7月17日から「セブン―イレブン」では店頭で“生ビール”を発売するそうだ。レジ横にビアサーバーが設置され、Sサイズ100円、Mサイズ190円也の“生ビール”を販売するらしい。もちろん、会社帰りのサラリーマンやOLを対象とした新しい試みで上手くいけば全国展開へと進む。一方、ローソンでもPB商品として発売した「ゴールドマスター」シリーズが好評で、350ミリリットル缶が108円、500ミリリットル缶が148円、その他糖質70%オフタイプも人気だそうだ。両コンビニとも駅付近に多い。会社帰りに立ち寄って、買い物ついでに「ちょっとだけ飲んでいくか」という気分にさせる作戦のようだ。しかも、100円とか、108円とか、お財布も傷まない価格で勝負だ。確かに、発想は素晴らしい。“生ビール”が100円なんて中々思い浮かばない。ビールのおつまみは店中にあふれている。しかも、売り出しの時期が良い。まさに今年は“猛暑”となりそうなのである。レジ横に置いてあれば、嫌でも目に付く。どの店も駅に近く、電車やバスを降りて、或いは地下道から上がって、必ず目に入る場所にある。そして、立ち寄って呑んでも、そのまま歩いて家に戻れる。商品戦略としては“最高の企画”かもしれない。もちろん、コンビニだから価格は抑えられる。居酒屋では出せない価格なのだ。そうなると、居酒屋の雰囲気が好きな人、或いは一杯や二杯じゃ呑んだ気になれない人は別として「今夜はここだけで済ませてしまおう」という“ささやか派”が、どっと増えてしまいそうな気もする。私は前から思っているのだが、コンビニで“宝くじ”を売るようにしてはどうだろう。レジの横には、ビアサーバーと宝くじケースが並んでいる。こちらの“宝くじ”は、100円から購入できる“安い宝くじ”にすればよいのだ。さらに、もう一つ、レジの横に「伝言板」を用意しておく。こういう“不可思議な店”となった時、そうして個々の店にはビールや宝くじ担当の「コンビニアイドル娘」を置くようになったなら、今よりも、もっと進化した“新しいコンビニ”を展開できるに違いない。
北海道石狩市で4月13日に見つかった「新生児の遺棄事件」その容疑者が、5月23日“DNA検査”により親子関係が証明され、正式に逮捕された。近くに住むアルバイト従業員17歳の少女だっ 続きを読む
最近、組織犯罪としての“詐欺・窃盗犯罪”がどんどん拡大している。特に多くなってきているのが“警察を語る”犯罪者たちだ。われわれはどうしても「警察」という言葉に弱い。だから、それがニ 続きを読む
ヨーロッパ最大規模の映像コンペティションとして知られるドイツの国際映画祭で、日本から出品されたNHKドラマ「舟を編む~私、辞書つくります~」が見事“金賞”を射止めた。原作は三浦しを 続きを読む
時々こういう衝動的な犯行を行う人物がいる。千葉船橋市の「自宅内で人質立てこもり」を行った容疑者・和田敢士(32歳)だ。彼は5月19日の夕方、自宅リビングで音楽を聴いていた。多分、音 続きを読む
これは意外に“面白い展開”になって来たのかもしれない、という気が私にはする。フジ・メディア・ホールディングスの“株価の行方”と、SBIホールディングスの会長である北尾吉孝氏による「 続きを読む
火山噴火に「埋もれた街」として有名なポンペイの噴火前後の様子について、地道な調査隊の研究報告が学術誌に公表された。それによると西暦79年ベズビオス山の大噴火は一挙に襲ってきたものら 続きを読む
どうも近年におけるUFO関連事件は、怪しいケースが多い。この事件も、なんとなくホンモノっぽい部分もあるが、なんとなくイカサマっぽい部分もある。コロンビアの首都ボゴタの近郊で今年3月 続きを読む
昨年末からの「中居問題」で窮地に陥ったフジ・メディア・ホールディングスの決算が公表された。この企業は、いろいろな意味で不可解であり、不透明だ。新たな取締役会では外資による「株主提案 続きを読む
記録にはさまざまな記録がある。派手で華やかな記録もあれば、地味で忘れられがちな記録もある。昨日、日本のプロ野球で、二つの“地味で偉大な記録”が誕生した。その一つは中日の涌井投手で「 続きを読む
元サッカー女子日本代表でタレントの丸山桂里奈氏がTV番組で「夜中に急に不安になって…」ネットショッピングで“防災グッズ”を大量に購入したという。なんと、その金額が150万円に達した 続きを読む