「令和天皇」の初国賓として来日したトランプ大統領ご夫妻。そのメラニア大統領夫人に対して皇居「竹の間」でソファに座った際に、皇后の前で脚を組んだということが“批判”の対象となっているのだという。つまり、皇后の前で「失礼ではないか」という観方らしい。なぜ失礼なのだろう。なぜ「品がない」のだろう。なぜ「礼節をわきまえない態度」なのだろう。私には理解不能である。おそらく、メラニア夫人自身も、そう思うに違いない。確かに、日本においては「品のない」態度なのかもしれないが、欧米人にとって、ソファに腰掛ける時に脚を組むことは日常の習慣である。いや欧米人でなくても、私などでもそうだが、ソファに座る時に脚を組むのは習慣になっている。だから、どこへ行ってもソファに座る時は必ず脚を組む。脚を組まないと何となく落ち着かない。特に「一人掛けのソファ」の場合にはそうだ。もちろん、皇后というのは「特別な相手」なのだから、敬意を表して、その時だけ脚を組まないよう努力すれば良かったのかもしれない。ただ習慣というのは、指摘を受けて、意識をすれば、その時は直せるが、そうでなければ直せない。したがって、もし、あの場面で“落ち度”があったとすれば、アメリカ側の側近の者達である。つまり事前に、その点を夫人に対してアドバイスしておけばよかったのだ。そうすれば、その時だけは意識して直したかもしれない。誰一人も指摘していなかったとすれば、欧米人の認識として、脚を組むことが「非礼に当たる」という認識が欠落しているということである。そうだとすれば、公式の場で、そのように振舞ったとして何ら問題がないのではないだろうか。少なくとも、メラニア夫人に対して“非礼呼ばわり”するのは「お門違い」というものであろう。それに、多くの人は見逃しているが、私はメラニア夫人が履いていたヒールの高さを指摘しておきたい。彼女は少なく見積もっても13㎝以上のヒールを穿いていた。宮中のソファは高さが乏しい。つまり、あのヒールを履いたまま脚を建てると、スカートの膝だけが盛り上がる。美しくないのだ。そして、足首が疲れるのだ。これらの理由から、両足を組む姿勢を続けたと思われる。つまり、元々「非礼な姿」と認識していない姿で、しかも美しく見えて、足首も疲れない方法として脚を組んだと思われる。ちなみに皇后さまの方はヒールが4センチ程度である。だから足首が疲れることはない。元々の身長が高く、脚が長く、モデルであっただけに背筋の張っているメラニア夫人は、それでなくても“横柄に見えやすい”弱点がある。自分でもそれを意識していて、細かな花柄のドレスを着用した。日本の“繊細さに合わせて来た”つもりなのだ。それ以上を要求するのは酷なのではないか。その顔貌から見ても、メラニア夫人は元々“政治家婦人”になどなるつもりはなかったのだ。だから、そういう意味でも、彼女にしては「精一杯の笑顔」で応じているのだ。「非礼だ」などと言わずに「よく頑張っているね」と称賛してやっても良いような気がする。
女性には十代半ば、或いは後半くらいから、急に「華やかな世界」で脚光を浴びる人……というのが居る。俗にいう“舞台顔の人”が、それだ。舞台顔というのは、舞台に立てば目立って“見栄えがす 続きを読む
世の中に「占い師」は沢山いるが、こういうふうに年月日をハッキリと指定して、未来を語ることのできる占い師はそうそう居ない。まあ、こういうことを自分で言うんだから、自信過剰としか言いよ 続きを読む
われわれが海外を旅行する時にも、ときどき感じるのが“日本国内の安全性”だ。少なくとも、国内にいる限り、理由なく襲われるとか、何かを盗まれるとか、道に迷っても放置されるとか……そうい 続きを読む
中国系の企業がニセコに建設していた豪華ホテルが未完のまま昨年の暮れらか放置されたままになっている。それを手掛けていた中国系企業が経営破綻したからだ。外観は完全に出来上がっているので 続きを読む
昨年7月、ロケバス車内で、20代のTV局スタッフ女性に「性的行為を行った」ということで吉本興業から契約解除された元ジャングルポケットの斉藤慎二被告。在宅起訴となったが、まだ正式な解 続きを読む
元SKE48だった石田安奈氏が、4億円とも言われる豪華新居を、メディアに初公開して話題となっている。現在28歳だが、既にSKE48を卒業して7年、比較的すぐに結婚し、子供もいる。旦 続きを読む
わたしの記憶が確かならアムンゼンだったような気がするのだが「10年の準備10分の成功のため」という言葉を遺していたような……。この事件の容疑者は、あまりにも「後先を十分に考えていな 続きを読む
最近は何でもデジタル化だが、それがかえって“手間取る”原因になったり、いったん故障した場合には、どうすることも出来ない状態となるなど、デジタル化の弊害が目立つ。投資家として知られる 続きを読む
昔から「名は体を表す」という言葉もあるが、同時に「名前負け」という言葉もある。「阿部(あべ)」という苗字を持った親が、わが児(女児)に対して「麻里亜(まりあ)」と名付けるケースが稀 続きを読む
職場内において、連日「お前は使えない」などの“強い叱責”を繰り返され、会社の人事課などにも相談し、実家家族にも電話で「この会社を辞めたい」と話していた25歳の青年が、それから間もな 続きを読む