10月12日から都内で秘かに開催されているのが「創刊40周年・ムー展」である。1979年10月の創刊から正確に言うと来年で40周年になる。まあ1年前倒しでの“40周年記念イベント”らしい。創刊当時からの“興味深い展示物”が並べられているというが、正直、それほど“目新しいもの”はない。私のように、創刊当時から購入していた者にとっては「懐かしい」とは思うが、80年代の“勢い”は消えたというのが正直な感想だ。ただ、それ以外の“謎と神秘”を扱う雑誌が、ことごとく消えてしまった現在、或る意味で大変に貴重ではある。私は幼い頃から“謎と神秘”が大好きだった。まさに『ムー』のような雑誌を求め続けて幼少期を過ごした。一番最初は『UFOと宇宙』という雑誌が出て、当時のUFOブームに拍車が掛かった。次にUFOだけでなく、古代文明、超能力、心霊、占い、超科学を扱う『ムー』が“隔月刊誌”として登場した。そして同じような内容ながら、より魔術的色彩の強い『トワイライトゾーン』という雑誌が、その後を追った。さらに少女向け占い雑誌『マイバースディー』が出て、マニア向け占い雑誌『エルフィン』が出て、大人女性向け占い雑誌『ミスティ』も出た。この『ミスティ』という雑誌には嫌な思い出がある。実は、私はこの雑誌に三度寄稿した。その三度目の時、私は珍しい「亀谷式数字判断法」を寄稿した。この原稿は、事前の打ち合わせで、私から編集者に対し「この占いは“亀谷式”という判断方法です」と最初方告げて了解を取っていた。しかも、本来の原稿では大きく「亀谷式」の文字を入れてあった。ところが、編集者が「今回の原稿は波木先生の独創のところが多いと思いますので、亀谷式というのは外した方が良いと思うのですが、どうでしょう?」と言ってきた。そこで私はOKを出した。雑誌社がそういうのだから問題ないだろうと思ったのだ。ところが、この雑誌が発売されて間もなく、私に対して「亀谷式の判断方法を盗んだ」として、その占法の後継者たちから抗議が来た。別に盗んでなどいない。私はリード文の中にも最初「亀谷氏の占法」と書いておいた。それを編集者が勝手に削除しただけのことだ。ところが、その翌月、その雑誌には「波木星龍が勝手に借用した」と小さな謝罪文まで載ったのだ。冗談じゃない。勝手に消したのは編集部じゃないか。それと同時に、実際には7割以上が私の独創だった“数字判断法”も、どうこう言われるのはごめんなので、それ以降は実占でも使用していない。あれほど抗議してきた“亀谷式”の後継者たちは、その後どうなったのか、占い師として活躍している様子は全くない。
現在、ダライ・ラマ率いるチベット仏教はインド北西部ダラムサラに拠点を置いている。最近、ベトナムに派遣されていた高層の1人が現地警察と中国諜報員とによって拘束され、その3日後に“不可 続きを読む
人にはときどき“自分の人生”において、妙に“交錯する相手”というものがある。どうしても“避けては通れない相手”とでも言おうか。今から19年前、早稲田実業高校のエースだった斎藤佑樹投 続きを読む
30年ぶりに再ブレークしつつある女優……という形で取り上げられていたのが安達祐実氏だ。確かに30年前、子供ながら「同情するなら金をくれ‼」というセリフは俄然ブームを巻き起こし「流行 続きを読む
いま注目の参政党の党首・神谷宗幣氏が7月3日の街頭演説において「高齢の女性は子供が産めない」と発言したことに対して、一部の有名人たちが激しく嚙みついている。その代表は元宝塚女優の毬 続きを読む
なにやら物騒な予言が“独り歩きをしている”ようだ。漫画家のたつき諒氏による「2025年7月5日に大災害が起こる」という予言だ。都市伝説として、たつき諒氏には過去の東日本大震災の予言 続きを読む
熊本県天草市の本渡郵便局の配達員が、今年4月、配達すべき郵便物500個を“ごみ集積場”に破棄していて、それを集積場の近隣住民が気付き、郵便局に知らせて事件が発覚、問題の配達員が解雇 続きを読む
私などはどうしても昔の名前である「桂三枝」と言いたくなるのだが、もう6代目「桂文枝」を襲名して13年も経っている。それなのに、未だに「三枝」と言いたくなるのは、妙に、その名と本人の 続きを読む
愛知県豊田市で19歳の女性・東川千愛礼さんが、刃物で胸などを刺され玄関先で死亡しているのが発見された。その翌日、京都方面に逃亡していたとみられる元交際相手・安藤陸人(20歳)が殺害 続きを読む
最近、見知らぬというか、聴き慣れないというか、政党が次々と誕生している。時代の変化は、当然、政界にも及んでいて、昔からの“弱小政党”はだんだん忘れられつつある。そこで…というわけで 続きを読む
ペルーのワスカラン山で日本人登山家ふたりが遭難し、その一人である登山家で医師でもある稲田千秋氏(40歳)が亡くなった。もう一人の登山家・寺田紗規氏(35歳)の方は救助されたが衰弱し 続きを読む