今年の「ノーベル賞」はいろいろなことを教えてくれる良い機会になった。まずはノーベル賞の“選考基準”が実際にはよく分からないという問題。前から一部で指摘されていたが、今回の“文学賞”はそれをよく表していた。別に“応募”によって選考しているわけではない、という部分だけがよく分かった。基本「ノーベル賞」に対する一般的な認識は“科学者たちへの功績を称える賞”で、“文学者とか芸術家の功績を称える賞”としての認識は乏しい。確かに「文学賞」が認識されていないわけではない。けれども、例えば毎年名前が挙がる「村上春樹」が何故“候補者”なのか、多くの人たちにとっては不思議でしかない。要するに“世界的に売れている作家”という、ただそれだけではないか。例えば、日本国内において“世界に読み継いでほしい文学作品”というテーマで作家名を挙げてもらったとしたなら「村上春樹」という名前は出て来るであろうか。多分、ベスト20にも出てこないだろう。その程度の作家でしかない。それなのに毎年、何故か名前が挙がるのは“世界で売れているから”以外の何物でもない。そして、どうして世界で売れているのかと言えば、そのほとんどの作品が英訳されて出版され、最初から“英訳を意識して書かれている”からである。彼は元々が“翻訳家”でもあったからだ。ここが問題なのだ。文学というのは、どうしても「言語」という問題を切り離せない。自然科学のように、数式も使わないし、実験で証明もしない。世界的にみると“元々が公平に出来ない”作品群なのだ。それに対して、公平に選出しようとしても出来るはずがないのだ。さらに解からないのは“今年の賞”という与え方で、文学や芸術作品の“今年”は、それを公に“発表した年”を指すはずだ。したがって、ボブ・ディランなど“はるか彼方に居る人物”で、とても“今年の賞”を与える人物ではない。あらゆる意味で「ノーベル賞」に“文学賞”は不似合いなのだ。
男性の「三度目の結婚」はそれほど珍しくないが、女性の「三度目の結婚」はほんとうに珍しい。それになんとなく他人事ながら「大丈夫か」と思ってしまう。女性週刊誌が女優・安達祐実氏(44歳 続きを読む
テレビ東京の思惑がよくわからない。現在“謹慎中”で年末にグループから卒業することを公表しているモーニング娘。の北川莉央氏(21歳)が「テレビ東京」に採用内定したという報道が流れてい 続きを読む
とにかく最近の「日経平均」は急ピッチで上昇している。あっという間に“日本の経済指標”である日経平均は4万9千円台に乗せた。アメリカの「ダウ」が未だに4万6千ドル台であるのに……。わ 続きを読む
アイドル誌と呼ばれるものが続々と休刊している。昨年7月号で「ポポロ」が休刊してから、それに続くかのように、今年6月号で「WiNK UP」が休刊となり、今年9月号で「POTATO」が 続きを読む
ドラマや小説であれば、そのどこかの部分で“救いとなるもの”が出て来て“ホッとする”ようなところがある。けれども、現実の事件では“1㎜の救い”もなかった。ただただ“悪い奴ら”の“ワル 続きを読む
ドイツ・ベルリンの公道に設置されていた韓国系市民団体による「少女像」の強制撤去が17日、地元行政区の関係者が行った。2020年に市民団体が設置してから、地元との間でいざこざが絶えな 続きを読む
現在は“小室家の嫁”としてアメリカで暮らしている「眞子さま」だが、小室氏が営業マンとして成功・出世し、子供にも恵まれ、一見、いまは順風のように見受けられる。先日、アメリカの雑誌の表 続きを読む
台湾のシンガーソングライターのサンデー氏が15日「NK/T細胞リンパ腫」という病気によって34歳で亡くなったことが関係者によって伝えられた。彼女は2018年に自主製作で作詞・作曲し 続きを読む
料理研究家の園山真希絵氏と作詞作曲家のTAKESHI氏とが「結婚」を公表した。実際には昨年の3月15日に入籍していたという。そして同時に「別居婚」であることをも公表している。お二人 続きを読む
大相撲のロンドン公演が15日~19日まで「5日間」ロンドン市内の中心部に位置する「ロイヤル・アルバート・ホール」という劇場で行われる。ロンドン市内で「大相撲」が行われるのは、34年 続きを読む