大昔、オリンピックは「参加することに意義がある」と言われた。今はもう誰もそんなことは言わない。それは「順位」が重要だからである。「国」の威信が掛かっていたり「個人」の運命が掛かっていたり「企業」の繁栄が掛かっていたりするからだ。けれども、その原点は言うまでもなく古代ギリシャにある。そして、その大会目的には「美にして善なること」を掲げていた。「美」はともかく「善」の方は、スポーツ競技ではなかなかに難しい。昨年の12月9日、宮崎で「青島太平洋マラソン」というものが行われた。実は昨日、それに参加していた10名に大会の実行委員会から「感謝状」が贈られた。彼らは誰ひとり入賞はしていない。けれども表彰されたのだ。実はその競技に大分から参加していた60代の男性が競技途中で突然倒れたのだ。徐々に崩れ落ちたのではなく、突然倒れた。丁度すぐ後ろを走っていた消防士の山本大祐氏はとっさに手を伸ばし、転がり落ちそうだった身体を支えて安全な場所へと移した。声をかけたが反応はなく、脈も止まっていた。即座に気道を確保し、救命措置を施した。倒れた人がいるという声を聞きつけ駆け付けたのが救急救命士の浜砂憲治郎氏だった。彼は素早く人工呼吸を始めた。そのうち消防で救急係をしている浜畑貴晃氏にも噂が伝わった。彼は逆方向のスタート地点に向かって走り出し、やがて心肺蘇生に役立つAEDを持って登場する。これによる電気ショックを与えて蘇らせようとしたのだ。実際2度目のショックで心肺は見事に蘇ったのだ。やや遅れてやってきた救急車には救命救急センターに勤める安部智大医師が駆けつけて飛び乗った。こうして青島太平洋マラソンに参加していた人物たち総計10名の見事なリレーで一命はとりとめられ、心肺停止となった男性もようやく職場復帰することが出来た。それを待っての今回の「感謝状」であった。それにしても、まったくの偶然ながら、そういう時に必要なメンバーが見事なまでに集まっていた大会であった。ドキュメンタリーのカメラマンが居なかったことだけが妙に悔やまれる。
そういう話は前からあったが、今回、ネットやマスコミで取り上げられているkanoさんの場合は、かなり本格的というか、親も“公認した形”のようだから、そういう点では或る意味では“難関を 続きを読む
9月16日は歌手・安室奈美恵氏の“デビュー33周年”そして“引退7周年”双方の記念日らしい。つまり、彼女はデビューと引退とを同一日に行っていたのだ。そして、引退の直前、マスコミ各社 続きを読む
占い師・細木数子の半生が“ダークヒーローの形”でドラマ化されるということで話題となっている。彼女の“後継者”であり“娘”でもある細木かおり氏が、母親の半生が「地獄に堕ちるわよ」とい 続きを読む
国際刑事裁判所(ICC)は今月23日に予定していたフィリピンのドゥテルテ前大統領(80歳)に対する「人道に対する罪」に対する裁判手続きを、弁護側からの申し出を受けて延期した。弁護側 続きを読む
現在「世界陸上」が行われているが、日本人選手の「予選敗退」が目につく。男子100mでは日本勢期待の桐生選手やサニーブラウン選手がいずれも予選敗退した。女子も同様で、日本女子の100 続きを読む
人には「好き」「嫌い」があるから、そして「支持」や「反感」の気持ちもあるから、それを個人的にどうこう言ったり、思ったり、支障ない程度に反対行動するのはかまわない。けれども、その“度 続きを読む
前回の総裁選の時にも“似たような感じ”はあった。けれども前回の時には、まだ石破氏と小泉氏と茂木氏の三人が“一応の幸運期”ではあった。そして高市氏の運勢があまり良くなかったので「果た 続きを読む
世の中には「心配性の人」や「用心深い人」が居て、前もってそんなことまで心配しなくても……と思うようなことを、やたら“手回し良く”行ってしまうタイプの人がいる。たとえば死ぬ前から墓石 続きを読む
ときどき思うのだ。どこかの新興企業が、わたしと提携して「AI波木星龍」を作ってくれないかなあと……。ヘンな詐欺動画とかではなくって、まともな“ロボットとしての波木星龍”がいい。そう 続きを読む
「水を得た魚」という表現があるが、人にはときどき“そういう表現”がピッタリに思えるような生き方の人たちがいる。元衆議院議員の豊田真由子氏が参政党の“政調会長補佐”に就任した。この人 続きを読む