昨年の9月、北海道では“大地震”が起き、それに伴っての“大停電”が生じた。そのニュースは、当然、関東でも流れていたはずだ。それなのに、今回の台風で千葉県では“大停電”が起きた。そして、未だ完全復旧していない。現代生活において“大停電”がどれほど深刻な事態を巻き起こすものかについて、昨年の北海道で起きた「ブラックアウト(大停電現象)」は痛いほど教えてくれた。何しろ、それは北海道全域で生じたのだ。真夜中の地震で、文字通り真っ暗になった。そして2日間(地域によっては4日間も)そういう状態が続いた。さいわい北海道は本州ほど暑くはない。したがって冷房が切れること自体はそれほど問題ではない。けれども、部屋の灯りが失われ、情報通信網が絶たれて、信号機も作動せず、エレベーターが止まり、コンビニやスーパーの食料品が枯渇し、TVも映らず、地震でモノが散乱したままの生活は、人に“不安と混乱”をもたらす。台風は通過してしまえば戻らないが、地震の場合にはまたやってくるかもしれないという恐怖心もある。特に、一部の地域だけが停電なのではなくて、北海道全域が停電となったことが、とてつもない混乱をもたらした。例えばスーパーやコンビニは、どこに行っても“食料品がない”のだ。電気が使えないので調理ができない。普段、コンビニに来ない人までやって来る。余計に短時間で商品が消えていく。そういう災害時における“問題点”は、それ以降の“災害時”には活かされるはずだと思っていた。それだけに、今回の千葉県内での対応を見ると、報道を見る限り全く活かされてはいない。あの時と同じような状態が続いているということになる。日本のコンビニは“全国展開”しているところが多いので、北海道での体験が活かされていれば、今回のような状態にはならないはずだ。しかも、本州の場合は、北海道より気温が高い。冷房が使えなければどういうことになるか、想像がつきそうなものである。もっとも、では北海道はもう大丈夫かと言えば、それは解からない。特に真冬に前回のようなことが起きれば“万事休す”である。2日間も暖房が切れてしまえば“凍死”してしまう人が続出する。現代人にとっては、悔しいが「電気」は“命の神様”なのだ。
昨日も、北海道の函館に近い福島町で52歳の男性が襲われた。早朝、新聞配達の男性が戸建ての玄関に新聞を差し入れようとした瞬間を襲われたらしい。たまたま遠くから目撃した男性が居たのだが 続きを読む
わたし自身も人のことを言える年齢ではないのだが、ふと彼女のプロフィールに記された年齢に眼が止まった。もう松居一代氏も“68歳”だったのだ。現在、アメリカで単身で暮らしているらしい。 続きを読む
今年の株主総会が何事もなく終わって、一応のケリが付いたかのように視えていたフジテレビ(厳密にはフジ・メディア・ホールディングス株式会社)だが、どうも、そうでもないらしい。その後も、 続きを読む
ここ数日、日本国内でも各地で猛暑や酷暑の状態が続いているが、その少し前から欧州においても熱波の状態は続いていて、各地でじわじわと“その被害”が拡大している。欧州の12都市、すなわち 続きを読む
昨日、外国人に関する“人権”や“難民”問題を扱っている主要な8団体が結束して、選挙に関連して拡散している「外国人が優遇されている」という噂は「まったく根拠のないデマであり誤解である 続きを読む
現在、ダライ・ラマ率いるチベット仏教はインド北西部ダラムサラに拠点を置いている。最近、ベトナムに派遣されていた高層の1人が現地警察と中国諜報員とによって拘束され、その3日後に“不可 続きを読む
人にはときどき“自分の人生”において、妙に“交錯する相手”というものがある。どうしても“避けては通れない相手”とでも言おうか。今から19年前、早稲田実業高校のエースだった斎藤佑樹投 続きを読む
30年ぶりに再ブレークしつつある女優……という形で取り上げられていたのが安達祐実氏だ。確かに30年前、子供ながら「同情するなら金をくれ‼」というセリフは俄然ブームを巻き起こし「流行 続きを読む
いま注目の参政党の党首・神谷宗幣氏が7月3日の街頭演説において「高齢の女性は子供が産めない」と発言したことに対して、一部の有名人たちが激しく嚙みついている。その代表は元宝塚女優の毬 続きを読む
なにやら物騒な予言が“独り歩きをしている”ようだ。漫画家のたつき諒氏による「2025年7月5日に大災害が起こる」という予言だ。都市伝説として、たつき諒氏には過去の東日本大震災の予言 続きを読む