欧米人は“実験好き”である。例えば「コロナ感染」の実態を把握しようとしたなら、実際に観客を入れたライブを行って、どの程度の“感染者”が出るのか、調べればよい。そういうふうな発想をする。日本人の場合には医学者たちが「クラスターが出る」と警告すれば、何となくそれに従って“ライブ”を中止する。でも、実際に行ってみなければ、実態がつかめないじゃないか、というのが彼らの発想なのだ。そこでロンドンでは実際に「サッカーの欧州選手権」8試合を、その実験場とした。8試合の中には“準決勝”“決勝”の試合も含まれていたから、大盛り上がりであった。会場では収容人員を“75%”に制限して行った。日本でよく行われる“50%”ではなく、“75%”だ。その結果、どうなったか。6万人以上が観戦に来て、総計で6400人が感染をした…との“実験結果”を公表している。つまり、観戦した十人に一人は“感染した”ことになる。何しろ、欧州人のサッカー熱は異常なほどなのだ。「黙って応援しろ」という方が無理だろう。収容人員は75%だから満員ではないが、距離を取るのは微妙に難しい。そういう中では、やはりというべきか、クラスターは発生した。観客たちはそれを身をもって実証したのだ。この事実から考えて、スポーツ観戦、歌手などのコンサート、各種芸能の舞台、映画館、ショービジネスなどは、当分、100%収容で行うことは難しいということが解かった。ワクチン接種率さえ高まれば、通常の生活に戻れるのではないか、スポーツも、芸能も、飲食店も、本来の姿に還っていく…と期待されていたが、そうでもないらしいことが解かってきた。もっとも、欧州の観客と日本の観客を“同一視”して良いかは疑問だが、少なくともしばらくは“密着ライブ”には危険信号が灯り続けそうなのだ。やはり、早急に“治療薬”を開発・承認しなければ、日本の「ライブ」が死んでいく。
昔から中国人は“ゲンを担ぐ”人が多い。日本にも“迷信”“俗信”に属するものはいろいろとある。とにかく根拠などハッキリとしなくても、多くの人たちが信じて行っていることには“心理的な効 続きを読む
当たり前の話だが、われわれは宇宙人ではなく地球人だ。したがって、ふるさとである地球環境で暮らしやすいように出来ている。もし、われわれが宇宙空間に留まって暮らさなければならなくなると 続きを読む
日本大学の研究グループが行った調査で、15歳から39歳の若者たち4000名に対する回答結果なのだが「子供は育てたくない」が52%だったという。この数値は、収入とも多少は関係している 続きを読む
「幸福」という抽象的な言葉で「国」や「人」を当てはめていくのは、なかなかに難しい。基準とするものが、人によって相当に異なるからだ。それでも、毎年、国連などの関係機関が「世界幸福度ラ 続きを読む
すったもんだの状態からはなかなか抜けられそうにない。兵庫県の斎藤知事だ。「百条委」から「第三者委」の手に移った調査結果は、結局「パワハラ行為」の事実認定を確実なものにした。こんなに 続きを読む
2025年度の全国の地価が公表されたが、その上昇率を見ると、外国資本が投入されている地域が急騰していることが解かる。住宅地の場合には2年連続で北海道の富良野市北の峰町がトップに立っ 続きを読む
人は変る。だれでも変わる。だから、そう驚くことでもないのかもしれないが、あの「ローラ」が出生名である「佐藤えり」に戻って、彼女のルーツである新潟で「農業に従事する」ことを宣言した。 続きを読む
ときどき欧米人の思考というか、発想というか、そういうものに戸惑うことがある。たとえば英国では2026年にもロボットが人間よりも賢くなっている可能性が論じられていて、英政府が「AI開 続きを読む
世の中には「一般社会」と「特殊な世界」の二通りある。そして人には、生まれつき「特殊な世界」に“向いている人”というのがいる。そういう人は黙っていても「特殊な世界」の方に引き寄せられ 続きを読む
昭和から平成そして令和に変って、なにが一番変化したかというと、老人から若者に教えていくこと、親から子供に伝えていくこと……そういう古来からの“循環システム”のようなものが失われ始め 続きを読む