ときどき「救いようのない事件」というものを眼にする。この事件の場合、もし、きちんと葬っていれば、やがて“新たなる出逢い”が訪れたかもしれない。ところが、自分が住んでいたアパートの押し入れに母親の遺体を冷凍庫保存したまま退去し、死体遺棄事件として逮捕された吉野由美(48歳)は、それをしていなかった。本人は、ある日家に戻ったら母親が死んでいて、母親名義で居住できた都営アパートなので、名義が変わって“追い出される”ことを怖れ遺体を隠した…と供述している。母親の死因はハッキリしていない。冷凍庫は死後になってネット購入されたもので、70㎝四方の小型製品なので、遺体を座らせて詰め込んでいた。それを押し入れに入れて十年間、一緒に暮らしていたことになる。家賃を滞納し、その部屋を退去せざるを得なくなって、家具もそのままに身を隠すためホテル住まいをした。元々は学年トップの成績を残す優等生だったようだ。ところが家庭の事情から大学への進学をあきらめ、就職したが続かなかった。一時期は運送会社に勤めて大型の免許も取って、同じ会社の社員と結婚したが、長く続かなかった。その後は勤め先も変えて父母と暮らしていたが、父親が亡くなり、母親が“心の病”を患った。昼夜を問わず奇声を発するというので、近所の人達から“施設入所”を勧められていた。やがて母親は奇声を発しなくなった。本人曰く「死んでいた」からだ。こうして、彼女は“母親名義”のまま一人暮らしとなった。一時的には「風俗」で働いたらしいが、これもあまり長続きはしなかったようだ。こうして家賃が滞るようになった。死体遺棄したままで暮らしていると、必ず“怨念”を受けているかのような現象が起こる。「死人に口なし」というが、大いに疑問だ。この場合には、母親を十年間も冷凍庫に詰め込んで放置していた。もし、彼女が「家を失っても良い」というくらいの覚悟で母親を弔っていたなら、きっと、窮地からの新たなる出逢いが“仕事”の面でも“男性”の面でも出て来たような気がする。母親と暮らし続けたことが、結果的に“重い十字架”を背負うことになった。
大相撲のロンドン公演が15日~19日まで「5日間」ロンドン市内の中心部に位置する「ロイヤル・アルバート・ホール」という劇場で行われる。ロンドン市内で「大相撲」が行われるのは、34年 続きを読む
何となくの“危うさ”を誰もが感じていた「日本株」の急上昇、待ってましたとばかりに急ブレーキをかけたのがアメリカから中国に向けた「追加関税100%」という爆弾の投下だ。もちろん中国も 続きを読む
役柄とはいえ、米倉涼子氏の人気を不動にしたドラマで凄腕医師であった彼女は「わたし失敗しないので…」で視聴者たちから、熱いエールを受けた。今、その名台詞が“我が身”に重くのしかかって 続きを読む
やはり運命学的な“事実”を軽んじることはできない、ということが判明した。わたしが既に記していたように「公明党」が「自民党」との連立を拒否した。高市早苗氏は、私が以前から言っているよ 続きを読む
昔からの格言に嘘はない。「老いては子に従え」という言葉などは、その代表的なものだ。人間、或る程度の年齢になってくると、徐々に体力も気力も能力も衰えて来る。そういう時に、人間が“出来 続きを読む
TV「徹子の部屋」のトーク番組に出演した元シブがき隊の布川敏和氏(60歳)が“奇妙な偶然”の話をした。彼が元妻つちやかおり氏と結婚したのは1991年で、それから20年以上もの間、表 続きを読む
自民党総裁に就任したばかりだが、早くも高市早苗氏が苦境に追い込まれている。その一つは連立を組んできた公明党が“離脱する”可能性が出て来たことだ。元々公明党というのは、良くも悪くも「 続きを読む
わたしは今年8月14日に《「ダウ」&「日経」共に“4万円台”シーソーゲーム⁉》というタイトルでコラムを書いた。その当時はアメリカ「ダウ」の株価に引っ張られる形で「日経平均」の株価も 続きを読む
自民党の総裁選は大方の予想を裏切って高市早苗氏が予選でも決戦でも“堂々の一位”で“女性初の新総裁”となった。おそらく15日に首相となる。「日本」に女性の首相が誕生するとは、時代も変 続きを読む
昔と違って、今は何でも“世間に知れ渡る”のが早い。そして“隠し事”が難しい。昔なら“隠し通せたこと”が、今は表沙汰になる。そういう中で「政治」を志す人は、だから“身の潔癖な人”であ 続きを読む