7月17日から「セブン―イレブン」では店頭で“生ビール”を発売するそうだ。レジ横にビアサーバーが設置され、Sサイズ100円、Mサイズ190円也の“生ビール”を販売するらしい。もちろん、会社帰りのサラリーマンやOLを対象とした新しい試みで上手くいけば全国展開へと進む。一方、ローソンでもPB商品として発売した「ゴールドマスター」シリーズが好評で、350ミリリットル缶が108円、500ミリリットル缶が148円、その他糖質70%オフタイプも人気だそうだ。両コンビニとも駅付近に多い。会社帰りに立ち寄って、買い物ついでに「ちょっとだけ飲んでいくか」という気分にさせる作戦のようだ。しかも、100円とか、108円とか、お財布も傷まない価格で勝負だ。確かに、発想は素晴らしい。“生ビール”が100円なんて中々思い浮かばない。ビールのおつまみは店中にあふれている。しかも、売り出しの時期が良い。まさに今年は“猛暑”となりそうなのである。レジ横に置いてあれば、嫌でも目に付く。どの店も駅に近く、電車やバスを降りて、或いは地下道から上がって、必ず目に入る場所にある。そして、立ち寄って呑んでも、そのまま歩いて家に戻れる。商品戦略としては“最高の企画”かもしれない。もちろん、コンビニだから価格は抑えられる。居酒屋では出せない価格なのだ。そうなると、居酒屋の雰囲気が好きな人、或いは一杯や二杯じゃ呑んだ気になれない人は別として「今夜はここだけで済ませてしまおう」という“ささやか派”が、どっと増えてしまいそうな気もする。私は前から思っているのだが、コンビニで“宝くじ”を売るようにしてはどうだろう。レジの横には、ビアサーバーと宝くじケースが並んでいる。こちらの“宝くじ”は、100円から購入できる“安い宝くじ”にすればよいのだ。さらに、もう一つ、レジの横に「伝言板」を用意しておく。こういう“不可思議な店”となった時、そうして個々の店にはビールや宝くじ担当の「コンビニアイドル娘」を置くようになったなら、今よりも、もっと進化した“新しいコンビニ”を展開できるに違いない。
とにかく最近の「日経平均」は急ピッチで上昇している。あっという間に“日本の経済指標”である日経平均は4万9千円台に乗せた。アメリカの「ダウ」が未だに4万6千ドル台であるのに……。わ 続きを読む
アイドル誌と呼ばれるものが続々と休刊している。昨年7月号で「ポポロ」が休刊してから、それに続くかのように、今年6月号で「WiNK UP」が休刊となり、今年9月号で「POTATO」が 続きを読む
ドラマや小説であれば、そのどこかの部分で“救いとなるもの”が出て来て“ホッとする”ようなところがある。けれども、現実の事件では“1㎜の救い”もなかった。ただただ“悪い奴ら”の“ワル 続きを読む
ドイツ・ベルリンの公道に設置されていた韓国系市民団体による「少女像」の強制撤去が17日、地元行政区の関係者が行った。2020年に市民団体が設置してから、地元との間でいざこざが絶えな 続きを読む
現在は“小室家の嫁”としてアメリカで暮らしている「眞子さま」だが、小室氏が営業マンとして成功・出世し、子供にも恵まれ、一見、いまは順風のように見受けられる。先日、アメリカの雑誌の表 続きを読む
台湾のシンガーソングライターのサンデー氏が15日「NK/T細胞リンパ腫」という病気によって34歳で亡くなったことが関係者によって伝えられた。彼女は2018年に自主製作で作詞・作曲し 続きを読む
料理研究家の園山真希絵氏と作詞作曲家のTAKESHI氏とが「結婚」を公表した。実際には昨年の3月15日に入籍していたという。そして同時に「別居婚」であることをも公表している。お二人 続きを読む
大相撲のロンドン公演が15日~19日まで「5日間」ロンドン市内の中心部に位置する「ロイヤル・アルバート・ホール」という劇場で行われる。ロンドン市内で「大相撲」が行われるのは、34年 続きを読む
何となくの“危うさ”を誰もが感じていた「日本株」の急上昇、待ってましたとばかりに急ブレーキをかけたのがアメリカから中国に向けた「追加関税100%」という爆弾の投下だ。もちろん中国も 続きを読む
役柄とはいえ、米倉涼子氏の人気を不動にしたドラマで凄腕医師であった彼女は「わたし失敗しないので…」で視聴者たちから、熱いエールを受けた。今、その名台詞が“我が身”に重くのしかかって 続きを読む