ときどき「救いようのない事件」というものを眼にする。この事件の場合、もし、きちんと葬っていれば、やがて“新たなる出逢い”が訪れたかもしれない。ところが、自分が住んでいたアパートの押し入れに母親の遺体を冷凍庫保存したまま退去し、死体遺棄事件として逮捕された吉野由美(48歳)は、それをしていなかった。本人は、ある日家に戻ったら母親が死んでいて、母親名義で居住できた都営アパートなので、名義が変わって“追い出される”ことを怖れ遺体を隠した…と供述している。母親の死因はハッキリしていない。冷凍庫は死後になってネット購入されたもので、70㎝四方の小型製品なので、遺体を座らせて詰め込んでいた。それを押し入れに入れて十年間、一緒に暮らしていたことになる。家賃を滞納し、その部屋を退去せざるを得なくなって、家具もそのままに身を隠すためホテル住まいをした。元々は学年トップの成績を残す優等生だったようだ。ところが家庭の事情から大学への進学をあきらめ、就職したが続かなかった。一時期は運送会社に勤めて大型の免許も取って、同じ会社の社員と結婚したが、長く続かなかった。その後は勤め先も変えて父母と暮らしていたが、父親が亡くなり、母親が“心の病”を患った。昼夜を問わず奇声を発するというので、近所の人達から“施設入所”を勧められていた。やがて母親は奇声を発しなくなった。本人曰く「死んでいた」からだ。こうして、彼女は“母親名義”のまま一人暮らしとなった。一時的には「風俗」で働いたらしいが、これもあまり長続きはしなかったようだ。こうして家賃が滞るようになった。死体遺棄したままで暮らしていると、必ず“怨念”を受けているかのような現象が起こる。「死人に口なし」というが、大いに疑問だ。この場合には、母親を十年間も冷凍庫に詰め込んで放置していた。もし、彼女が「家を失っても良い」というくらいの覚悟で母親を弔っていたなら、きっと、窮地からの新たなる出逢いが“仕事”の面でも“男性”の面でも出て来たような気がする。母親と暮らし続けたことが、結果的に“重い十字架”を背負うことになった。
熊本県天草市の本渡郵便局の配達員が、今年4月、配達すべき郵便物500個を“ごみ集積場”に破棄していて、それを集積場の近隣住民が気付き、郵便局に知らせて事件が発覚、問題の配達員が解雇 続きを読む
私などはどうしても昔の名前である「桂三枝」と言いたくなるのだが、もう6代目「桂文枝」を襲名して13年も経っている。それなのに、未だに「三枝」と言いたくなるのは、妙に、その名と本人の 続きを読む
愛知県豊田市で19歳の女性・東川千愛礼さんが、刃物で胸などを刺され玄関先で死亡しているのが発見された。その翌日、京都方面に逃亡していたとみられる元交際相手・安藤陸人(20歳)が殺害 続きを読む
最近、見知らぬというか、聴き慣れないというか、政党が次々と誕生している。時代の変化は、当然、政界にも及んでいて、昔からの“弱小政党”はだんだん忘れられつつある。そこで…というわけで 続きを読む
ペルーのワスカラン山で日本人登山家ふたりが遭難し、その一人である登山家で医師でもある稲田千秋氏(40歳)が亡くなった。もう一人の登山家・寺田紗規氏(35歳)の方は救助されたが衰弱し 続きを読む
いつの頃からか北海道の十勝・大樹町と言えば「宇宙のまち」という形が根付き始めた。この町には、他にも「砂金のまち」とか「ミニバレー発祥のまち」とか「清流日本一のまち」とかいうアピール 続きを読む
今から13年前「東京」と「ニューヨーク」では、ほとんど変わらなかったものがある。ドル換算による当時の“平均月収”だ。やや意外な気もするが、それまでの日本は、そんなに“薄給の国”では 続きを読む
バブル期に放映され人気を集めた「笑ゥせぇるすまん」の実写版12回が、7月18日からテレビ東京系で配信されるという。その主役である“無料で幸せを売る男”喪黒福造役となったのがロバート 続きを読む
6月23日にフジテレビの制作部長が「常習賭博」の疑いで逮捕され、続く24日には現役アナウンサー(27歳)がオンラインカジノを行ったとして「書類送検」された。実質、同じことを行ってい 続きを読む
ときどきTVから録画してあった大昔の映画を観る。昨日も80年代前半に公開された原田知世主演の「時をかける少女」を観た。この映画は筒井康隆氏の小説を脚本化したもので、ちょっとSFっぽ 続きを読む