日本では最近、未来に関しては“浮かない話”が多い。せっかく海外からの投資資金を呼び込むのに“絶好のチャンス”だった「IR事業構想」も、一部のおかしな政治家が賄賂など受け取ったことで、もはや“汚い事業”にしか思えない。どうして日本に何千億円も投資してくれる事業者から、個人として先に数百万程度の賄賂を受け取ってしまうのか。政治家は「未来のために仕事をしている」という本分を、どうして忘れてしまうのだろう。その点で見習うべきは孫正義氏である。言っておくが、彼は政治家ではない。けれども、世界に“顔が利く”という点では政治家以上だ。実際、今回、インドネシア政府はアブダビのムハンマド皇太子、英国のブレア元首相、そしてもう一人、ソフトバンクGHの孫正義氏の三名を「首都移転計画」の審議会メンバーとして選出し「インドネシア政府の“顔”となってほしい」と期待をこめて内外にアピールした。インドネシアの首都ジャカルタは“世界一”とも言われる渋滞地域で、交通がマヒしているだけでなく、地盤沈下が深刻で一刻の猶予も許さない。厳密にいうと、予算のめどはたっていないのだが遷さざるを得ないのだ。けれども、そういう“経済支援”を必要とする中で、インドネシア政府は今回、中国を頼らなかった。中東とイギリスと日本を択んだのだ。もちろん、これは政治ではなく「民間からの支援」なのだが、他のアジア諸国とは“異なる選択肢”を見せつけた格好だ。そして、もう一つ、この“選択肢”に元インドネシア大統領夫人であった「デヴィ・スカルノ」の名はない。その代りのように「孫正義」を入れている。もっとも、いくらデヴィ婦人が資産家だと言っても、孫正義氏にかなうはずがない。しかも、孫氏はどんなに投資しても、要所以外は口出しすることが少ない。今回も3兆円から4兆円の支援を約束しているとも言われる。もちろん、商人である孫氏が“損得勘定”をまったく抜きにして支援するはずもない。けれども、少なくともそれ以前として、インドネシアの未来を見つめている。それを確信するから、インドネシア世府も「顔」となってほしいと要請したのだ。
昔から中国人は“ゲンを担ぐ”人が多い。日本にも“迷信”“俗信”に属するものはいろいろとある。とにかく根拠などハッキリとしなくても、多くの人たちが信じて行っていることには“心理的な効 続きを読む
当たり前の話だが、われわれは宇宙人ではなく地球人だ。したがって、ふるさとである地球環境で暮らしやすいように出来ている。もし、われわれが宇宙空間に留まって暮らさなければならなくなると 続きを読む
日本大学の研究グループが行った調査で、15歳から39歳の若者たち4000名に対する回答結果なのだが「子供は育てたくない」が52%だったという。この数値は、収入とも多少は関係している 続きを読む
「幸福」という抽象的な言葉で「国」や「人」を当てはめていくのは、なかなかに難しい。基準とするものが、人によって相当に異なるからだ。それでも、毎年、国連などの関係機関が「世界幸福度ラ 続きを読む
すったもんだの状態からはなかなか抜けられそうにない。兵庫県の斎藤知事だ。「百条委」から「第三者委」の手に移った調査結果は、結局「パワハラ行為」の事実認定を確実なものにした。こんなに 続きを読む
2025年度の全国の地価が公表されたが、その上昇率を見ると、外国資本が投入されている地域が急騰していることが解かる。住宅地の場合には2年連続で北海道の富良野市北の峰町がトップに立っ 続きを読む
人は変る。だれでも変わる。だから、そう驚くことでもないのかもしれないが、あの「ローラ」が出生名である「佐藤えり」に戻って、彼女のルーツである新潟で「農業に従事する」ことを宣言した。 続きを読む
ときどき欧米人の思考というか、発想というか、そういうものに戸惑うことがある。たとえば英国では2026年にもロボットが人間よりも賢くなっている可能性が論じられていて、英政府が「AI開 続きを読む
世の中には「一般社会」と「特殊な世界」の二通りある。そして人には、生まれつき「特殊な世界」に“向いている人”というのがいる。そういう人は黙っていても「特殊な世界」の方に引き寄せられ 続きを読む
昭和から平成そして令和に変って、なにが一番変化したかというと、老人から若者に教えていくこと、親から子供に伝えていくこと……そういう古来からの“循環システム”のようなものが失われ始め 続きを読む