この“新しいホームページ”の形式に変えてから、一部コラムを「有料会員コラム」として展開してきた。ただ私自身は、このシステムを導入するにあたっていろいろ揉めたので、正直、途中からは“有料”でも“無料”でも、どうでも良くなっていた。大体が、本来なら「新しいホームページ」に変わるのだから機能的に向上していなければならないが、風水図面とか、タロットの回転画像とか、これまで機能してきたものが“不可能”となるなど、むしろ退歩していた。しかも、本来であれば2019年春に出来るはずのものが、2020年11月にずれ込むなど、ホームページ制作会社の「やる気」に疑問符がつく形でのスタートとなった。「新しいホームページ」は、私が依頼して変更したのではなく、あくまでも制作側からの“要望”によって、しぶしぶ私が応じたに過ぎない。まあ、そういう“いわくつき”のものなので、何んとなく“不安”だったのだが、それでも以前のホームページに比べれば“華やかさ”もあり、“動画的要素”も加わり、そういう意味では“時間が掛かった成果”がなかったわけではない。私は何でも“長期戦型”なので、そういう意味では、これからが“本来の役割”を果たしていくに違いない。ということで、今月からは“このコラム”なども「無料開放」に変更した。少しの期間だが、有料で読んでいただいた方達には、心からの感謝を捧げたい。私の場合、このコラムは「この一言で救われる」のコラムと同様にほぼ毎日更新しているので、その都度何らかのテーマというか、ネタというか、そういうものを材料として書いている。しかも、前もって用意とかするのではなく、その日の朝(早朝)になって、何かないかな…と見つけ出して来て書いていく。毎日、ブログを更新する人の多くは、ご自身の日常を描く。私は、そういうのは「つまらない」としか思わない。よく芸能人などが、毎日“つまらない日常”を掲載しているが、しかも、それを“つまらないマスコミ”が取り上げて「ネットニュース」として流しているが、よくあんな“つまらない日常”を「ニュース」として流せるものだとあきれてしまう。同じ“つまらないもの”を流すのであれば、もう少し“笑えるもの”とか、“考えさせるもの”とか、“ためになるもの”とか、“ニュースらしいもの”とか、何かがありそうなものである。私は、必ずしも「占い」に限らないが、“運命”とか、“人生”とか、“幸運”とか、“神秘”とか、何かしら“意味を持つ”と思われるものを、これからも書いていく。暇な方は、ぜひ読んでみていただきたい。
2010年からの15年間で、日本の女性社長の数が“3.2倍”に増加中だという。欧米に比べて、女性の社会進出がまだまだ遅れている感が否めない「日本」だが、それでも“女性首相”が誕生し 続きを読む
異色の大臣がSNSで“不安”と“抗議”を行っている。外国人に対しての改革政策を担う「経済安全保障相」となった小野田紀美氏(42歳)の周辺が騒がしくなっている。マスコミ陣も彼女に対し 続きを読む
俳優業をやって30年以上にもなる大沢たかお氏がTVのトーク番組の中で「自分の代わりなんていくらでもいる…」「皿洗いを天職だと思っていた…」「もしかしたら“皿洗い専門の会社”を起業し 続きを読む
「備蓄米放出」政策により“コメの価格を下げた”小泉農水大臣に代わって、新たに農水大臣となったのは、農水省官僚出身の鈴木憲和氏(43歳)だ。見た目的にも若々しい印象を与える新大臣だが 続きを読む
芸能人でも、アナウンサーでも、一般の仕事でも、本質的なことはそれほど変わらない。大きな企業や組織の中で働くということと、フリーとなって独立し、個人事業主となって働き出すことの“違い 続きを読む
男性の「三度目の結婚」はそれほど珍しくないが、女性の「三度目の結婚」はほんとうに珍しい。それになんとなく他人事ながら「大丈夫か」と思ってしまう。女性週刊誌が女優・安達祐実氏(44歳 続きを読む
テレビ東京の思惑がよくわからない。現在“謹慎中”で年末にグループから卒業することを公表しているモーニング娘。の北川莉央氏(21歳)が「テレビ東京」に採用内定したという報道が流れてい 続きを読む
とにかく最近の「日経平均」は急ピッチで上昇している。あっという間に“日本の経済指標”である日経平均は4万9千円台に乗せた。アメリカの「ダウ」が未だに4万6千ドル台であるのに……。わ 続きを読む
アイドル誌と呼ばれるものが続々と休刊している。昨年7月号で「ポポロ」が休刊してから、それに続くかのように、今年6月号で「WiNK UP」が休刊となり、今年9月号で「POTATO」が 続きを読む
ドラマや小説であれば、そのどこかの部分で“救いとなるもの”が出て来て“ホッとする”ようなところがある。けれども、現実の事件では“1㎜の救い”もなかった。ただただ“悪い奴ら”の“ワル 続きを読む