人はときどき意図せずして“そのこと”を知る。そのことを知って、改めて“その人”に尊敬の念を抱くということがある。漫画『ベルサイユのばら』などの代表作を持つ漫画家・池田理代子氏がオペラのソプラノ歌手として舞台に立っているということは何かで知っていた。けれども、それは趣味程度のことなのだと私は勝手に思っていた。そうではないことを初めて知った。彼女は趣味的にオペラを始めたのではなくて、47歳から本格的に東京音楽大学に入学して基礎から学び、すぐ舞台に立つ機会を得て、その後もずっとプロのソプラノ歌手としてオペラ上演を行い続けているというのだ。大学に4年間通う間は、一切漫画の仕事はせず、無収入の中でやりくりしたそうだ。そして昨年11月に、東京から熱海へと本拠地を移動し、現在も「若手支援」目的のため私財をつぎ込んでいるというのだ。そして何より驚くのは、オペラというのはチケットが完売しても“赤字”になる世界だということ…儲けられる職業ではないらしい。かつて漫画家として一世を風靡し、記録的な売れ行きを達成した人物だが、71歳の今、預金のことごとくは「若手支援」のため失われたらしい。けれども、それを後悔する風はない。かつての漫画家を忘れたように、オペラ歌手として若手を育てようとする。実は私が「池田理代子」という人物に興味を持つのは漫画家として優れていたからだけではない。彼女のプライベートが「運命家」として、とても興味深いからだ。彼女はこれまで3回離婚し、4度結婚している。それ以外にも2度の“不倫スキャンダル”がある。公私とも、良くも悪くもエネルギッシュなのだ。多分、彼女は自分自身ではそのように思っていないかもしれないが、独りで何人分もの人生を“駆け抜けて”行くようなところがある。“不倫”にのめり込んだときには、仕事を放り出して失踪してしまった。近年の4度目の結婚では25歳年下男性と結ばれている。これまでの相手男性も、政治家、銀行家、編集者、経営者、声楽家とさまざまである。そういう点でも少女漫画のヒロイン以上にドラマチックな人生なのだ。そして今も「若手支援」のため舞台に立っている。女優ではないのだが、なぜか“運命を生きる”女優のような気がしてならないのはなぜだろう。
ドイツ・ベルリンの公道に設置されていた韓国系市民団体による「少女像」の強制撤去が17日、地元行政区の関係者が行った。2020年に市民団体が設置してから、地元との間でいざこざが絶えな 続きを読む
現在は“小室家の嫁”としてアメリカで暮らしている「眞子さま」だが、小室氏が営業マンとして成功・出世し、子供にも恵まれ、一見、いまは順風のように見受けられる。先日、アメリカの雑誌の表 続きを読む
台湾のシンガーソングライターのサンデー氏が15日「NK/T細胞リンパ腫」という病気によって34歳で亡くなったことが関係者によって伝えられた。彼女は2018年に自主製作で作詞・作曲し 続きを読む
料理研究家の園山真希絵氏と作詞作曲家のTAKESHI氏とが「結婚」を公表した。実際には昨年の3月15日に入籍していたという。そして同時に「別居婚」であることをも公表している。お二人 続きを読む
大相撲のロンドン公演が15日~19日まで「5日間」ロンドン市内の中心部に位置する「ロイヤル・アルバート・ホール」という劇場で行われる。ロンドン市内で「大相撲」が行われるのは、34年 続きを読む
何となくの“危うさ”を誰もが感じていた「日本株」の急上昇、待ってましたとばかりに急ブレーキをかけたのがアメリカから中国に向けた「追加関税100%」という爆弾の投下だ。もちろん中国も 続きを読む
役柄とはいえ、米倉涼子氏の人気を不動にしたドラマで凄腕医師であった彼女は「わたし失敗しないので…」で視聴者たちから、熱いエールを受けた。今、その名台詞が“我が身”に重くのしかかって 続きを読む
やはり運命学的な“事実”を軽んじることはできない、ということが判明した。わたしが既に記していたように「公明党」が「自民党」との連立を拒否した。高市早苗氏は、私が以前から言っているよ 続きを読む
昔からの格言に嘘はない。「老いては子に従え」という言葉などは、その代表的なものだ。人間、或る程度の年齢になってくると、徐々に体力も気力も能力も衰えて来る。そういう時に、人間が“出来 続きを読む
TV「徹子の部屋」のトーク番組に出演した元シブがき隊の布川敏和氏(60歳)が“奇妙な偶然”の話をした。彼が元妻つちやかおり氏と結婚したのは1991年で、それから20年以上もの間、表 続きを読む