「AKB選抜総選挙」で1位を獲得した松井珠理奈氏が自らの“誕生祭”を体調不良ということで休止した。今、AKBグループ関連のメンバーが総勢何名になるのか知らないが、そのトップが“総選挙”による1位であることは認めざるを得ない。それが望ましいことであるかどうかはともかく、ピラミッドの頂点に立ったのは事実であろう。ところが、どうも松井珠理奈氏は“危うさ”を抱えているようで、ファンから心配の声が上がっている。総選挙当日も舞台でのパフォーマンス中に二度も崩れ落ちた。どうやら三日間、不眠不食で挑んでいたらしい。私は、彼女らにそうさせる事務所側にも問題があると思うが、そうさせてまで勝利を勝ち取ろうとする雰囲気をあおる“総選挙の仕組み”そのものが、常軌を逸したところにまで来ているような気がするのだ。表現は悪いが、“キャバ嬢”や“ホスト”の「指名獲得競争」と同列のところまで来てしまっているような気がする。競争社会なのだから仕方がない、と言ってしまえばそれまでだが、彼女たちは“キャバ嬢”や“ホスト”ではない。日本を代表する“アイドルグループ”であり、その半数以上はまだ十代である。投票している側にしても、その半数以上は十代なはずだ。そこに問題がある。つまり青少年の多くは、社会というものにおいては「人気」が全てなのだという“間違った概念”を植え付けられてしまうことになる。しかも、その“人気”には、ただ単なる人気だけではなくて「金」や「組織」が陰から“うごめいた”結果としての“人気”なのだ。これらを“世の中の正しい評価”として、青少年たちは生きていく。けれども実際の世の中は、必ずしも“人気”だけですべてが決まるものではない。“人気”に縋りついた人生はきわめて危うい。おそらく、松井珠理奈氏もいずれ“人気”というものが「魔物」だったということを徐々に知っていくことになるだろう。そしてAKBグループという“ピラミッド社会”の「頂点」が崩れ始めた時、あまりにも脆く“ピラミッド”全体像が崩れていくのを放心しながら見届けることになるに違いない。
人は変る。だれでも変わる。だから、そう驚くことでもないのかもしれないが、あの「ローラ」が出生名である「佐藤えり」に戻って、彼女のルーツである新潟で「農業に従事する」ことを宣言した。 続きを読む
ときどき欧米人の思考というか、発想というか、そういうものに戸惑うことがある。たとえば英国では2026年にもロボットが人間よりも賢くなっている可能性が論じられていて、英政府が「AI開 続きを読む
世の中には「一般社会」と「特殊な世界」の二通りある。そして人には、生まれつき「特殊な世界」に“向いている人”というのがいる。そういう人は黙っていても「特殊な世界」の方に引き寄せられ 続きを読む
昭和から平成そして令和に変って、なにが一番変化したかというと、老人から若者に教えていくこと、親から子供に伝えていくこと……そういう古来からの“循環システム”のようなものが失われ始め 続きを読む
「自分だけ…」というような想いで始めたことはだいたいが上手くいかない。トランプ大統領が始めた“関税ごっこ”は「米国ファースト」が、その根底にある。つまり、アメリカがいちばん良くなる 続きを読む
前フィリピン大統領ドゥテルテ氏がICC(国際刑事裁判所)から「人道に対する罪」により逮捕状が執行され、フィリピン警察が協力して身柄を拘束され、その本部があるオランダへと輸送された。 続きを読む
日本人は他国の人に比べて、未知の人に対しては、それほど親切とは言えないような気がする。特に“路上での出来事”に対しては、実際に何かが行われていても、それが事件性が強かったとしても、 続きを読む
アメリカの経済指数で「VIX=恐怖指数」と呼ばれるものがある。この数字は平常時は大体安定していて、それほど動くこともなく“10~14”くらいの数値を示している。そのくらいに有れば、 続きを読む
「川崎麻世の鬼嫁」というキャッチフレーズで世間に知られるカイヤ氏が、いまやパリコレで活躍するモデルとなっていた……という記事が出ていた。既に2年前、正式離婚が成立しているので、いま 続きを読む
人は年齢を重ねることで、当然のことながら徐々に変わっていく。だから、例えば昔は“面倒を見てくれていた親”が齢を取り、その結果、今はその親を自分の方が“面倒を見ている”としても、不思 続きを読む