「王室」とか「皇室」とかいうのは、いろいろと“難しいもの”なのだなぁと改めて思った。いや、それは、どこの家系・血縁にでも“似たような部分”はある。そう考えると、王室や皇室を責めなくて済む。7月1日は故ダイアナ妃の本来なら60回目の誕生日だそうである。それを記念して英国のケンジントン宮殿の庭では“ささやかな除幕式”が行われていた。ウィリアム王子とハリー王子の“二人からの依頼”によって建てられた「故ダイアナ妃」の銅像の除幕式である。公的なセレモニーはない。通常であれば「王妃」だった人の銅像なのだから、それなりの衣装をまとわせても良いはずなのに、彼女の銅像はカジュアルな服装をしている。しかも、単独ではない。彼女の周りには“三人の子供たち”が居る。もちろん、ダイアナ妃の子供はウィリアムとハリーの二人だけである。なぜか、この銅像には“見知らぬ子供たち”が3人寄り添っているのだ。実の息子2人からの“制作依頼”なのに、実の子供たちではなく、見知らぬ子供たちを配して、それをどういう銅像になったか知らなかった息子たちが除幕をする。まさか実の息子たちが「母親のそばには見知らぬ子供たちを立たせておいて」と、お願いするはずもない。ここに、英国王室の何とも言えない「冷酷な仕打ち」を感じるのは、私だけなのだろうか。ケンジントン宮殿からの公式声明には「彼女の功績がもたらした普遍性へのインパクト」という“理解不能な理由”が添えられている。制作した彫刻家も「世界の子供たちに愛を注いだ彼女の人柄を表現した」と誇らしげだ。何かが違う。制作依頼をしたのは、実の息子たちではないか。彼女の子供は3人ではなく2人だけなのだ。ここは宮殿の庭ではないのか。なぜ王妃としての象徴は一つも与えないのか。なぜ、夫だったチャールズ氏は参列していないのか。たぶん、女王から条件が出たのだろう。故ダイアナ妃の銅像は、なるべく目立たないところに「世界中の子供たちに愛を注いだ母親像」としてなら「その建造を許す」と…。
人の運命は、わからない。アメリカのデトロイトの養護施設で15歳の時に出産した少女は、やがて、その25年後にアフリカのガーナの都市タマレにおいて、14世紀に建国された「ダグボン王国」 続きを読む
ときどき地震学者というのは、何のためにいるのだろう…と思うことがある。政府が調査を依頼した「地震調査委員会」が一連の能登半島の地震活動に関しての結果報告を行ったが、すべてがあいまい 続きを読む
わたしは以前から、人間をすべて“平等”に扱おうとすること自体に対して疑問を持っている。近年はコンプライアンスの浸透から「平等でなければならない」という考えがはびこっているが、ほんと 続きを読む
北イタリアの田舎町にその大学はある。年間の授業料が250万円という大学だが、世界各国から優秀な学生たちが集まってくる。正式名称は面倒なので省くが「食科学大学」という3年制の大学だ。 続きを読む
不思議なことというのが、世の中にはよくある。その一つに「運気の共通性」というものがある。もっとも、これは私だけが言っていることで、他の誰かが言っていた言葉ではない。けれども、敏感な 続きを読む
大変に興味深い映画の全国上映が決った。正直言って、この映画は興味深いが、あまり“おすすめ”は出来ない。まあ、今の時代に“何となく”鬱積したものを感じている人には“おすすめ”と言える 続きを読む
アフリカ中央部に位置する「コンゴ」という国は、われわれにとってはあまりなじみ深い国ではない。したがって、どうしても“遠い国の出来事”と考えがちだ。ただ昔、流行(⁉)したエイズなども 続きを読む
わたしは「運命」というものを扱う仕事をしている関係から、どうしても人生的に“波乱の多い人”や“人生遍歴の激しい人”に眼が行きがちなところがある。そういう点から言って、この人は“良い 続きを読む
韓国の尹大統領は3日、TV演説を行い「非常戒厳」を発動した。戦争の時などを想定している“大統領権限”だが、すべての政治活動が禁止され、メディアなども統制を受ける事態となる予定で、突 続きを読む
人の言葉には「幸運」を呼び込む力を持っている言葉と「悪運」を呼び込む力を持っている言葉とがある。特に、不運なことが重なって、落ち込みそうなとき、自らに“言い聞かせる”かのような前向 続きを読む