引っ越しをすることで、予期せぬモノにいろいろとお目に掛かる。昔のホロスコープや手型の記録もそうだが、今度は28年前に私自身が“自分の引っ越し”に関して、風水家相的な観点から記録発表 続きを読む
今回の引っ越しにおいて、わたしは“優雅であること”にこだわった。だから、多くのヨーロッパ家具を求め、それも17世紀~18世紀に使用されていたような雰囲気のモノを求めた。その結果、そ 続きを読む
昨日、わたしの“大いなる誤り”で210㎝の書棚を新居に搬入できなかったことを書いたが、その結果として行わなければならなくなった作業がある。ムダな書籍や資料などは極力“捨てる”ための 続きを読む
昨日は「すばらしい部屋」に泊った話を書いたので、今日は「風水・方位はあなどれない」という話を書きたい。個人的な話になるが、わたしは数日前に“お引越し”をした。同じ札幌市内ではあるが 続きを読む
皆さんは一流ホテルの「スィートルーム」に“泊った”ことはあるだろうか。ほとんどの方がないに違いない。何しろ本当は“超お高い”のだ。実は訳あって先日その「スィートルーム」に泊らせても 続きを読む
どんな人でも“老いる”のは嫌だ。けれども、老いは確実に近づいてくる。そういう時、人は何をするのか。その一つの答えのようなものとして俳優・仲代達矢氏は舞台に立っている。もう90歳とい 続きを読む
最近「日本は遅れている」という記事を眼にすることが多い。なんでも“早ければ良い”というものでもないが、やはり「遅れている」よりは「先んじている」方が何となく気持ちが良い。そういう点 続きを読む