このところ著名芸能人の事務所からの“独立”“フリー”の報道が多い。昨日も、大手芸能事務所「太田プロ」から女優の前田敦子氏の今年いっぱいでの「独立・フリー」が公表された。今年に入って、独立したり、フリーとなったり、完全引退したり、休業したり…といったニュースが雪崩式に繰り返されている。もちろん芸能事務所が、そういうことに対してオープンになったということもあるのだろうが、比較的、これまで事務所との関係が良好だった人たちまで、申し合わせたように独立している。今年の“コロナ騒動”によって打撃を受けたのは、飲食店や観光産業だけではない。芸能関係のイベントも、舞台も、公演も、その多くが中止や延期となった。これまで“ファンの身近に居る”ことが“売り”だったアイドルも、歌手も、芸人も、アスリートも、距離を取らざるを得なくなった。若手“売り出し中”の芸能人を多数抱えている芸能事務所にとって、大物たちの“稼ぎ”が事務所の経営を支えてきたわけで、イベントなどがことごとく中止になると、大きな収益源を失うことになる。年棒を公開している“野球”などが良い例だが、必ずしも大活躍したからといって、人気球団に所属していなければ、その年棒は抑えられる。ましてや今年のように“無観客試合”なども行えば、大幅収入源で、活躍した選手に出したくても出せない球団事情が生じる。芸能事務所も同じことで、抱えている“社員”としての“若手芸能人”に“ギリギリのライン”は出さなければならない。高所得者の大物たちには、普段は受けないような仕事でも“受けてもらう”などの負担が生じやすい。既に名前が売れている芸能人であれば、独立してフリーとなっても“仕事が舞い込む”かのような幻想が生じやすい。何よりも、“受けたい仕事だけ受けられる”という特典が生まれる。もっとも、現在のように、景気そのものが停滞してしまうと、スポンサー企業がどんどん離れていく可能性が強く、名前があるから大丈夫な芸能人は少ない。それでも「自由を択ぶ」芸能人は急速に増えている。一般企業でも、同じような現象が目立ちつつある。さまざまな制約を生む“コロナ事情”の中で企業の言いなりになるより、独立して“自分の能力を試したい”と思う人は多くなる。「出社する」ということが乏しくなった企業や職種では特にそうである。会社に行かなくても収入が得られる、という快感を一度味わってしまうと、人はどうしても、そういう方向へと舵を切りたくなるのだ。おそらく、現在のような“コロナ事情”が来年も続いていくなら、一気に独立やフリーを目指す人たちが増えていくだろう。
そういう話は前からあったが、今回、ネットやマスコミで取り上げられているkanoさんの場合は、かなり本格的というか、親も“公認した形”のようだから、そういう点では或る意味では“難関を 続きを読む
9月16日は歌手・安室奈美恵氏の“デビュー33周年”そして“引退7周年”双方の記念日らしい。つまり、彼女はデビューと引退とを同一日に行っていたのだ。そして、引退の直前、マスコミ各社 続きを読む
占い師・細木数子の半生が“ダークヒーローの形”でドラマ化されるということで話題となっている。彼女の“後継者”であり“娘”でもある細木かおり氏が、母親の半生が「地獄に堕ちるわよ」とい 続きを読む
国際刑事裁判所(ICC)は今月23日に予定していたフィリピンのドゥテルテ前大統領(80歳)に対する「人道に対する罪」に対する裁判手続きを、弁護側からの申し出を受けて延期した。弁護側 続きを読む
現在「世界陸上」が行われているが、日本人選手の「予選敗退」が目につく。男子100mでは日本勢期待の桐生選手やサニーブラウン選手がいずれも予選敗退した。女子も同様で、日本女子の100 続きを読む
人には「好き」「嫌い」があるから、そして「支持」や「反感」の気持ちもあるから、それを個人的にどうこう言ったり、思ったり、支障ない程度に反対行動するのはかまわない。けれども、その“度 続きを読む
前回の総裁選の時にも“似たような感じ”はあった。けれども前回の時には、まだ石破氏と小泉氏と茂木氏の三人が“一応の幸運期”ではあった。そして高市氏の運勢があまり良くなかったので「果た 続きを読む
世の中には「心配性の人」や「用心深い人」が居て、前もってそんなことまで心配しなくても……と思うようなことを、やたら“手回し良く”行ってしまうタイプの人がいる。たとえば死ぬ前から墓石 続きを読む
ときどき思うのだ。どこかの新興企業が、わたしと提携して「AI波木星龍」を作ってくれないかなあと……。ヘンな詐欺動画とかではなくって、まともな“ロボットとしての波木星龍”がいい。そう 続きを読む
「水を得た魚」という表現があるが、人にはときどき“そういう表現”がピッタリに思えるような生き方の人たちがいる。元衆議院議員の豊田真由子氏が参政党の“政調会長補佐”に就任した。この人 続きを読む