「卑弥呼」が神武天皇以前の我が国の統一国「邪馬台国」の統一者であったことは誰でも知っている。そして「魏志倭人伝」によれば、卑弥呼は女王であり、占いや呪術によって国を治めていた。卑弥呼が頂点にあった時代、古代日本である「邪馬台国」は平和で統一がとれていたが、やがて卑弥呼が亡くなると混乱を極めた。これは中国側から見た日本(邪馬台国)の姿であるが、それ以外の記録がないので、大方の歴史的事実を含んでいるのに違いない。昨日、政府は新しい元号を「令和」に定めた。この「令和」の語源は「万葉集」であるという。けれども、多くの識者は、その“字源”については語ろうとしない。字源とは元々の“文字の成り立ち”のことで、古代中国の“甲骨文字”にその原点がある。その字源から見ると「令」という文字は、その上部が「シュウ」と読み、“天の気”と“地の気”を合わせた儀式斎場の形、その下部が「セツ」と読み、人が膝を折り曲げて祈りを捧げる形、合わせて「天」から啓示された「声」を民衆に発布すること、を暗示した文字なのである。早い話が、卑弥呼が行っていたのと同じような形式で“政(まつりごと)”をつかさどっていくことを意味した文字なのだ。「和」の文字はどうかというと、左は「軍門」の形、右は「祭器」の形、合わせて「平和協定」などを納めた公文書、を暗示した文字なのである。したがって「令和」とは字源的に見ると、卑弥呼のような神聖呪術に基づく統治を行うことで平和を保っていく時代、と読めるのである。政府見解とはかなり異なる。もし、このような字源的な解釈が当てはまるなら、妖しい女王が出現しなければいけない。もっとも、通常、物語などに出てくる卑弥呼は美女のように描かれているが、実際には「魏志倭人伝」で述べられている卑弥呼は高齢であって、一言で言うなら「妖しい婆さん」だったのだ。確かに、巷には時々「妖しい婆さん」としか言いようのない占い師や祈祷師がいる。そういう婆さんに限って、金満家の会社経営者を信者として抱えていたりする。したがって、早急に“そういう婆さん”を探し出し、国政に担ぎ出さなければいけない。本当か⁉ どうも、日本人は、自分たちの祖先が「妖しい婆さん」にかしずいて生きてきた国民であることを忘れがちである。誰だ「卑弥呼さまー‼」って叫んでいるのは…。
近年、世間的に“さまざまな生き方”や“さまざまな職業”が公認され、それに伴うような形で「好きな仕事」を認めるような風潮が多くなった。実際、世間的にはあまり“馴染みのないような仕事” 続きを読む
8年ぶりに日本のマウンドを踏んだ田中将大投手は5イニングで2本塁打を浴び、3失点で“敗戦投手”となった。もちろんスタンドでは里田まい夫人が応援していた。けれども、スタンドにはもう一 続きを読む
モーニング娘。21 のリーダー譜久村聖氏がネット上などで流れている“噂”や“中傷”を公式に文書で否定、同時に事務所サイドからも公式に否定し、今後は「法的処置も検討」と“ネットに流し 続きを読む
ここ数年、エジプトでは考古学的な発見が続いている。中でも今回、注目されているのが「まぼろしの王都」とされていた3400年前の遺跡発見だ。今回の場合、砂の中に埋もれていたせいで“遺跡 続きを読む
女性芸人「ガンバレルーヤ」よしこ氏の9年前“スナックのチーママ時代”の写真が話題となっている。あまりにも美人過ぎて、現在の容貌とは違い過ぎるからだ。9年前の写真は、黙って現在の写真 続きを読む
昔、フジテレビ&ライブドアの間で“買収問題”が起こった時、TVには連日“フジテレビ”の社屋が映った。それを見ながら私はいつも「ここに一番の元凶があるのに…」と思った。風水上、ビルの 続きを読む
伝統的な占星学の世界では「木星」は「サンタクロースの星」であり「幸運を授けてくれる星」ということになっている。果たして本当だろうか。今、ひとりのタレントが、彼の出生時の太陽位置にト 続きを読む
北海道の十勝岳でここ数日「火映」と呼ばれる“火が噴き出たよう見える現象”が観測されている。まだ「噴火」ではないのだが、なんとなく“噴火しそうな雰囲気”の状態ではある。9日~11日に 続きを読む
世の中“コロナの猛威”が続く中で「面白いニュース」や「たのしい出来事」が少なくなっている。我慢の限界が来ているせいか、何かと“政治”や“行政”の在り方を批判する人たちが多い。けれど 続きを読む
それはスリランカのコロンボで4月4日に起こった。「現王者」が「新王者」として選ばれた女性から、舞台上で「王冠」を奪ったのだ。その直前、現王者はマイクを掴み取ると「択ばれたあなたには 続きを読む