最近、天文ファンの間では「木星と土星の会合」というのが話題を集めているらしい。天文学的には“稀な現象”などと言っているが、実際には時々起こる。大体20年ごとに起こるもので、そんなに珍しい現象ではないのだが、今回のように“長期間”接近し続けるのは確かに珍しい。今年の場合には12月16日から24日くらいまで接近し続けているはずで、その中でも特に21日から22日にかけてが“最接近”に視えるらしい。私の場合には、占星学のホロスコープを作る時に、いやでも“惑星同士の一体化”を「天文暦」上で眼にしているので、特別、珍しいことのようには思えない。個々のホロスコープにおいて、つまり出生年月日時において、地球上から視て惑星同士が接近し“一体化する”ことは決して稀ではない。『聖書』外伝にも、イエスキリストが生れた時、土星と木星と金星の“三つの星”が一体化していたとある。本当かどうかは微妙だが、仮に、この三つの惑星が一体化していた時に産まれたなら、信仰心やボランティア精神の強い人物が誕生したであろうことは間違いがない。この「木星と土星の会合」は、大昔から知られていた。実は古代ギリシャやローマの占星術師が遺した記録には、木星と土星の会合年時と、それに伴う出来事や事件が記された書物があって、少なくとも16世紀のノストラダムスが生きていた時代にはそれを読むことが出来たらしい。占星家でもあったノストラダムス自身が、その時の記録を参考にして「予言法」の一つを確立したと述べている。われわれはノストラダムスというと、有名な「1999年7の月…」で始まる“予言詩の人”という印象を抱きがちだが、それは日本で“作られたイメージ”であって、実際のノストラダムスは「実証的な研究者」であった。書籍にしても、予言書だけでなく、例えば「香水の本」なども書いていて、なかなかに博識だったのだ。彼は、古代の記録を読むうちに、同じような出来事が“同じような惑星配列”の時に起きるのではないか、と考えた。そうして、彼の時代の惑星配列の中で、古代ギリシャやローマの時代と重なるものを探し出し、似たような現象を具体的に予言していった。彼の場合、その根拠となったのは、もう一つの古代ギリシャの判断方法である「神託法」を使った。これは古代ギリシャ神殿の巫女が行っていた予言法である。それらを組み合わせて記していったのが予言詩の『百詩編』なのだ。
世の中、需要と供給で成り立っている。だから、それで商売として成立し、どちらも満足であれば、それに対してとやかく言うのは“お門違い”かもしれない。ただ、ちょっとだけ高すぎると思うのだ 続きを読む
最近、ライブ配信アプリの「投げ銭」に関しての相談やトラブルが増えて来ているという。俗にいう「推し活」と呼ばれるもので、世間的にはそれほど知られていないが“現在売り出し中”とか“秘か 続きを読む
最近、引っ越した後の大きな変化として、わたしは買い物をする時「セルフレジ」というものを使うことが多くなった。こちらに引っ越しをするまでは「セルフレジ」の少ないお店で買い物をすること 続きを読む
最近わたしには気になっていることがある。あまりにも世の中に「ドラマ」とか「漫画」とか「映画」などと、現実との違いを“わかっていない”人たちが多くなってきていることだ。ドラマや漫画の 続きを読む
あらゆるものに「流行」とか「ブーム」とか呼ばれるものがある。「食」にも“それ”はあるが比較的“流行”や“ブーム”の入れ替わりが早い。中でも何らかの理由で“社長が入れ替わる”ような形 続きを読む
ダイヤモンド・ビッグ社という出版社が倒産した。この出版社名は知らなくても、この出版社が手掛けていた『地球の歩き方』という書名を知っている人は多いだろう。マニアックな旅行者にとっては 続きを読む
興味深い調査結果が出ていた。既に自分の家の中に「和室」を所有している人達へのアンケート調査で、その8割に近い人達が「和室があって良かった」という認識を持っているという。そして、その 続きを読む
一時期、女性誌やTVなどで人気の高かった「しいたけ占い」が無くなるらしい。雑誌の休刊に合わせて8年半に及ぶ連載を終えるという。これを連載していたのは占い師の「しいたけ.」氏であるが 続きを読む
近年、インターネット通販の勢いはすさまじい。今や利用していない人の方が“珍しい”とまで言えるようになった。利用者が多くなると、それに伴なって増えていくのが「未使用返品商品」と呼ばれ 続きを読む
中国の北京など全国4カ所で「無人タクシー」が急増しているという。このあいだまで“実験中”だったと思うのだが、もはや現実の公道を「無人タクシー」が走る時代となったのだ。今のところは主 続きを読む