ジャニーズ事務所の「関ジャニ∞」メンバーの錦戸亮氏が9月30日をもってグループを脱退、事務所からも退所することが公表された。吉本興業に所属する「EXIT」兼近大樹氏の過去を暴く記事が文春に掲載され、謝罪コメントが出された。その一方で吉本興業は文春を相手取り、訴訟も辞さない対決姿勢を鮮明にした。テレビ朝日は局内のチーフプロデューサーをセクハラ行為により排除する決断を下した。ここ数日の間に“ジャニーズ事務所”、“吉本興業”、“TV業界内”で、それぞれに起こった“小さなきしみ”である。決して今の段階では“大きなきしみ”ではない。確かに、それぞれの問題は、それぞれ“別個”の事柄であるように一般的には受け止められている。けれども、本当はそうではない。「令和」の時代になって、TVを中心とする“芸能界全般”に微妙な亀裂というか、変革が生じ始めている“表れ=その前兆”なのだ。「平成」の時代、TVを中心にした芸能界は、ジャニーズ事務所、吉本興業、大物TV各局プロデューサーの三者が、その勢力を拡大し“動かして来た”ような面が大きい。もちろん、それ以外の芸能事務所、TV局関係者、マスコミも存在するが、世間に対して最も大きい影響力を発揮してきたのは、まぎれもなく三者なのだ。その結果、さまざまな部分で芸能界に“歪み”が生じることになってしまった。ジャニーズ事務所を辞めたらTVには出られないとか、吉本興業にたてついたら芸人枠を減らされるとか、大物TVプロデューサーの好み一つで出演者を入れ替えられるとか…暗黙のルールのようなものが世間一般にさえ知られている。どう考えたって、それはおかしい。政治問題にはあれこれもの言う人も、この“三者”に関することになると途端に口が重くなる。要するに、それらの力が働いているのが芸能界であり、TV業界だということだ。もし私がTVに頻繁に出ているような占い師なら、やはり忖度をしてこの種の問題には触れないかもしれない。私の場合は、どこにも所属はしていないので、あらゆる場合に自由にモノが言える。例えば「ジャニーズ」という企業の社長の葬儀を、なぜTV各局は長々と流すのか。別にタレントでも何でもない企業家の葬式など、本来であれば20秒も流せば十分であろう。吉本興業にしたって、前回の騒動はまだ本当の解決には至っていない。TV局の大物プロデューサーはどの局にもいる。今回はたまたまセクハラの度が過ぎたので排除されたが、同じように各局を牛耳っているプロデューサーがもっと整理されて良い。そうして本当の実力や人気に裏付けられた芸能人たちが活躍できるTV各局になってほしい。
熊本県天草市の本渡郵便局の配達員が、今年4月、配達すべき郵便物500個を“ごみ集積場”に破棄していて、それを集積場の近隣住民が気付き、郵便局に知らせて事件が発覚、問題の配達員が解雇 続きを読む
私などはどうしても昔の名前である「桂三枝」と言いたくなるのだが、もう6代目「桂文枝」を襲名して13年も経っている。それなのに、未だに「三枝」と言いたくなるのは、妙に、その名と本人の 続きを読む
愛知県豊田市で19歳の女性・東川千愛礼さんが、刃物で胸などを刺され玄関先で死亡しているのが発見された。その翌日、京都方面に逃亡していたとみられる元交際相手・安藤陸人(20歳)が殺害 続きを読む
最近、見知らぬというか、聴き慣れないというか、政党が次々と誕生している。時代の変化は、当然、政界にも及んでいて、昔からの“弱小政党”はだんだん忘れられつつある。そこで…というわけで 続きを読む
ペルーのワスカラン山で日本人登山家ふたりが遭難し、その一人である登山家で医師でもある稲田千秋氏(40歳)が亡くなった。もう一人の登山家・寺田紗規氏(35歳)の方は救助されたが衰弱し 続きを読む
いつの頃からか北海道の十勝・大樹町と言えば「宇宙のまち」という形が根付き始めた。この町には、他にも「砂金のまち」とか「ミニバレー発祥のまち」とか「清流日本一のまち」とかいうアピール 続きを読む
今から13年前「東京」と「ニューヨーク」では、ほとんど変わらなかったものがある。ドル換算による当時の“平均月収”だ。やや意外な気もするが、それまでの日本は、そんなに“薄給の国”では 続きを読む
バブル期に放映され人気を集めた「笑ゥせぇるすまん」の実写版12回が、7月18日からテレビ東京系で配信されるという。その主役である“無料で幸せを売る男”喪黒福造役となったのがロバート 続きを読む
6月23日にフジテレビの制作部長が「常習賭博」の疑いで逮捕され、続く24日には現役アナウンサー(27歳)がオンラインカジノを行ったとして「書類送検」された。実質、同じことを行ってい 続きを読む
ときどきTVから録画してあった大昔の映画を観る。昨日も80年代前半に公開された原田知世主演の「時をかける少女」を観た。この映画は筒井康隆氏の小説を脚本化したもので、ちょっとSFっぽ 続きを読む