昨年の9月、北海道では“大地震”が起き、それに伴っての“大停電”が生じた。そのニュースは、当然、関東でも流れていたはずだ。それなのに、今回の台風で千葉県では“大停電”が起きた。そして、未だ完全復旧していない。現代生活において“大停電”がどれほど深刻な事態を巻き起こすものかについて、昨年の北海道で起きた「ブラックアウト(大停電現象)」は痛いほど教えてくれた。何しろ、それは北海道全域で生じたのだ。真夜中の地震で、文字通り真っ暗になった。そして2日間(地域によっては4日間も)そういう状態が続いた。さいわい北海道は本州ほど暑くはない。したがって冷房が切れること自体はそれほど問題ではない。けれども、部屋の灯りが失われ、情報通信網が絶たれて、信号機も作動せず、エレベーターが止まり、コンビニやスーパーの食料品が枯渇し、TVも映らず、地震でモノが散乱したままの生活は、人に“不安と混乱”をもたらす。台風は通過してしまえば戻らないが、地震の場合にはまたやってくるかもしれないという恐怖心もある。特に、一部の地域だけが停電なのではなくて、北海道全域が停電となったことが、とてつもない混乱をもたらした。例えばスーパーやコンビニは、どこに行っても“食料品がない”のだ。電気が使えないので調理ができない。普段、コンビニに来ない人までやって来る。余計に短時間で商品が消えていく。そういう災害時における“問題点”は、それ以降の“災害時”には活かされるはずだと思っていた。それだけに、今回の千葉県内での対応を見ると、報道を見る限り全く活かされてはいない。あの時と同じような状態が続いているということになる。日本のコンビニは“全国展開”しているところが多いので、北海道での体験が活かされていれば、今回のような状態にはならないはずだ。しかも、本州の場合は、北海道より気温が高い。冷房が使えなければどういうことになるか、想像がつきそうなものである。もっとも、では北海道はもう大丈夫かと言えば、それは解からない。特に真冬に前回のようなことが起きれば“万事休す”である。2日間も暖房が切れてしまえば“凍死”してしまう人が続出する。現代人にとっては、悔しいが「電気」は“命の神様”なのだ。
日本人が通常の仕事で7800万円もの年収を得るのは容易ではない。多分“雇われる形での年収”としては最高額の部類ではないかと思う。それなのに、水原一平は不満を持っていた。雇い主である 続きを読む
最近の日本のドラマには“医療関係”を扱った作品が多い。だれもが“身体のこと”には関心を持っているし、死ぬかもしれない状態から「蘇えらせる人々」は“或る種のヒーロー”に違いない。した 続きを読む
われわれはどうも「合同結婚式」というと良いイメージを持たない。それは韓国などで行われて来た宗教的な「合同結婚式」を思い浮かべるからだ。けれども、宗教ばかりが合同で結婚式を執り行うと 続きを読む
アメリカの「大統領就任式」は、いろいろな意味で興味深かった。その中でも、わたしがもっとも興味深く感じたのは“100の大統領署名”という奴だ。一言で言えば、就任したばかりの大統領が1 続きを読む
最近、N党の党首・立花孝志氏の“お騒がせ”が多い。1月18日に兵庫県知事の問題を追及していた百条委員会の主要メンバーであった竹内英明氏が自殺した。そのことに対して、本来なら何の関係 続きを読む
多くの人に“夢を与える仕事”として、マジック界のプリンセス天功氏は世界を舞台に活躍してきているが、その結果として“莫大な財産”を得た。ところが未婚のまま、子供もなく、スケジュールに 続きを読む
消費者庁が、年間50万トンも発生する「食品ロス」の削減に向けて、販売期限を超えた“弁当”や“サンドイッチ”や“スイーツ”などを店舗から半径350メートル以内に暮らす“生活困窮者”に 続きを読む
一時期、マスコミやネット民から“バッシングの嵐”を受けていたのが「小室圭氏の母=小室佳代氏」だった。日本の皇室と“その関係者”は、わたしなどから観ると“自由の乏しい大変な職務”だと 続きを読む
多くの人たちが同じような体験をしているに違いない。どこに仕舞ったのか解からなくなって、それを見つけ出すため“モノ”を探している時、本来の“探し物”とは全然関係がないのだが、思わぬ「 続きを読む
東京や大阪など都会の中心地域での「超築浅マンション」の転売が活発化している。しかも、その転売価格が「高すぎる」のだ。昔から「不動産投資家」と呼ばれる人たちは居て、築浅マンションの転 続きを読む