“ホリエモン”こと堀江貴文氏率いる民間初の“ロケットチーム”は、今回も予想通り(?)失敗した。どうも、彼の「夢のロケット」は今一つカッコ良くない。これまでにも何度か試み、そのたび失敗している。着想自体は素晴らしいし、成功すれば世界に誇れる事業となるかもしれないのだが、今のところ視界は極めて不良だ。本来は4分後に高度100㌔に達する予定だったものが、発射から66秒後に通信が途絶えてしまう。そこでギブアップだ。その時間まで再三待たされた見物人たちは、何も見えない霧の中で“失敗”を知らされた。会場となっている大樹町の「航空公園」というところは、元々“宇宙のまちづくり”を掲げる大樹町が1995年から整備・公園化していった場所であり、民間のロケットの発射場として使われることは、町にとっても“長年の夢”であった。けれども、本来の予定日だった29日、そして30日も「航空公園」は濃い霧に包まれていた。とても“ロケット日和”の天候ではなかったのだ。おまけに、この日、霧の中へと消えていった“小型観測ロケット「MOMO」1号”はどこかの海水に落下したらしいのだが、結局、チームはその機体を回収できなかった。なんとなく、雰囲気としては「UFOが見えるぞ」と言ってみんな集まったが、結局、霧の中で何も観ることが出来ず、おまけに落下したUFOの残骸まで消えてしまった…というような話に近い。こういうことを何回も繰り返すと、やがて発射実験を行っても「航空公園」には関係者しか集まらない寂しい状態がやって来るだろう。第一、出資者はホリエモンなのだから、このベンチャー企業「IST」も堀江貴文社長としてしまった方が良い。多分、その方が金も集まるし、宣伝もされるし、人材も集まるし、成功する確率も高い。申し訳ないが、一般の方は“稲川貴大社長”と言っても、誰のことなのかよく解からない。社長名がむりなら、会長名にしても良い。誰がトップに立つかは、ベンチャー企業においてとても重要なことなのだ。なぜなら社長は“企業の顔”だからである。さらに、通常の“10分の1の費用”でロケットを飛ばす、ということが“売り”であるらしいのだが、何でも最初の開発費はかかるのがふつうである。むしろ、それを後から徐々に減らしていく方が科学事業のやり方として王道であると思う。そういう手順を取らなければ、同じような失敗を繰り返しそうな気がする。
そういう話は前からあったが、今回、ネットやマスコミで取り上げられているkanoさんの場合は、かなり本格的というか、親も“公認した形”のようだから、そういう点では或る意味では“難関を 続きを読む
9月16日は歌手・安室奈美恵氏の“デビュー33周年”そして“引退7周年”双方の記念日らしい。つまり、彼女はデビューと引退とを同一日に行っていたのだ。そして、引退の直前、マスコミ各社 続きを読む
占い師・細木数子の半生が“ダークヒーローの形”でドラマ化されるということで話題となっている。彼女の“後継者”であり“娘”でもある細木かおり氏が、母親の半生が「地獄に堕ちるわよ」とい 続きを読む
国際刑事裁判所(ICC)は今月23日に予定していたフィリピンのドゥテルテ前大統領(80歳)に対する「人道に対する罪」に対する裁判手続きを、弁護側からの申し出を受けて延期した。弁護側 続きを読む
現在「世界陸上」が行われているが、日本人選手の「予選敗退」が目につく。男子100mでは日本勢期待の桐生選手やサニーブラウン選手がいずれも予選敗退した。女子も同様で、日本女子の100 続きを読む
人には「好き」「嫌い」があるから、そして「支持」や「反感」の気持ちもあるから、それを個人的にどうこう言ったり、思ったり、支障ない程度に反対行動するのはかまわない。けれども、その“度 続きを読む
前回の総裁選の時にも“似たような感じ”はあった。けれども前回の時には、まだ石破氏と小泉氏と茂木氏の三人が“一応の幸運期”ではあった。そして高市氏の運勢があまり良くなかったので「果た 続きを読む
世の中には「心配性の人」や「用心深い人」が居て、前もってそんなことまで心配しなくても……と思うようなことを、やたら“手回し良く”行ってしまうタイプの人がいる。たとえば死ぬ前から墓石 続きを読む
ときどき思うのだ。どこかの新興企業が、わたしと提携して「AI波木星龍」を作ってくれないかなあと……。ヘンな詐欺動画とかではなくって、まともな“ロボットとしての波木星龍”がいい。そう 続きを読む
「水を得た魚」という表現があるが、人にはときどき“そういう表現”がピッタリに思えるような生き方の人たちがいる。元衆議院議員の豊田真由子氏が参政党の“政調会長補佐”に就任した。この人 続きを読む