かつてTVでも何度か取り上げられたことがある“やり手”の女性社長が「商標権の侵害」で逮捕された。格安の“キャバクラ女性ドレス”をネット販売して大成功した美人社長である。現在では従業員も70名以上いるらしい。けれども逮捕容疑は“ドレス”ではない。高級ブランド・エルメスの「バーキン」にそっくりのバッグを販売した容疑なのだ。ただ彼女自身は、これを否認している。つまり“似せて作った商品”ではないと否認している。問題の商品だが、画像で見る限り“瓜二つ”で、似せて作った商品であることは間違いがない。ただし、それが“意図的かどうか”という点になると難しい。大体が、バッグというのは基本的に“似たようなデザイン”になるもので、細かくチェックしていけば、ほとんどの商品が似せて作っているような商品となる。この場合、ブランドの“ロゴ”なども同じにすると、これはもう“コピー商品”で、明らかに「商標権の侵害」となることは誰でも解かる。問題は、ブランドの“ロゴ”などは変えて、自社製品にしてしまう場合である。実は、この手の商品というのは決して少なくはない。多くの人は、ブランドが異なることで「別物」と認識し、格安となっているその商品を購入する。通常、購入者からクレームが来ることはない。それは最初から“似せた商品”であることを購入者も知っていて、格安で入手するからである。時計とか、バッグとか、Tシャツとか、そういうものはいくらでもある。つまり、本当は「商標権の侵害」に当たるのだが、ギリギリ黙認されているような商品がたくさん存在している。おそらく逮捕された女性社長の商品は、かなり高価だったのではないだろうか。或いは、販売する時に「エルメスのバーキン」と勘違いして購入されたからなのではないだろうか。そして、せっかく大成功していた女性社長は“利幅の大きい”ブランド“そっくり商品”に手を伸ばしたことで、すべてを失ってしまうような気がする。コンビニのアルバイトから始まった彼女の立志伝は、一気に儲けようとしたことで躓いてしまった。
2010年からの15年間で、日本の女性社長の数が“3.2倍”に増加中だという。欧米に比べて、女性の社会進出がまだまだ遅れている感が否めない「日本」だが、それでも“女性首相”が誕生し 続きを読む
異色の大臣がSNSで“不安”と“抗議”を行っている。外国人に対しての改革政策を担う「経済安全保障相」となった小野田紀美氏(42歳)の周辺が騒がしくなっている。マスコミ陣も彼女に対し 続きを読む
俳優業をやって30年以上にもなる大沢たかお氏がTVのトーク番組の中で「自分の代わりなんていくらでもいる…」「皿洗いを天職だと思っていた…」「もしかしたら“皿洗い専門の会社”を起業し 続きを読む
「備蓄米放出」政策により“コメの価格を下げた”小泉農水大臣に代わって、新たに農水大臣となったのは、農水省官僚出身の鈴木憲和氏(43歳)だ。見た目的にも若々しい印象を与える新大臣だが 続きを読む
芸能人でも、アナウンサーでも、一般の仕事でも、本質的なことはそれほど変わらない。大きな企業や組織の中で働くということと、フリーとなって独立し、個人事業主となって働き出すことの“違い 続きを読む
男性の「三度目の結婚」はそれほど珍しくないが、女性の「三度目の結婚」はほんとうに珍しい。それになんとなく他人事ながら「大丈夫か」と思ってしまう。女性週刊誌が女優・安達祐実氏(44歳 続きを読む
テレビ東京の思惑がよくわからない。現在“謹慎中”で年末にグループから卒業することを公表しているモーニング娘。の北川莉央氏(21歳)が「テレビ東京」に採用内定したという報道が流れてい 続きを読む
とにかく最近の「日経平均」は急ピッチで上昇している。あっという間に“日本の経済指標”である日経平均は4万9千円台に乗せた。アメリカの「ダウ」が未だに4万6千ドル台であるのに……。わ 続きを読む
アイドル誌と呼ばれるものが続々と休刊している。昨年7月号で「ポポロ」が休刊してから、それに続くかのように、今年6月号で「WiNK UP」が休刊となり、今年9月号で「POTATO」が 続きを読む
ドラマや小説であれば、そのどこかの部分で“救いとなるもの”が出て来て“ホッとする”ようなところがある。けれども、現実の事件では“1㎜の救い”もなかった。ただただ“悪い奴ら”の“ワル 続きを読む