昨夜、北見市内のインターネットカフェで、警察官の財布を盗んだ疑いで住所不定・派遣社員の男が逮捕された。財布を盗まれたのは28歳の女性巡査部長。財布の中には13000円。最近、この店では“置き引き”が多いということで、四人もの警察官が利用客を装って店内で張り込みをしていたらしい。一件、落着の事件なのだが、どうも釈然としない。私には、盗む方も、盗まれた方も、プロとしての意識が足りないのではないか、と思うのだ。もし、警察官が最初から自分たちの財布を“盗まれそうな場所”に置いたのだとしたら、プロの窃盗犯は“それ”を盗むだろうか。意図的に置いていると思えば、プロなら、そのモノには手を伸ばさないような気がするのだ。いつ盗まれたのか分からない、どこで盗まれたのか分からない、そう思わせるのが“プロ”だ。したがって、“盗んでくださいよ”では、捜査にならない。むしろ、本物ではない“出来心の人物”が盗んでしまう可能性さえある。だから、そういう捜査はやってはいけないのだ。もし、これが、そうではなくて“盗まれるはずがない”と思っていた巡査部長が盗まれたのだとしたら、それはもっと憂慮すべきことである。なぜなら“張り込み”の緊張感がなさすぎだからである。捕まえに行って、自分が盗まれてどうする。四人いたから良いようなもの、一人でいったなら、確実に“被害者”となっている。恥ずかしい。盗む方も、盗む方だ。どうして、警察官が来ていることを気付けないのか。そして“盗んではいけない相手”から盗むのか。警察官とか、裁判官とか、弁護士とか、刑務官とか、自分たちが“お世話になる人達”だけは、絶対に外さなければいけない。両方とも、もう少し「プロ」としての自覚を持たなければ…。
通常、外国に行って暮らし始めることで、その外貌が変化していくことはよくある。芸人ピースの綾部祐二氏がアメリカにわたって暮らし始めて何年になるのだろう。久しぶりに先日、相方であった又 続きを読む
古代日本史には謎が多い。その代表的な謎の一つが「邪馬台国」に関するものだ。まず「邪馬台国」そのものの位置が未だに判然としていない。近年はどちらかというと“九州説”よりも“近畿説”の 続きを読む
世界の「日産自動車」と「日野自動車」の2025年3月期の連結決算が明らかになった。共にこれまでで最大の赤字で日産の方が7500億円の赤字、日野の方が2177億円の赤字だ。それでなく 続きを読む
原子力発電に関しては昔から、いろいろ問題が指摘されている。その一方で、実際には太陽光発電とか風力発電とか、地熱発電とか、水素発電とか、バイオマス発電とか、いずれも開発途上で“完全な 続きを読む
このところアメリカの金融市場はジェットコースターのように“上がったり”“下がったり”急転直下で変貌し続けている。「ダウ」は昨日は一時的に1200ドル超も急落したのだが、今日は一転、 続きを読む
大昔「懺悔の値打ちもない」という歌があったが、実際には誰でも「懺悔したい」と思うような過去はある。ただ、ほとんどの人は一瞬そう思っても、それはもう“過去のこと”として通り過ぎようと 続きを読む
今日21日に、もし予定通りであれば、2023年に亡くなられた八代亜紀氏の“追悼アルバム”「忘れないで」が発売される。このアルバム、実は発売前から一つの騒動に発展している。なぜなら彼 続きを読む
世の中にはいろいろな親子がいる。子供の頃には反発していたのに、いつの間にかその親と“同じこと”をしている場合なども多い。そういう点では「工藤夕貴」という女性も、そういうひとりかもし 続きを読む
わたしのように長く運命学と向き合って生きて来ると、だいたい“その人”がどういった人生を歩むのか、大方のことはホロスコープや四柱推命式を観て判別がつく。単純に言えば「この人は幸運な人 続きを読む
よくテレビのバラエティー番組で、その人が辿ってきた人生を“グラフ化”したりする。あれは、あれで“判りやすい”とも言えるが、実際の日々というのは、そんな“グラフ化”できるほど単純なも 続きを読む