あなたは「ジョセル王」を知っているだろうか。多分、知らないだろう。歴史的にはそれほど有名な王というわけでもない。けれども、エジプトにおいて最初のピラミッドを建設したのは、まぎれもなくこのジョセル王からだった。今から4700年位前の王である。この王はその彫像も残っているが、それよりもピラミッドの中にあるレリーフで王自身が儀式を行っている姿の方が有名である。儀式と言っても、横向きに走っている雄姿だ。実は、これが出来ないと、もはや王としての「体力が尽きた」とみなされて、立ち合いの家臣たちから撲殺されてしまう。まさに“命がけの儀式”だったのだ。そういう風に聞くと、ただ単なる“横向きの走り姿”と思って見れなくなる。しかも、王墓を兼ねていた(?)ピラミッド内部に描かれているのだ。ところが、2006年からはその内部が“修復作業”のために閉鎖されていた。このピラミッドでは王墓として唯一レンガも使用されているので、元々崩れやすいのだ。そこで補強材も加えて、内部見学が可能なように修復された。その費用は7億円以上で、14年もの歳月を要した。私が行った時にも、この「階段ピラミッド」は修復作業中で、中まで降りていくことは出来なかった。もっとも、このピラミッドが最初から「ピラミッド」を志向していたのかには疑問が残されている。明らかに、前から存在していた墓を改造して階段状に石を積み上げたもので、真四角でもない。それでも、やや高台にあるせいか、現在までその遺構が残されてきた。その後の王たちは、このピラミッドにヒントを得て四角錐のピラミッド建設を目指した。ただその規模から言っても、その技術から言っても、古代エジプトのピラミッドは4700年前から4400年前くらいまで、つまり第三王朝~第四王朝にかけてがピークであって、第五王朝以降のピラミッドは極端に“縮小化”される。さらに、その石積み方法も良くなかったので、あっという間に崩れ去ってしまった。なぜか第三王朝~第四王朝の間だけが「巨大ピラミッドの時代」となっているのだ。ちなみにこの「階段ピラミッド」は6段組みで63mくらいの高さだ。クフ王の147mの高さに比べると見劣りするが、それでも4700年前と考えると途方もない高さである。きっと彼らは、もう少し高くすれば「星に手が届く」と思っていたのに違いない。
「蛭子能収(えびすよしかず)」と言えばほとんどの人は知っている。彼を“漫画家”として知っているかはともかく“タレント”として、なんとなく親しみやすい“オトボケタレント的な人物”とし 続きを読む
昨年10月1日に文字通り「闘病」の末に亡くなったアントニオ猪木氏の“一周忌”先行上映という形でドキュメンタリー映画「アントニオ猪木をさがして」が公開となった。会場は超満員で生前から 続きを読む
もう「パリーグ最下位」は確定したのだから、勝っても負けてもどうでもよいようなものだが、それでも球団ワーストの今季12度目の“サヨナラ負け”だったのは痛い。昨日、日ハムはソフトバンク 続きを読む
もう今から何年前だろう。記憶が確かなら8年くらい前だ。まだ池江璃花子が活躍し始めて間もない頃だ。わたしは“この少女”が特別な運命を持っていると感じた。水泳界に出現したスターの予感だ 続きを読む
全国の主要都市63店舗で女性専用脱毛サロン「シースリー」を展開していた運営元のビューティースリーの破産劇。順調だった経営が、コロナ騒動で一変してしまったようだ。確かに脱毛サロンであ 続きを読む
マスコミ報道を受け、降谷建志氏が妻MEGUMI氏のと別居、及び離婚の報道を“その通り”と肯定した。彼の言葉によれば、今年の1月から別居していて、今後、離婚していくことも事実であると 続きを読む
こういう事件を書くのは気が重い。けれども現在進行形でまだまだ自殺者数が増えそうなので、日本でも「起こりかねない事件」として知っておく必要があるだろう。カルト教団による「集団自殺事件 続きを読む
缶コーヒーのCMを見過ぎたせいか、どうも日本には「在日宇宙人」が居るとか、居ないとか……その調査をするというわけではないのだろうが、昨日、来日中のサルシマン米宇宙軍作戦部長が、日本 続きを読む
天文学上のことは専門家でもなければなかなか本当のところはわからない。その専門家の研究で、どうやら我々の太陽系において「第9番惑星」が存在するらしいことが確実視されつつある。その研究 続きを読む
いまアメリカで徐々に増えているものの一つに「ほとんどホームレス」の車中生活者たちがいる。とくに多いのは“アメリカ全土の三分の一”のホームレスの人たちが暮らしていると言われるカリフォ 続きを読む