あなたは「ジョセル王」を知っているだろうか。多分、知らないだろう。歴史的にはそれほど有名な王というわけでもない。けれども、エジプトにおいて最初のピラミッドを建設したのは、まぎれもなくこのジョセル王からだった。今から4700年位前の王である。この王はその彫像も残っているが、それよりもピラミッドの中にあるレリーフで王自身が儀式を行っている姿の方が有名である。儀式と言っても、横向きに走っている雄姿だ。実は、これが出来ないと、もはや王としての「体力が尽きた」とみなされて、立ち合いの家臣たちから撲殺されてしまう。まさに“命がけの儀式”だったのだ。そういう風に聞くと、ただ単なる“横向きの走り姿”と思って見れなくなる。しかも、王墓を兼ねていた(?)ピラミッド内部に描かれているのだ。ところが、2006年からはその内部が“修復作業”のために閉鎖されていた。このピラミッドでは王墓として唯一レンガも使用されているので、元々崩れやすいのだ。そこで補強材も加えて、内部見学が可能なように修復された。その費用は7億円以上で、14年もの歳月を要した。私が行った時にも、この「階段ピラミッド」は修復作業中で、中まで降りていくことは出来なかった。もっとも、このピラミッドが最初から「ピラミッド」を志向していたのかには疑問が残されている。明らかに、前から存在していた墓を改造して階段状に石を積み上げたもので、真四角でもない。それでも、やや高台にあるせいか、現在までその遺構が残されてきた。その後の王たちは、このピラミッドにヒントを得て四角錐のピラミッド建設を目指した。ただその規模から言っても、その技術から言っても、古代エジプトのピラミッドは4700年前から4400年前くらいまで、つまり第三王朝~第四王朝にかけてがピークであって、第五王朝以降のピラミッドは極端に“縮小化”される。さらに、その石積み方法も良くなかったので、あっという間に崩れ去ってしまった。なぜか第三王朝~第四王朝の間だけが「巨大ピラミッドの時代」となっているのだ。ちなみにこの「階段ピラミッド」は6段組みで63mくらいの高さだ。クフ王の147mの高さに比べると見劣りするが、それでも4700年前と考えると途方もない高さである。きっと彼らは、もう少し高くすれば「星に手が届く」と思っていたのに違いない。
双子の人たちが、或る種の共通性を持っていることは、よく知られている。何を行うのでも、だいたい共通しているし、性格や体質や能力など「双子あるある」は、よく知られた話だ。実は、運命学的 続きを読む
シンガーソングライターのキタムラリョウ氏が今月24日から「行方不明」になっていて、警察にも届けてあるが、なにかを知っている人がいれば“情報提供”して欲しいと、妻で同じくシンガーソン 続きを読む
このところ「日経平均」のチャートは、異様なほどの急ピッチ上昇波長を描く。デフレ下にあって日本経済が低迷していた頃には予想できなかったほどの急騰ぶりなのだ。もっとも、それは「日本」だ 続きを読む
北海道の積丹町で奇妙なトラブルが続いている。この町の猟友会が「クマを駆除する」ことに対し拒否しだしたのだ。トラブルの発端は、積丹町議の副議長宅の近くに設置してあった“箱罠”に見事ク 続きを読む
2010年からの15年間で、日本の女性社長の数が“3.2倍”に増加中だという。欧米に比べて、女性の社会進出がまだまだ遅れている感が否めない「日本」だが、それでも“女性首相”が誕生し 続きを読む
異色の大臣がSNSで“不安”と“抗議”を行っている。外国人に対しての改革政策を担う「経済安全保障相」となった小野田紀美氏(42歳)の周辺が騒がしくなっている。マスコミ陣も彼女に対し 続きを読む
俳優業をやって30年以上にもなる大沢たかお氏がTVのトーク番組の中で「自分の代わりなんていくらでもいる…」「皿洗いを天職だと思っていた…」「もしかしたら“皿洗い専門の会社”を起業し 続きを読む
「備蓄米放出」政策により“コメの価格を下げた”小泉農水大臣に代わって、新たに農水大臣となったのは、農水省官僚出身の鈴木憲和氏(43歳)だ。見た目的にも若々しい印象を与える新大臣だが 続きを読む
芸能人でも、アナウンサーでも、一般の仕事でも、本質的なことはそれほど変わらない。大きな企業や組織の中で働くということと、フリーとなって独立し、個人事業主となって働き出すことの“違い 続きを読む
男性の「三度目の結婚」はそれほど珍しくないが、女性の「三度目の結婚」はほんとうに珍しい。それになんとなく他人事ながら「大丈夫か」と思ってしまう。女性週刊誌が女優・安達祐実氏(44歳 続きを読む