最近は「LGBT」という用語も頻繁に見かけるようになって、説明の必要がなくなりつつある。要するに“広義の同性愛的”生き方を求める人たちの総称である。ところが、ここにきて「もう一つの形」が加わりそうなのである。う~ん、ややこしい。LGBTの先進国(?)カナダから日本にやって来て啓もう活動を続けるジェンマ・ヒッキー氏(42歳)は、そのLGBTでもなくて「ノンバイナリー」だというのだ。「所属する性を持たない存在」らしい。う~ん、昔、宇宙人が“描写”された時、私はその外見を見て「男だろうか」「女だろうか」判断がつかなかった。そういう存在の人達のことなのだろうか…と何となく思った。けれども、その思いはジェンマ・ヒッキー氏の写真を見て、完全に吹き飛んでしまった。どう見たって「地球人のオッサン」にしか見えないのだ。時々いる“太ったゲイ”男性。これが「X」なのか。けれども、よくよく記事を読むと、このオッサンは元々が“女性”だった。確かに、幼い頃の写真は明らかに“女の子”である。そして、自らの性に悩んでいた時、祖母から言われた「男でも女でもないジェンマのままでいなさい」という言葉に救われたという。そして現在は、その“所属する性”を持たない「X」として生きているというわけだ。公的証明書にもカナダでは「X」と記載されるのだという。確かに、その方が色々揉めなくて済む場面はありそうだ。例えば会社に出社して「俺、今日からXになったから…」というのは便利かもしれない。そうすれば、男の“力仕事”からも、女の“お茶酌み”からも解放される。今どきそんな会社はないかもしれないが…。電車に乗る時も、女性車両にも、男性車両にも乗ることが出来る。温泉でも、男湯でも、女湯でも、入ることが出来る。全てがフリーパスなのだ。大丈夫かな。ただ正直なところ、オッサンはオッサンにしか見えない。美女は美女にしか見えない。どんなに国が「証明書」をくれたところで、幼い子供たちは“正直な反応”をする。「だって、あの人オジサンだよ」とか「とってもきれいな女の人だね」とか言うのだ。どんなに「違うのよ」とか教えても「だってヒゲ生えてるもん」とか「オッパイ、ママより大きいよ」とか言うのだ。つまり「性」というものは、本来は“見た目”で本能的に判断されるもので、その方が自然なのだ。そのうちAIが発達してくれば、自分の“理想形”に身体を変えることが出来て、ついでに“理想形”に心も変えることが出来て、何となく「心」と「身体」の“釣り合わない”人達が増えていくのに違いない。
現在は“小室家の嫁”としてアメリカで暮らしている「眞子さま」だが、小室氏が営業マンとして成功・出世し、子供にも恵まれ、一見、いまは順風のように見受けられる。先日、アメリカの雑誌の表 続きを読む
台湾のシンガーソングライターのサンデー氏が15日「NK/T細胞リンパ腫」という病気によって34歳で亡くなったことが関係者によって伝えられた。彼女は2018年に自主製作で作詞・作曲し 続きを読む
料理研究家の園山真希絵氏と作詞作曲家のTAKESHI氏とが「結婚」を公表した。実際には昨年の3月15日に入籍していたという。そして同時に「別居婚」であることをも公表している。お二人 続きを読む
大相撲のロンドン公演が15日~19日まで「5日間」ロンドン市内の中心部に位置する「ロイヤル・アルバート・ホール」という劇場で行われる。ロンドン市内で「大相撲」が行われるのは、34年 続きを読む
何となくの“危うさ”を誰もが感じていた「日本株」の急上昇、待ってましたとばかりに急ブレーキをかけたのがアメリカから中国に向けた「追加関税100%」という爆弾の投下だ。もちろん中国も 続きを読む
役柄とはいえ、米倉涼子氏の人気を不動にしたドラマで凄腕医師であった彼女は「わたし失敗しないので…」で視聴者たちから、熱いエールを受けた。今、その名台詞が“我が身”に重くのしかかって 続きを読む
やはり運命学的な“事実”を軽んじることはできない、ということが判明した。わたしが既に記していたように「公明党」が「自民党」との連立を拒否した。高市早苗氏は、私が以前から言っているよ 続きを読む
昔からの格言に嘘はない。「老いては子に従え」という言葉などは、その代表的なものだ。人間、或る程度の年齢になってくると、徐々に体力も気力も能力も衰えて来る。そういう時に、人間が“出来 続きを読む
TV「徹子の部屋」のトーク番組に出演した元シブがき隊の布川敏和氏(60歳)が“奇妙な偶然”の話をした。彼が元妻つちやかおり氏と結婚したのは1991年で、それから20年以上もの間、表 続きを読む
自民党総裁に就任したばかりだが、早くも高市早苗氏が苦境に追い込まれている。その一つは連立を組んできた公明党が“離脱する”可能性が出て来たことだ。元々公明党というのは、良くも悪くも「 続きを読む