世の中の多くの人は「金運」というものには“目がない”ようだ。したがって「金運」を約束してくれる神社には人が集まる。そこで街の“有志”たちは考えた。「そうだ。鳥居を金ぴかにしてしまおう」こうして、有志達の寄付金で、その鳥居は金ぴかになった。そのかいあって、古びた小さな神社はまたたく間に有名になっていった。そして続々と観光客や参拝者が訪れるように変わった。人通りの乏しかった姉小路界隈に活気が戻った。ところが、神社の敷地は狭く、隣接してマンションがどんどん立ち始める。ほぼ並行して“金色の鳥居”はマスコミでしばしば取り上げられるようになった。特に“夜間の照明時の神社”はインスタ映えがする。なぜか、それに飛びついたのは中国人観光客だった。こうして、夜間になると何十メートルにもわたって行列が出来るようになった。多い時には200mだ。こうなると、もう、静かに“参拝”という雰囲気ではなくなる。うるさいだけでなく、ゴミ捨ても多くなった。路上駐車も目立つ。最初、賑わいを取り戻そうと“金ぴかに変わった鳥居”だったが、隣接しているマンションの住民にとっては夜の騒音で耳栓をしないと寝られぬ事態となってきた。夜間の拝観だけでも止めてもらうようには出来ないものか。神社側は“警備員を増やす”等の措置を講じることにした。ところで、この神社、本当に「金運」を約束してくれるのだろうか。「御金神社(みかねじんじゃ)」という名称は古来からのものである。ただ住宅街の一角の“狭い敷地内の神社”であるのには理由がある。元々この神社は“刀の製造に携わった者達”のため建てられた神社で「金山昆古神」が主神である。京都で唯一の“金属の守り神”だ。だから「御金神社」なのだ。確かに貨幣も金属と言えるが、お札は金属ではない。ところが、どういうわけか、ここの神社の“銀杏型絵馬”には「お蔭様で宝くじが当たりました」という報告“お礼”の内容が多い。そのせいか、ここで求めることが出来る「福財布」に入れておくと当るという“噂”が流れている。また金の銀杏が刷り込まれた御朱印が“金運を呼ぶ”という評判もある。隣接するマンション住人からすれば“金の亡者”にしか思えないマナーの良くない中国人観光客たちを、追い払って良いものかどうか“金の鳥居”は悩んでいる。
そういう話は前からあったが、今回、ネットやマスコミで取り上げられているkanoさんの場合は、かなり本格的というか、親も“公認した形”のようだから、そういう点では或る意味では“難関を 続きを読む
9月16日は歌手・安室奈美恵氏の“デビュー33周年”そして“引退7周年”双方の記念日らしい。つまり、彼女はデビューと引退とを同一日に行っていたのだ。そして、引退の直前、マスコミ各社 続きを読む
占い師・細木数子の半生が“ダークヒーローの形”でドラマ化されるということで話題となっている。彼女の“後継者”であり“娘”でもある細木かおり氏が、母親の半生が「地獄に堕ちるわよ」とい 続きを読む
国際刑事裁判所(ICC)は今月23日に予定していたフィリピンのドゥテルテ前大統領(80歳)に対する「人道に対する罪」に対する裁判手続きを、弁護側からの申し出を受けて延期した。弁護側 続きを読む
現在「世界陸上」が行われているが、日本人選手の「予選敗退」が目につく。男子100mでは日本勢期待の桐生選手やサニーブラウン選手がいずれも予選敗退した。女子も同様で、日本女子の100 続きを読む
人には「好き」「嫌い」があるから、そして「支持」や「反感」の気持ちもあるから、それを個人的にどうこう言ったり、思ったり、支障ない程度に反対行動するのはかまわない。けれども、その“度 続きを読む
前回の総裁選の時にも“似たような感じ”はあった。けれども前回の時には、まだ石破氏と小泉氏と茂木氏の三人が“一応の幸運期”ではあった。そして高市氏の運勢があまり良くなかったので「果た 続きを読む
世の中には「心配性の人」や「用心深い人」が居て、前もってそんなことまで心配しなくても……と思うようなことを、やたら“手回し良く”行ってしまうタイプの人がいる。たとえば死ぬ前から墓石 続きを読む
ときどき思うのだ。どこかの新興企業が、わたしと提携して「AI波木星龍」を作ってくれないかなあと……。ヘンな詐欺動画とかではなくって、まともな“ロボットとしての波木星龍”がいい。そう 続きを読む
「水を得た魚」という表現があるが、人にはときどき“そういう表現”がピッタリに思えるような生き方の人たちがいる。元衆議院議員の豊田真由子氏が参政党の“政調会長補佐”に就任した。この人 続きを読む