私は“株の予想屋”ではない。ただ“運命のチャート”と“株のチャート”には共通したものを感じているだけである。本人が予期せぬときに、その人の“凋落”が始まる。同じように、誰もが予期せぬときに“日本株の凋落”が始まる。前にも書いたように、私は9月13日に「日本株反転の兆し」を書き、9月28日に「日本株“長期上昇の形”は整った」を書いた。そして10月28日に「日本株の上昇が止まらない」を書いた。奇妙にも、これらはことごとく的中した。ちなみに9月13日の終値が19865円、9月28日の終値が20363円、9月28日の終値が22008円である。そして昨日の終値は22868円である。つまり、私が最初の指摘をしてから、既に3000円も上昇しているのだ。僅か2ヶ月弱の間にだ。通常では考えられない。そこで、どうなるのかというと、既に10月28日時点で予告しておいたように、今後“急落”が始まるのだ。というか、昨日、既に始まったと言って良い。本格的には今日から始まる。実は、昨日の午前中、日本株はさらに急騰していた。450円以上も値上がりしていたのだ。私は10月28日の時点で、必ず“急落”の前には“急騰”が起こると警告しておいた。2013年4月と5月の時と“ほぼ同様なチャート”になる可能性を指摘しておいた。今のところ、正に“その通り”なのだ。昨日は午前中に450円以上値上がりしたが、午後になって一時400円以上値下がりした。買戻しがあって、終値ではあまり下がっていない。だから、多くの人は“大丈夫”と高をくくっている。過去に学ぶなら、必ず“急落”する、おそらく12月後半まで下がり続ける。そうすると、大体21000円以下まで下がっていく。2000円前後は下がってしまう、ということである。そして、株というのは値上がりする時には徐々に上がるのだが、値下がりする時には一気に下がる。だから“売り場”を見つけにくい。いや、売ろうと思っても、なかなか売れず、時にはしばらくの期間、売れないまま下がり続けることもある。だから、多くの人が損失を出すのだ。さて、再び上昇し始めるのはいつになるかと言えば、年末近くか、年明け始めかのどちらかだ。もちろん、これらはすべて、私の独断と偏見のたわごとである。「違った」と責められても責任は取れない。
昨日の夕方、衝撃的なニュースが飛び込んできた。タレントの小島瑠璃子氏と“その夫”が救急搬送され、夫の方が死亡した……というニュースだ。まだ詳しくは解からないものの子供を連れた小島瑠 続きを読む
日本の「医薬品」や「化粧品」が“安くて上質”であることは、世界的に広く知られている。しかも“小ぶりなもの”が多い。ここが重要なのだ。だから狙われやすい。つまり外国から“万引き目的” 続きを読む
わたしは大昔、アダモの「雪が降る」という歌が好きだったが、確かその歌詞には続いて「……あなたは来ない」というのが続く。その「あなたは来ない」というのは、現実的には大雪で「来れない」 続きを読む
吉本興業が「日本のお笑い」を、海外の人たちにもっと浸透させようということで、AIの翻訳システムを使って「お笑い翻訳」に本格的に乗り出そうということらしい。今は英語を中心としているら 続きを読む
今年は「節分」が2月2日で、いつもより早い。どうしてなのかと言えば、われわれが用いている「太陽暦」上の都合からだ。そのせいか中華圏における「春節」の時期と重なった。こちらの方は「太 続きを読む
数日前に突然、世界を駆け巡ったニュースの一つが中国産のAIアプリ「ディープシーク」の登場だ。これまで世界を牽引してきたエヌビディアなどに対し、その30分の1のコストで「米欧の半導体 続きを読む
インド人の宗教観とその行動には“理解しにくい部分”が多い。29日、インド北部のプラヤグラージでは「クンブ・メラ」と呼ばれるヒンズー教の祭典が行われていた。この地域は聖なるガンジス川 続きを読む
経済アナリストとして多数のTVや雑誌などで活躍した森永卓郎氏が死去した。わたしは彼が昨年の秋以降、さまざまな媒体で「日経平均は来年中に3000円になる」と喧伝し始めてから不吉なもの 続きを読む
2022年が77万人、2023年が72万人、そして2024年が68万人……果たして“この数字的変化”が何なのか、あなたには判るだろうか。実質的には、これは大まかな数で、しかも昨年の 続きを読む
ときどき今回のトランプ大統領は「政治家」としての顔よりも「商人」としての顔の方が、表に出がちだなぁと、改めて感じる。それを強く感じさせる記者団への言葉が、第一に訪問するのが「サウジ 続きを読む