かつて大阪市長が橋下氏だった時に行われた職員の“入れ墨有無の調査”で、それを拒否し懲戒処分を受けた二人が起こした「処分取り消し」訴訟は、最高裁までもつれ込んだが、結局“入れ墨調査”は適正として上告を退ける結果となった。この二人が、入れ墨を入れていたのかどうかは分からない。私の勘でいえば、おそらく入れてはいないだろう。そうでなければ「最高裁」まで持ち込んだりしない。入れ墨を入れていないのに、結局、懲戒処分を受け、訴訟には負け、ボロボロの人生を歩むことになる。この二人の失敗は「市役所」を就職先として選んだことにある。元々、役所とは“市民からの声”を大切にする場であるから、役所の中に“入れ墨を入れた職員が何人もいる”とか“入れ墨を入れた怖い職員がいる”とかの声があれば、それに対応するのは当然である。別に橋下氏だったから行った調査というわけでもない。むしろ、それまでの役所幹部が、どうして“そういう人たちを雇い入れたのか”の方が問題な一件ではある。これは“思想”的にどうのこうのとか、“プライバシー”的にどうのこうのとかいう問題ではない。もし、彼らが、憲法や法律を持ち出して訴訟したのだとしたなら、大きな“勘違い”があると思う。元々、役所勤務は一般企業とは違って、個人の思想を持ち出して職務出来るところではない。そういう人は“一般企業に勤める”形をとれば良いだけなのだ。まあ様々な個性豊かな人を雇い入れる“器の大きい社長”率いる企業で働けばよいのだ。その原点が間違っている。近年、温泉ホテルなどでも“入れ墨のある方お断り”の注意書きで、トラブルになるケースが多い。あれも、一般の方たちが入る大浴場でなく、個室に温泉風呂がついた部屋とか、貸切風呂を使えばよいだけの話で、そうすれば何の問題もない。近年、欧米諸国ではタトゥーをファッションとして入れている若者たちも多い。ハッキリ言って“美しい”ものと、そうでないものとがある。“アートの一つ”か、“やくざの紋章”か、どんなに美しい入れ墨でも身体の半分以上を埋め尽くすと、美しく見えなくなってしまうので、全身を埋め尽くすのだけは今一つ“美的センス”が問われる…。
最近、タレントのスザンヌ氏がいろいろなTV番組に出演して自らがオーナーとなっている老舗旅館「龍栄荘」の宣伝に努めている。プロ野球選手と離婚後、地元熊本に戻り、東京で暮らしたマンショ 続きを読む
最近は“性に関する事件”とか“ジェンダーの問題”だとか、いろいろとあるから、性に関連ある絵本というのが売れている……という報道も、そんなに不思議な気はしない。ただ、その中には発売か 続きを読む
実現するのかどうかハッキリしていないが、多分そうなって行くだろう「自民比例区から出馬」の話が持ち上がっている鈴木宗男氏の動向だ。現在は無所属だ。この人2023年までは「日本維新の会 続きを読む
女優・大竹しのぶ氏の長男・二千翔氏が結婚した悦びを、ラジオの中でしのぶ氏が語ったようだ。40歳の結婚で、今時としては特別遅いわけではないが、それでも母親としては「40歳くらいまでに 続きを読む
とうとう山尾志桜里氏の「国民民主党公認」の“公認”が見送りとなった。党首である玉木氏は「すべての都道府県から拒絶反応があった」と“公認見送り”の理由を説明している。通常、こういう時 続きを読む
よく「才能」というものを“生まれ持っているモノ”と誤解している人達がいる。それは大間違いだ。もちろん、先天的に“優れた素質や才能”を備わって生まれてくる人もいる。そういう人がいない 続きを読む
最新の訪日客に対する調査で「日本」は東南アジアの国々からの“好感度”が特に高いことが明らかになった。14ヵ国の人々に対しての調査で、ややアジア系の人々に偏った調査ではあるのだが、特 続きを読む
世界の大富豪イーロン・マスク氏と、世界を牛耳るアメリカ大統領トランプ氏の「蜜月」が終わった。最初から、だれもが「大丈夫か⁉」と思っていた二人だが、その大方の予想を裏切ることなく、お 続きを読む
ギャンブル好きの芸能人は多いが、その代表格ともいえる「霜降り明星」の粗品氏は、謝金が膨れ上がっていることでも有名だ。最近は「税金が払えない」ということで所有のロレックス時計まで“手 続きを読む
昨年一年間に出生した日本人は68万6000人だそうで、予想されていたよりもはるかに早く“70万人”を切った。現在の担当大臣は三原じゅん子氏だが、昨日の会見でも役人が書いた原稿を“棒 続きを読む