カルロス・ゴーン氏と言えば日産のCEOとして誰もが知っている。もう18年間も社長を務めて来たのだ。そのゴーン氏が23日、急きょ自らの社長の地位を副社長に引き継ぐと発表した。唐突な人事であった。確かに昨年末あたりからゴーン氏に変化が表れていた。日経新聞には「私の履歴書」が連載され、その中で“日本にはとどまらない可能性”を示唆していた。さらにリオ五輪では“聖火ランナー”を務めていたことも明かしていた。故国ブラジルへの思い入れが強いことを感じさせた。唐突な“社長交代劇”に関しては、トランプ大統領の就任が関わっていると指摘する人達は多い。日本車の中でも日産の車が、群を抜いてメキシコ生産率が高いのだ。したがって、トランプ氏の政策は日産への影響が一番強い。今や日産は、ルノー&三菱の二社とも深く繋がっていて、その両方が日産の足を引っ張る可能性もある。けれども、元々ゴーン氏は“瀕死の日産”を蘇らせた人物で、そういうことで身を引くとは思えない。そこで一部で囁かれているのが次期ブラジル大統領への転身説なのだ。一見、ありえないかのように思う方がいるかもしれないが、私は日経新聞での連載手記における彼の“故国ブラジル”への想いは本物だと思った。リオ五輪の“聖火ランナー”は、やがて“故国の経済を立て直す”という誓いだったのかもしれないのだ。その心に“火をつけた”のは、もちろんトランプ大統領の誕生である。不動産王が、アメリカの大統領となってアメリカ経済を立て直そうとしている。自動車王が、ブラジル大統領となってブラジル経済を立て直そうとするのは当然のようにも思える。そして、日産をピンチに陥らせようとしたアメリカ大統領に、新たに登場するブラジル大統領は“トランプ不動産”に牙を剥く存在となりうるのであろうか。
時々こういう衝動的な犯行を行う人物がいる。千葉船橋市の「自宅内で人質立てこもり」を行った容疑者・和田敢士(32歳)だ。彼は5月19日の夕方、自宅リビングで音楽を聴いていた。多分、音 続きを読む
これは意外に“面白い展開”になって来たのかもしれない、という気が私にはする。フジ・メディア・ホールディングスの“株価の行方”と、SBIホールディングスの会長である北尾吉孝氏による「 続きを読む
火山噴火に「埋もれた街」として有名なポンペイの噴火前後の様子について、地道な調査隊の研究報告が学術誌に公表された。それによると西暦79年ベズビオス山の大噴火は一挙に襲ってきたものら 続きを読む
どうも近年におけるUFO関連事件は、怪しいケースが多い。この事件も、なんとなくホンモノっぽい部分もあるが、なんとなくイカサマっぽい部分もある。コロンビアの首都ボゴタの近郊で今年3月 続きを読む
昨年末からの「中居問題」で窮地に陥ったフジ・メディア・ホールディングスの決算が公表された。この企業は、いろいろな意味で不可解であり、不透明だ。新たな取締役会では外資による「株主提案 続きを読む
記録にはさまざまな記録がある。派手で華やかな記録もあれば、地味で忘れられがちな記録もある。昨日、日本のプロ野球で、二つの“地味で偉大な記録”が誕生した。その一つは中日の涌井投手で「 続きを読む
元サッカー女子日本代表でタレントの丸山桂里奈氏がTV番組で「夜中に急に不安になって…」ネットショッピングで“防災グッズ”を大量に購入したという。なんと、その金額が150万円に達した 続きを読む
やっぱりトランプ大統領というのは、大統領である以前に「不動産王」として「商人」として巨富を生み出した人物であることを、改めて感じさせる。とても諸国のトップが政治家として掛け合っても 続きを読む
ときどき興味深い“忘れていた名前”が何かのニュースで報道されることがある。昨日、一時期、注目を集めていた不動産投資会社「レーサム」の創業者で元会長の田中剛(60歳)が覚せい剤所持の 続きを読む
もう何年前だったか忘れてしまったが、現在、大リーグの佐々木朗希投手に関して、その生年月日からは「輝かしい成功が視えない」と記したことがある。だれでも、運命学的にというか、先天的にと 続きを読む