政治や芸能やプロスポーツが、もっとも“記者たち”に取り囲まれるケースが多い。そこでの受け答えの一挙手一投足は今や“映像”や“活字”で世界に流される。現代とは、そういう時代である。プロテニスの全仏オープンで2回戦に進んでいた大坂なおみ選手が、今大会の2回戦を「棄権する」と表明した。元々、試合後の記者会見を嫌いがちだった大坂選手だが、今大会は試合前から“それ”を拒否し、実際に会見をボイコットした。その結果として“罰金”が科せられたが、それでも拒否の姿勢を変えない、というのが今回の棄権表明に表れている。さまざまな元プロテニス選手などが、これに対して意見を述べている。総じて、気持ちは理解できるが会見は行うべきだ、という意見だ。もっともな見解である。最初にも書いたように、記者会見を行うのはプロテニス選手だけではない。政治家とか、芸能人とか、各種アスリートとか、実業家とか、嫌でも記者会見に応じなければならないことがある。事実上、世間的に表立った形で仕事をしている人は、何かしらの問題発覚や公的な場で記者会見することが習わしとなっている。当然、ほんとうは「会見したくない時」もある。それでも、表立った形で仕事をしている人には、その任務を果たさなければならない義務がある。もちろん、くだらない質問とか、揶揄するような質問をしてくる記者もいる。それでも、きちんと応じることが出来るのがプロなのだ。なぜなら、有名芸能人やプロスポーツ選手の場合、スポンサーがついている。本人に対して多額の報酬が支払われているのだ。それら企業の「顔」として、世の中に出ていることを忘れてはならない。言ってみれば、彼女のイメージが、そのまま“スポンサー企業”のイメージとなる。「私とは関係ない」とは言えないのだ。関係のないものに、人は報酬を支払わない。私は、ほとんどの日本人が、まだ「大坂なおみ」の名前を知らなかった時に、この女性はやがて「大活躍するだろう」ということで、彼女に関してブログで書いた。それから半年くらい経ってから、マスコミに注目され出したのだ。そういう意味では、私はその人の“才能”を見抜く眼は確かなことが多いのだが、ときどき才能は豊かでも崩れ去っていく人物がいる。どんなに「才能」と「運」とを持っていても、人間的に成長しなければ、世間の“荒波”は容赦がないのだ。
最近、タレントのスザンヌ氏がいろいろなTV番組に出演して自らがオーナーとなっている老舗旅館「龍栄荘」の宣伝に努めている。プロ野球選手と離婚後、地元熊本に戻り、東京で暮らしたマンショ 続きを読む
最近は“性に関する事件”とか“ジェンダーの問題”だとか、いろいろとあるから、性に関連ある絵本というのが売れている……という報道も、そんなに不思議な気はしない。ただ、その中には発売か 続きを読む
実現するのかどうかハッキリしていないが、多分そうなって行くだろう「自民比例区から出馬」の話が持ち上がっている鈴木宗男氏の動向だ。現在は無所属だ。この人2023年までは「日本維新の会 続きを読む
女優・大竹しのぶ氏の長男・二千翔氏が結婚した悦びを、ラジオの中でしのぶ氏が語ったようだ。40歳の結婚で、今時としては特別遅いわけではないが、それでも母親としては「40歳くらいまでに 続きを読む
とうとう山尾志桜里氏の「国民民主党公認」の“公認”が見送りとなった。党首である玉木氏は「すべての都道府県から拒絶反応があった」と“公認見送り”の理由を説明している。通常、こういう時 続きを読む
よく「才能」というものを“生まれ持っているモノ”と誤解している人達がいる。それは大間違いだ。もちろん、先天的に“優れた素質や才能”を備わって生まれてくる人もいる。そういう人がいない 続きを読む
最新の訪日客に対する調査で「日本」は東南アジアの国々からの“好感度”が特に高いことが明らかになった。14ヵ国の人々に対しての調査で、ややアジア系の人々に偏った調査ではあるのだが、特 続きを読む
世界の大富豪イーロン・マスク氏と、世界を牛耳るアメリカ大統領トランプ氏の「蜜月」が終わった。最初から、だれもが「大丈夫か⁉」と思っていた二人だが、その大方の予想を裏切ることなく、お 続きを読む
ギャンブル好きの芸能人は多いが、その代表格ともいえる「霜降り明星」の粗品氏は、謝金が膨れ上がっていることでも有名だ。最近は「税金が払えない」ということで所有のロレックス時計まで“手 続きを読む
昨年一年間に出生した日本人は68万6000人だそうで、予想されていたよりもはるかに早く“70万人”を切った。現在の担当大臣は三原じゅん子氏だが、昨日の会見でも役人が書いた原稿を“棒 続きを読む