10代から20代にかけて私は映画館へよく足を運んだ。そして、たくさんの映画を見たが、正直、記憶に残っている映画はそれほど多くはない。ただ、どうしてなのか忘れてしまったが、邦画よりも洋画の方を多く見たような気がする。中でもフランスの美男俳優であったアラン・ドロン主演の映画はよく見た。正直、どれも、内容はよく覚えていない。ただ彼には、妙に“もの悲しい表情”をするときがあって、それが“悪い奴”を演じる時、美しい横顔ゆえのリアリティを感じさせた。そこが気に入っていたのだ。だいたい映画などで“悪い奴”が、悪い奴らしい顔で出て来ても印象には残らない。アラン・ドロンのように“非の打ち所がない美男”が、それもかすかにもの悲しい表情を浮かべながら、黙ったまま殺していく姿には吸い込まれてしまいそうな魅力がある。最近の俳優たちは、確かに美しいかもしれないが“もの悲しさ”がない。それはたぶん、意図的に作り出せるものではなくて、持って生まれた、或いは過去の人生の中で自然に培われてしまった“哀しさ”なのだ。実際、アラン・ドロンは不遇な家庭環境で育ち、女性不振に陥り、外人部隊に入隊し、その後、世界放浪に出たりしている。そういう実際の履歴が、その美しい横顔に“翳り”を与えるのだ。眉尻は剣先のように尖り、人中は細くて潔癖そうである。そのアラン・ドロンが俳優業から引退するという。まだ現役で活動していたこと自体知らなかったが、次は最後の作品になるらしい。アラン・ドロンが日本で熱狂的に支持されていたころ、フランス映画そのものも脚光を浴びていた。ところが、いつの間にか日本でフランス映画が上映されること自体が極端に減ったような気がする。アメリカ映画は公開されるが、フランス映画はどうなのだろう。だいたい、日本ではアメリカ以外の“外国映画”そのものの上映が、近年、乏しくなったような気がしてならない。それだけ客の入りが良くないのかもしれないが、日本人受けする映画というのは、われわれが知らないだけで公開されているような気がするのだ。派手なアメリカ映画も良いが、時には“人生”を考えさせるヨーロッパの映画も観てみたい気がする。
わたしの中では、その“懐かしい店名”はとうの昔に“無くなった”ものだと思っていた。なにしろ大昔の記憶に残存している居酒屋チェーンだったからだ。だから、その記事を読んだとき、わたしは 続きを読む
芸能人の多くは、それぞれに与えられた“イメージ”というものがある。一度与えられたイメージはなかなか覆らない。船越英一郎氏には“断崖絶壁に真犯人を追い込む”二時間ドラマの主役イメージ 続きを読む
現フジテレビ経営陣から前社長・港浩一氏と元専務・大多亮氏とが「損害賠償訴訟」で提訴された。300社以上に及ぶ広告収入453億円が失われてしまった…として、その一部50億円を賠償すべ 続きを読む
何となく私には抵抗感がある。それに怖い。人間に対しての“豚臓器の移植手術”だ。現在、中国では世界に先駆けて“豚臓器移植の実験”が盛んだ。先日も、脳死判定された男性(39歳)に対して 続きを読む
猛暑が続くので「寝不足」に陥っている人が多いらしい。確かに、暑い夜は寝苦しい。とはいうものの、わたし自身は「寝られない」ということがない。いつでも、どんな季節でも、すぐ“眠くなって 続きを読む
ときどきアイドルグループに属していた人物が、何らかの事件とか出来事とかでグループ内から消えていく。最近のアイドルグループは人数が多いので、一人二人いなくなっても、存続そのものには支 続きを読む
女優の中西悠綺氏が舞台あいさつの中で、自分には「専属の占い師がいる」と発言したようだ。その“専属の占い師”とはchatGPTで要するに人間ではなく“AI占い師”なのだという。彼女自 続きを読む
死後になって、いろいろな問題が浮上してくる人がいる。歌手・八代亜紀氏も、そういう一人だ。彼女の場合、あまりにもあっけなく亡くなったので、その後に対して“用意”が出来ていなかったよう 続きを読む
誰でも、ほんとうは“戦争”はしたくない。必ず、犠牲者が出るからだ。犠牲者には、当然のことながら家族も親戚も友達もいる。その誰もが哀しむ。更に建物の多くが破壊される。何十年も、時には 続きを読む
このところ判然としていないのが為替市場で「円安方向」に動いているのか、「円高方向」に動いているのか、ハッキリとした方向性を欠いている。今日は久しぶりに現時点で1ドル=148台半ばく 続きを読む