太古そのままに密林を伴って南米を流れているのがアマゾン川だ。南米の“母なる川”と言っていい。そのアマゾン川で“異変”が起こっている。森林火災が異常発生しているのだ。今年に入ってブラジルで発生した“森林火災”の数は75000件に上る。異常なほど多いのだ。あまりの多さにアマゾナス州では「非常事態宣言」が発令されている。その結果、どうなるのかというとアマゾンから3200キロも離れたサンパウロ上空にまで灰が流れて昼でも暗くなり「黒い雨」が降るのだ。まるで古代インディオの呪術のような「黒い雨」が降るのだ。当然、街はパニックになる。原因は“森林火災”だと解っている。解かってはいるのだが、今のところ手の施しようがない。アマゾンの密林地域だけで“欧州”全体がすっぽりと隠れる“巨大な領域”である。しかも“火災”そのものの原因ははっきりしない。ボウソナロ大統領は記者団から問われて「インディオか、火星人か、一番怪しいのは環境問題にうるさいNGOだ」と発言。猛反発を食らっている。こういう発言の仕方が、いかにも南米の大統領らしい。フランスのマクロン大統領が「G7の緊急課題としてアマゾンの森林火災を取り上げる」と憂慮したのを受けて「未だに植民地的な思考が抜けていない」とこき下ろしている。マクロン大統領は“地球環境の問題”として取り上げるといったのだが、ボウソナロ大領領からすれば「余計なお世話」だということになる。こういうやり取りを見ると、日本の政治家たちのように他国に“気配りを持った発言”など必要ないのかな…という気もしてくる。ただアマゾン川流域には現在でも100万人のインディオたちが暮らしている。自然災害だとしても“森林火災”を放っておくことは出来ない。アマゾン流域の文明というと、われわれはすぐ「マヤ文明」や「インカ文明」を思い浮かべるが、マヤ文明の人々が“焼き畑農業”を行っていたことは有名な事実だ。その結果、やがて土地が枯れていって、せっかく築いた都市を移動させなければならなかったとも言われる。昔、誰かの舞台で「インカ女王の子守歌」というのを聴いた。哀切のある素晴らしい歌唱であったが「黒い雨」の中、きっと天空どこかで“嘆きの歌”を歌われているに違いない。
占い師・細木数子の半生が“ダークヒーローの形”でドラマ化されるということで話題となっている。彼女の“後継者”であり“娘”でもある細木かおり氏が、母親の半生が「地獄に堕ちるわよ」とい 続きを読む
国際刑事裁判所(ICC)は今月23日に予定していたフィリピンのドゥテルテ前大統領(80歳)に対する「人道に対する罪」に対する裁判手続きを、弁護側からの申し出を受けて延期した。弁護側 続きを読む
現在「世界陸上」が行われているが、日本人選手の「予選敗退」が目につく。男子100mでは日本勢期待の桐生選手やサニーブラウン選手がいずれも予選敗退した。女子も同様で、日本女子の100 続きを読む
人には「好き」「嫌い」があるから、そして「支持」や「反感」の気持ちもあるから、それを個人的にどうこう言ったり、思ったり、支障ない程度に反対行動するのはかまわない。けれども、その“度 続きを読む
前回の総裁選の時にも“似たような感じ”はあった。けれども前回の時には、まだ石破氏と小泉氏と茂木氏の三人が“一応の幸運期”ではあった。そして高市氏の運勢があまり良くなかったので「果た 続きを読む
世の中には「心配性の人」や「用心深い人」が居て、前もってそんなことまで心配しなくても……と思うようなことを、やたら“手回し良く”行ってしまうタイプの人がいる。たとえば死ぬ前から墓石 続きを読む
ときどき思うのだ。どこかの新興企業が、わたしと提携して「AI波木星龍」を作ってくれないかなあと……。ヘンな詐欺動画とかではなくって、まともな“ロボットとしての波木星龍”がいい。そう 続きを読む
「水を得た魚」という表現があるが、人にはときどき“そういう表現”がピッタリに思えるような生き方の人たちがいる。元衆議院議員の豊田真由子氏が参政党の“政調会長補佐”に就任した。この人 続きを読む
「美しい景色」「美味しい食事」「親切な国民性」「医療の充実」……これらが意味しているものは何かといえば、富裕層のリタイア先だ。実際、それらに“税金の優遇”を早くから掲げたことで、観 続きを読む
珍しくというか、何年振りかで体調を崩した。今も完全に治ったわけではない。当然、仕事をお休みし“寝たり起きたり”の生活になる。わたしは元々“ダラダラと横になって過ごす”のが好きではな 続きを読む