昨日、プロボクシングにおける一つの試合があった。それは一人の男が、一人の女ボクサーのトレーナーとしてセコンドに付く、という試合だった。女ボクサーは今年に入って3度も顎を手術し、決して状態が良いとは言えなかった。男はまだまだ“未完成の女”をリング上に立たせた。トレナーとしての初仕事。男は女よりも緊張していた。けれども、予想を裏切るほど、女は勢いがあった。そして、自らのデビュー戦で敗戦した相手と戦いTKO勝ちを収めた。喜びでリングを駆け巡る女を、男は目を細めてみていた。それが元世界王者・亀田興毅の“新しい姿”だった。男は、女を“世界王者”にさせたいのだ。もう、自分の時代ではない。かつて日本中からバッシングされた男は、自分に見切りをつけるのが早かった。その代わり、自分が“新しい王者”を育てる。日本から、誰にも負けない“女子の世界王者”を出したいのだ。男が選んだのは「高野人母美」いろいろと問題の多い選手だ。モデルと兼業でもあり、まだボクシングを始めて4年と日も浅い。金のかかりそうな美人ボクサーだ。何しろ回転ずしを43皿も平らげるのだ。それでも、男は一仕事を終え“充実した笑顔”を見せた。人にはさまざまな“生き方”がある。どれが正しいかの答えはない。自らがスポットライトを浴びるのも喜びだが、その背後で支えていく、或いは育てていくことも喜びを得られる。若くして“世界王者”としての称号を与えられた男は、早くも“第二の人生”を選んだ。果たして、その愛弟子となった高野人母美はどれだけそれに応えられるだろう。世界への挑戦は、まだ始まったばかりなのだ。
わたしはどちらかというと「災難」に関しては、あまり心配したためしがない。というか「よけいな心配をしても始まらない」という気持ちが強い。どんな人間でも“不慮の災難”は避けようがない。 続きを読む
引っ越しによって家具調度品だけでなく“家電類”もいろいろと変わった。特にエアコンは引っ越しでもしなければ北国の家庭ではあまり変えない。なぜ「北国」と念を押すのかといえば、通常、北海 続きを読む
わたしが今日あるのは、あの社長のおかげだといって良い。「あの社長」の名前を出しても、たぶん誰も知らない。大体がわたし自身“下の方の名”は忘れてしまった。小さな町工場の“しがない社長 続きを読む
引っ越しをすることで、予期せぬモノにいろいろとお目に掛かる。昔のホロスコープや手型の記録もそうだが、今度は28年前に私自身が“自分の引っ越し”に関して、風水家相的な観点から記録発表 続きを読む
今回の引っ越しにおいて、わたしは“優雅であること”にこだわった。だから、多くのヨーロッパ家具を求め、それも17世紀~18世紀に使用されていたような雰囲気のモノを求めた。その結果、そ 続きを読む
昨日、わたしの“大いなる誤り”で210㎝の書棚を新居に搬入できなかったことを書いたが、その結果として行わなければならなくなった作業がある。ムダな書籍や資料などは極力“捨てる”ための 続きを読む
昨日は「すばらしい部屋」に泊った話を書いたので、今日は「風水・方位はあなどれない」という話を書きたい。個人的な話になるが、わたしは数日前に“お引越し”をした。同じ札幌市内ではあるが 続きを読む
皆さんは一流ホテルの「スィートルーム」に“泊った”ことはあるだろうか。ほとんどの方がないに違いない。何しろ本当は“超お高い”のだ。実は訳あって先日その「スィートルーム」に泊らせても 続きを読む
どんな人でも“老いる”のは嫌だ。けれども、老いは確実に近づいてくる。そういう時、人は何をするのか。その一つの答えのようなものとして俳優・仲代達矢氏は舞台に立っている。もう90歳とい 続きを読む
最近「日本は遅れている」という記事を眼にすることが多い。なんでも“早ければ良い”というものでもないが、やはり「遅れている」よりは「先んじている」方が何となく気持ちが良い。そういう点 続きを読む